ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064

鶏卵からのサルモネラ菌食中毒にご注意

2011-09-16 [記事URL]

▼詳細
食中毒といえば夏場に多く発生するというイメージを持たれている方は多いのでは
ないでしょうか。勿論、高い気温、湿度など食中毒菌の繁殖に適した条件が揃いや
すく、発生件数も多くなりますが、徐々に涼しくなり秋めいてきた今の時期も油断で
きません。

中でもサルモネラ菌による食中毒は、毎年夏場から10月までが特に発生件数も多
い食中毒です。今回はサルモネラ菌食中毒についてご紹介させて頂きます。

サルモネラ菌は自然界の様々な環境に生息しています。特に鶏や牛、豚などの家
畜の腸管内にサルモネラ金を保菌しており、これらの動物から作られる食品が糞便
などを介して本菌に汚染されると食中毒の原因になるのです。

中でも鶏卵が原因となり、鶏卵を原材料としたもの、鶏卵から二次感染する事によ
って食中毒となるケースが多くあります。

特に梅雨から9月までの蒸し暑い時期は、鶏は夏バテが原因で飼料を食べる量が
減り、水を多く摂取する傾向にあります。そうすると、濃厚卵白(白身のプルンとした
部分)が少なくなり、水様性の卵白の比率が高くなります。

濃厚卵白には雑菌を死滅させる酵素がありますが、この濃厚卵白の比率が低くな
ってしまうと、鶏卵自体の鮮度が落ちてしまい、雑菌に対する抵抗力が低くなり、食
中毒菌の侵入に繋がりやすくなってしまいます。

サルモネラ菌による食中毒は汚染した食品を摂取してから12~48時間の潜伏期
間を経て、発熱や嘔吐、腹痛、下痢など急性胃腸炎の症状を発症します。潜伏期
間や摂取してしまった菌の量、年齢や健康状態などで症状は変化し、嘔吐等の症
状が無い場合もあります。

予防対策としては、他の食中毒の予防対策と同様に、三大原則であるつけない、
増やさない、殺すというポイントに基づいた対策である常に清潔な状態を保つ事。
常温保存は避け、冷蔵庫や冷凍庫で保存をする事。徹底した加熱調理で殺菌をす
る事が効果的な対策となります。

1年を通して様々な食中毒が発生する可能性がありますので、是非とも日ごろの
食中毒対策を徹底してみてください。


ビルや飲食店のネズミはいつ活動しますか?

2011-09-13 [記事URL]

ネズミは夜間活動します。また周日リズムを持ち、特に日没後の1時間と日の出前の1時間が一番活発だと言われています。 従ってビルや飲食店の場合、消燈後1時間と朝一番早く出勤される方の店燈前1時間が要注意というわけです。

ネズミは何を好んで食べますか?

2011-09-13 [記事URL]

ネズミは雑食性で人間の食べるものなら何でも食べます。その中でも穀類や種実を特に好んで食べます。

ネズミの侵入路はどうやって探し出しますか?

2011-09-13 [記事URL]

事前調査によりラットサイン(ネズミの通った後の汚れ)を探し、大方の侵入路を見つけ出しますが、特に都市部で大量発生しているクマネズミの場合、伸縮自在で1cm程の穴があれば侵入可能と言われています。 そのため、事前調査だけで全て探し出すのは至難の業です。 そこで、当社では夜間捕獲を繰り返し、捕獲体の位置や向きでネズミの侵入路を見逃すことなく探し出します。

ネズミの害を教えてください。

2011-09-13 [記事URL]

食中毒や感染症、寄生虫病などが考えられますが、特にサルモネラ菌による食中毒は深刻で、毎年数千名の患者が出ています。 また、ネズミの体に寄生しているダニやノミによる2次被害も大きな問題となります。

殺そ剤を食べたネズミはどこで死にますか?

2011-09-13 [記事URL]

殺そ剤を食べたネズミは内出血を起こし、目が徐々に見えにくくなり、光を求め明るい所へ出て死ぬと言われています。 当社使用の殺そ剤は特に毒性を低く抑え、ネズミに自然死の形態をとらせます。 ネズミは死期が来ると水辺もしくは地中に行き、そこでひっそりと死ぬ習性があります。 しかしそれでもまれに店内の潜み場所で死ぬこともあります。 そこで、当社は2度の夜間捕獲でほとんどのネズミを捕獲してから、殺そ剤を使用します。

契約期間中に万が一ネズミが再発したらどうなりますか?

2011-09-13 [記事URL]

2ヶ月毎のメンテナンスで万全を期しますが、そのようなことがあれば当社で責任を持って対処し、再びネズミゼロになるまで何度でも足を運び対応させていただきます。

ベイト剤とはどのようなものですか。

2011-09-13 [記事URL]

ベイト剤とは、業務用に市販されている駆除クリームのことで、有効成分はホウ酸やヒドラメチルノンが代表的なものです。 このベイト剤を補助剤として使い分けることにより、ゴキブリの食べ飽きを防ぎ、駆除効果をより一層高める事ができます。 FCCコーキング剤と同じく、局所的に施工します。

他社とどこが違うのですか?

2011-09-13 [記事URL]

FCC Systemに似た様なやり方の業者で駆除してもらっているのですが、最近ゴキブリが頻繁に出始めています。FCC Systemのやり方は他社とどこが違うのですか?

ゴキブリはコーキング剤を食べると一般的に脱水症状を起こします。 そのため水を求めて排水溝・排水槽などで死んで いきますので、フロアーやお客様の目に付くところで死ぬことはほとんどありません。

コーキング剤を食べたゴキブリの死骸はどうなりますか。

2011-09-13 [記事URL]

ゴキブリはコーキング剤を食べると一般的に脱水症状を起こします。 そのため水を求めて排水溝・排水槽などで死んで いきますので、フロアーやお客様の目に付くところで死ぬことはほとんどありません。

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME