ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064

楽しくお料理!

2014-02-21 [記事URL]

皆様、こんにちは。 まだまだ寒さが続きますが、日差しは明るくなってきましたね。   そんな明るい光の中、くしゅん!とくしゃみが出始めている方も多いのではないでしょうか。 また、なんとなく目がかゆいな、と感じていらっしゃるかもしれません。   花粉症シーズン到来直前、なんとかこれらの症状を抑えられないものかと思いますよね。 今回は、食べ物によって、症状軽減を目指してみたいと思います。   花粉症に効く、と言われている食べ物はたくさんあります。 その中で、いくつかピックアップしてみます。   ・しょうが 体内に異物が入ったときに反応して出る炎症物質を抑える効果があります。 身体をあたためる効果のあるしょうが、寒さに負けないためにも、積極的にお料理につかいたいですね!   ・しそ しそに多く含まれるルテリオンという物質が効くそうです。活性酸素を取り除いたり、炎症をおこしにくくする効果。 そのほかにもロスマリン酸という物質も効くそうでヒスタミンを抑えて炎症が起きにくくなります。   ・ネギ お料理の万能選手、ネギ。さまざまな場面で、取り入れることができますね。 ネギの白い部分を細かくきざんで茶碗に入れ、熱湯を注いだものに、味噌を少し加えて1日2~3回飲んでも効果が出るそうです。 また、ネギに味噌をつけて、そのまま食べるだけでも鼻づまりに効くそうです。   ・青魚 アジ、イワシ、サバなどに多く含まれるDHA、EPAがアレルギー症状を起こしにくくしてくれます。 みそ煮などにして、しょうがやネギを使えば、花粉症対策完璧?!

洗浄機まわり

2014-02-21 [記事URL]

まずは、写真をご覧下さい。 ご覧の通り、お皿にゴキブリが歩いています。 洗浄機脇に挟まっていたものを、取り出したらそこを巣にしていたゴキブリが其処彼処へと散っていきました。 そうです。洗浄機は使用していくうちに、食器類が脇に詰まって、そこが生息場所になってしまうことが多々あります。 脇に物が詰まると、熱源が傍にあり、適度の水分がある。ゴキブリには最高の場所になってしまうのです。 什器下に気を配っておられる方も、なかなか背面までは気が回らないとは思います。 しかし、そこは衛生管理という事で、たまにでもいいので洗浄機に限らず什器裏にも気を配ってみては如何でしょうか?

ゴキブリの冬の生息

2014-02-18 [記事URL]

冬になるとゴキブリは、寒さの為あまり見かけなくなりますが、換気の悪い厨房や一日中温かい環境になりやすい地下の店舗などの熱源の周辺で繁殖する事があります。
洗浄機のモーターやアイスストッカー、コールドテーブルのモーターなどは要注意です。
またそうような什器の上に食材のダンボールなどをおくことも再発の原因などになります。
冬だからといって安心しているとゴキブリは繁殖しています。
また冬だからこそ集中的な駆除をお勧めします。
皆様お気軽にご相談下さい!


静電気は、食生活で改善!

2014-02-14 [記事URL]

皆様、こんにちは。 この季節、バチッ!と静電気、嫌なものですね。なんとか軽減できないものでしょうか。 今回は、食生活での改善策をお届けしたいと思います。   健康的な人の体内(血液)は「弱アルカリ性」、皮膚表面は「弱酸性」とされています。 しかし不規則な生活、ストレス、食生活の変化などで、近年この秩序が乱れてきています。 体内のイオンバランスが崩れ酸性化すると、“ドロドロ血”の原因となります。 ドロドロ血を放置すると、静電気を感じやすくなるだけでなく、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、狭心症などの生活習慣病の恐れもあるのです。 そこで酸性化した体内(血液)を、弱アルカリ性に戻す食べ物、食生活によって改善し、静電気を予防・除去しましょう!   血液に悪いとされている食べ物の代表が、ジャンクフードや肉類です。 ジャンクフードはお手軽・簡単ですので現代人が好む食べ物ですが、栄養を偏らせ、血液を濃厚にする作用があるといわれています。   血液に良いとされているアルカリ性食品の代表は、野菜、豆類(大豆)、芋類、海草類(昆布)などです。 成分としてはカルシウム、ナトリウム、マグネシウム、カリウムなどが良いとされています。   また水(ミネラルウォーター)はドロドロ血をサラサラ血にしてくれる効果が期待できます。 日ごろから積極的に水分補給をすることは静電気を除去するためだけではなく、健康的にも良いので是非試してみてください。   ただ、アルカリ性とされている食べ物や酸性とされている食べ物を多く食べても、その影響で血液がアルカリ性や酸性に傾くことはないという考えもあります。 また、アルカリ性食品が体に良くて、酸性食品が体に悪いとは一概には言えません。 アルカリ性食品は体に良いからと、偏った食生活は他の病気を招くこともあります。 これらのことを参考に、バランスの良い食生活をし、ストレスを溜めず、元気にこの季節を乗り越えましょう!

こんな熱源

2014-02-13 [記事URL]

写真で、見ていただくと、どこを施工しているか、解かりづらいと思いますが、実はスピーカーの蓋を開けた様子です。このお店は、店内には大量のゴキブリが生息していたので、この場所にいるのもうなずけます。 ただ、今までの経験上で、スピーカーの内部にいたのは確認したことがなかったので、施工スタッフ全員が驚きました。また、ひとつ勉強になった場所でもありました。フロアの片隅に置いてあったのですが、表の蓋を開けたみて、ビックリです。中は、チャバネゴキブリがびっしりです。隅という隅に生息がありました。 また、蓋側もご覧のように、全ての隙間に生息があり、糞が、びっしりとこびりついていました。このように、少しでも暖かく気温が高い隙間に生息するのです。ここまで生息がありますと、ゴキブリのフェロモン臭も、ひどい臭いがします。そこで、全て糞をそぎ落とします。糞を取り除くことで、えさ(薬剤)を食べやすくします。そして、生息ゼロの状況で、外部侵入があった場合に、再度生息しないような環境を創ることができます。 ちょっとした場所ですが、見逃してしまいやすい場所でもあります。ただ、全てのお客様を訪れたときに、隅々までの施工が、FCCのスタイルですので、ご安心いただける生活環境をお約束いたします。また、驚きな施工箇所を見つけましたら、皆様にご紹介していきたいと思います。

年間契約の訳

2014-02-08 [記事URL]

ここ数年、ネズミ駆除のご契約が増えています。
以前はゴキブリ駆除のご契約に対して1割弱程度だったのですが、現在では3割位まで増えています。特に都市部の被害が多くなっています。
それだけネズミの被害に遇ってお困りのお客様が多いと云えます。
ネズミの契約もゴキブリと同様に年間契約となります。共に生き物相手の対応の為、一度絶滅しても再発の恐れがあります。
今回伺った都内の店舗も長くご契約をいただいていて最近まではネズミの気配は、なかったのですが日々の清掃で木製の壁面が劣化しているせいか、すぐにネズミに穴を開けられてしまいます。
お客様に状況を確認すると、最近またネズミの侵入があるようで、店内を点検すると写真のようにコンセント脇の壁面に穴を開けられていました。防鼠作業で対応しました。
一回ごとの単発契約か、年間契約で安心を得るか、どちらがお得か歴然です。

ネズミ駆除はゴキブリ駆除に対して正直、まだまだ未熟ですが状況データ収集、研究し常に最善の対応を致します。



結露とカビ

2014-02-07 [記事URL]

寒暖差に悩まされる今日この頃。先日は、空気が生暖かいなと感じていたら、その晩には関東地方も濃霧に包まれ、驚かされました。そして次の日には一気に気温が下がり、雪が降りだしました。外を眺めようと、窓に近付くと、結露・・・   窓ガラス面や、暖房していない部屋の壁など、他より冷たい個所に暖かく湿った空気が 移動し表面に水滴となって現れるのが結露です。寒い冬に暖房を効かせた室内は暖かいので、外気の影響で冷えた窓ガラスの表面に結露が発生します。   また北側の居室にある閉め切った押入の壁に結露をすることがあります。このような結露の発生箇所によっては、放っておくとカビの発生や内装材のはがれなどの原因になります。 この結露、人間の健康への影響はどうなのでしょうか。結露でぬれた壁や床などを放置しておくと、カビが生えます。カビはさまざまな病気の原因になり健康面で、住んでいる人に害をおよぼします。 例えばぜん息の主要な原因物質のひとつがこのカビだと言われています。そしてぜん息のもうひとつの主要な原因物質であるダニがこのカビをエサとしています。そのため、カビが増えればそれをエサとするダニも増えるという悪循環がおきます。   小さな子どもやお年寄りのいる家庭では、結露がぜん息や気管支炎、アトピー性皮膚炎のリスクを高くしている可能性があります。 このように、結露対策は健康面からも重要となっています。   結露を防ぐには、お部屋の換気をよくすること。お部屋の空気が停滞しないように気をつけましょう。また、雨が降っていても室内より外の方が湿度が低いので、洗濯物は、直接雨が当たらないようであれば、なるべく外に出しましょう。

コールドテーブル

2014-02-06 [記事URL]

FCCの施工マニュアルでは、コールドテーブルが固定されて動かせない場合以外は、必ず天板を外して中に直接施工を行うようにしています。映像のように、ネジを外して天板を開けると配線部分とモーターの上部が現れます。 過去の状況では、この部分に生息しているか、モーターの配電部分の裏に生息をしていることが多かったのですが、今年の生息状況は、モーター部分のヒーター下に生息していることが多いです。正面から覗いても、見つけるのは困難なのですが、前に引き出して横から覗くとヒーター下の隙間に生息しています。コールドテーブルは、シリコンコーキングされて固定されていることが多く、壁に密着していて以前から、裏の壁やモーター裏の暖かい空間に住処を造って生息している状況が見受けられます。特に、寒い冬の時期は熱が籠るので、固まって生息しています。 FCCの昔の歴史でも、コールドテーブルの施工は重要視されている什器の1つで、気をつけて施工を行っています。ただ、積み重ねられた施工のノウハウがありますので、生息していても、1匹残らず駆除することが可能です。全体を細かく施工することで、ゴキブリ達が生息する前に、FCCのオリジナルコーキング剤を食べて死滅していきます。コールドテーブルで、仕込みされている際に頻繁に見かけたら赤信号です。1度、ご相談下さい。

何処にでも潜んでいる・・・

2014-02-04 [記事URL]

施工員ブログの件
寒い寒いと思いきや、遂に雪まで降ってまいりました。

そんな中ゴキブリ達は・・・

相も変わらずいるんです。棲み良い場所を見つけては潜み、春を待っているんですね。


暖かい場所、見つかりにくい場所等にです。

例えば、コンセントの差込口。

やはり電気が通っている場所は冬でも暖かいですから・・・。しかも、普段人が開けない場所なので見つかりにくいのです。

今や冬でも建物内は人が住み良い温度に設定されている事が多く、下手に暑すぎる真夏よりもゴキブリにとって棲み良い事も多かったりもします。

少なくとも写真の場所の様に、年中暖かい場所はいくらでもあります。

ゴキブリは暖かくなってくる春から・・・、なんて今や言えない時代になってきているのです。冬でもお気を付けを!


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME