ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064
#

ゴキブリは暖かい場所に…

2015-07-02 [記事URL]

梅雨明けも近づき、暑い日がだいぶ増えてまいりましたね! 皆様、温度や水分補給に注意し、熱中症予防に努めましょう!!! さて今回は飲食店様の厨房へゴキブリ駆除の施工でお伺いさせていただきました。 この時期から本格的な夏場には、ゴキブリの繁殖も活発になります。 ゴキブリはエサとなる食べカスや油汚れが有る場所を好みますが、暖かい場所にも好んで生息いたします。 下の画像は業務用冷蔵庫のモーター部や食器洗浄機の機械部です! このような機械部は、常に熱を発生しており一年を通して暖かい場所で、ゴキブリが生息しやすい環境です!!!殺虫剤を散布したり噴霧したりしますと、機械の故障を招きかねません!! 当社は一年間に渡り効果を発揮するオリジナルコーキング薬剤を塗り付ける施工で、 機械に対しても安心して施工可能です!!!人にも機械にも安心・安全のゴキブリ駆除施工。 どうぞ当社へお任せ下さい!!!

最近問題の・・・

2015-06-30 [記事URL]

施工員ブログの件



気付けば6月も終わりに近づき、随分暖かくなってきましたね。

ここ何年か問題が噴出しているトコジラミの駆除にお伺いしました。

写真は畳を上げた脇の木枠です。ここに見えるのが噂のトコジラミです。人によっては南京虫と言った方がしっくりくるかもしれません。

僅かな隙間に潜む為、見つけるのが困難で、刺されるとアレルギーを引き起こし痒み等の被害をまき散らします。

不特定多数の人が出入りするホテル等で主に問題になっておりますが、最近では同じような条件のネットカフェ等でも被害がかなりあります。また、それらに滞在した方が家に持ち帰り、自宅で発生というケースもしばしば・・・。

皆様の周りで見かけたり、それらしい被害はありませんか?

心当たりがありましたら、ご一報ください!




ゴキブリについて

2015-06-26 [記事URL]

皆様、こんにちは! 日本各地でも気温が上がり、段々と暑くなっていますね。しかし、北海道では、夏なのに、 雪が降ったというニュースを閲覧し驚愕したこの頃です。皆様、いかがお過ごしですか。   年中、夏だけでなく、冬にもゴキブリの事で悩んでしまう事があると思います。今回は、「ゴ キブリ」について少しお話させて頂きたいと思います。キッチンで、風呂場で、寝室でカ サカサカサという音を聞くと、「とうとうゴキブリがやってきたな!」と感じますよね。   “ゴキブリを1匹見かけたら、その家には100匹は生息している”という説もあります。 ゴキブリが発生・繁殖する原因には、庭・ベランダにある植木鉢に、ゴキブリの卵が産み つけられている事があります。万が一、卵が孵化しても、家の中には侵入させない様、植 木鉢のそばに毒エサを置いて撃退しましょう。   段ボールを室内に置きっぱなしにしている所は、段ボールに卵や成虫がくっついていて、 それで家に侵入させてしまう事もあります。段ボールは、家の中に置きっぱなしにせず、 ゴミの日までは、玄関の外等で保管しましょう。   お風呂の排水溝に髪の毛が絡まっている所は、ゴキブリは、実は人間の髪の毛が大好物で す。ジメジメした場所を好むので、排水溝に髪の毛が絡まっていると、ゴキブリにとって まさに天国のような環境となります。排水溝の髪の毛は放置せずに取りましょう。   ビールの飲み残しを放置している方は、缶やビンの飲み残しを放置しないようにしましょ う。ゴキブリはビールも大好物なので、飲み残しがあるとニオイに吸い寄せられてやって 来るといいます。飲み残しはきちんと捨てて、缶やビンを水でゆすぎましょう。   ゴキブリの大好物であるジャガイモや、玉ねぎを常温で保存しておくのも、ゴキブリを引 き寄せるもとです。ジャガイモや玉ねぎは、冷蔵庫で保存しましょう。ゴキブリは油汚れ の固まりにも目がありません。   コンロ周りに油汚れが固まっている所は、油汚れが固まる前に、アルコールを吹きかけて 拭き取りましょう。また、玄関にある玄関マットがはがれかけていると、そこにゴキブリ が卵を産みつける事があります。玄関マットは床にぴったり張り付いている状態にしまし ょう。   ゴキブリにとって快適な住空間には、暗い・狭い・ジメジメしているといった特徴があり ます。気温も25~30℃くらいの温かい場所を好みます。仲間のフン等の匂いが染み付いて いる場所もお気に入りです。また、人が食べないような物までエサにして繁殖します。   食品くずはもちろん、紙も食べますし、人体やペットから自然とはがれ落ちている皮膚(ア カ)や毛、唾液や排泄物、汚水や動物の死骸等も彼らの栄養源です。少しの水や油、ホコ リ等をエサにして生息します。逆に、食べ物があっても水分が無ければ1週間程で死んで しまいます。   ゴキブリが住みにくい環境・卵が孵化しにくい環境を作る事が重要です。それは、熱を発 する家電製品の近くに段ボールを置かない、食べ残し・食べかすをそのままにしない、湿 気・水分を残さない、髪の毛やホコリ・ペットの毛や排泄物等はこまめに清掃しましょう。   また、ゴキブリが原因で病気になる事もあります。家の中で目撃すると、それだけで不快 に感じさせるゴキブリですが、ゴキブリは、食中毒の原因となるとも言われています。ゴ キブリは、大量の雑菌を抱えたまま家中を駆け巡ります。 ゴキブリが食べ物に触れて、雑 菌を付着させてしまい、それを食べた人間が病気になってしまうといわれてもいるのです。   食べ物以外にも注意は必要です。 油分を欲して石鹸をかじる事もあります。被害を防ぐ方 法としてゴキブリは酸っぱい臭いを嫌がるので、柑橘系の香りがする石鹸を使用するとい いかもしれませんね。ゴキブリのいる家には、病気になる原因が沢山あります。   細かい所まで、衛生面を確認し、姿を見かけたら被害に合う前に、ご自分で処理するか、 専門業者へ早めの連絡をする等して、ゴキブリが出ない環境作りをしてみるのもいいかも しれませんね。

綺麗な店舗様なのにゴキブリが多く発生?!

2015-06-25 [記事URL]

雨の日が多くなり、じめじめした嫌な時期になりましたね!! 今回は、ゴキブリ駆除でお伺いさせていただきました店舗様の様子です。 厨房の床も冷蔵庫などの機器もとても綺麗に管理されておりました。 厨房機器の下を確認してみますと、油にまみれたゴミがたくさん出てきました!!! このようなゴミはゴキブリの格好のエサになってしまいます!! 日々の床清掃でお水を流し、ゴミが見えない奥へと溜まってしまったのでしょう。 また、物品棚の裏側を見ましたら、小さなプラスチックケースが落ちており、 その中にゴキブリが巣を作って大量発生してしまっていました!!! まさかの状況ですよね!!! しかし、ゴキブリはこんな小さなケースにも巣を作ってします!!! 私たち施工員は僅かな場所や可能性を見逃しません!!! どうぞ害虫駆除は私たちにお任せ下さいませ!!!

大量のネズミ

2015-06-23 [記事URL]

みなさま、こんにちは! 日々暑いですね。 今回はネズミが大量発生している現場に伺いました。 マットを仕掛けて、回収です。 なんと!!! こんなに捕まっていました!!! まだまだ、捕獲できそうです・・・。 しっかりと侵入口の穴も塞がせて頂きました。 経過をみて、生息ゼロに致します!!! ネズミでお困りでしたら、是非弊社FCCにお任せ下さい!!!

爪の病気について

2015-06-19 [記事URL]

皆様、こんにちは! 6月になり、日本各地でも「梅雨入りです」とニュースでやっていると、本当にあのジメジ メとした季節がやって来るのか。と思うこの頃です。皆様、いかがお過ごしですか?   今回は「爪の病気」についてお話させて頂きたいと思います。爪は「ケラチン」と言うタ ンパク質で出来ています。その色は自分の体の健康状態を示すバロメーターになっていま す。健康な人の爪はピンク色をしています。これは爪の下にある毛細血管の色が浮き出た ものです。   体に異常がある場合は、白や黒く濁ったり黄色っぽく変色したり、または黒い線や斑点が 現れます。爪がデコボコしたり、大きくへこんだり、縦線や横線が走る事もあります。こ れらの症状は爪そのものではなく、体のどこかに異常がある可能性があります。爪の状態 を良く観察して、自分の体から発せられるサインを感じ取りましょう。   自分の爪は既に重大な病気を知らせてくれています。爪は自分の健康状態を映す鏡の役割 があります。爪は唇と同じ様に皮膚が薄い為、血液の色が浮き出ています。健康な爪の場 合、薄いピンク色をしています。   強くぶつけた訳でも無いのに、爪の色が黒っぽく見えたり、斑点が見える場合は、癌等の 重病の可能性も考えられます。また、糖尿病、高血圧等の生活習慣病も爪の色や形の変化 として表れ、その後に訪れるかも知れない合併症の危険性等も知らせてくれます。   特に女性の場合は、爪の呼吸が阻害される為、付けっぱなしのネイルは考え物です。また、 リムーバーは、爪を乾燥させて爪の表面をボロボロにしますので、使い過ぎには注意が必 要です。ネイルアートを楽しむのも良いですが、月に1度はしっかりと裸の爪にしてあげ ましょう。そして、爪にも「カビ」が生えて来ます。   爪カビとは、爪の表面に菌が繁殖し、爪を変色させたり変形させてしまう症状です。初期 の段階で適切な処置をしてカビの繁殖を食い止める事が大切です。爪カビの症状は、次の 様な事が起こります。まず一つは、爪水虫と呼ばれる爪白癬(つめはくせん)なのですが、 爪の表面が白濁(はくだく)し、ぼろぼろと剥がれます。   次に、爪カビ(グリーンネイル)の場合は、爪の表面が黄色→緑→黒と変色します。放置 すると、爪の変形が起こり、爪の表面が剥がれ悪化する危険があります。爪カビになりや すいのは、梅雨等の湿気の多い時期に起こりやすいです。   ジェルやアクリル、またチップ等、地爪を覆う施術をしている時に多く見られます。地爪 に覆った人工爪に浮きが出来ると、そこから水分が入り込み蒸発出来ずに地爪と人口爪の 間に留まります。そこで、雑菌が繁殖し爪水虫や爪カビになってしまう危険が増します。   1度症状が起きてしまい悪化すると治癒する迄に時間がかかります。爪水虫(白濁してい く症状)には、水虫の専門医に相談し、治療薬を処方してもらうのがベストです。爪カビ の場合は、症状にもよりますが、行きつけのネイルサロンでその後の施術を相談するのが 良いですね。   自分でネイルをされている方は、カビが発生したら一旦オフをして、カビの経過を見守る のが望ましいです。カビが原因で爪が変色しているのを隠したい気持ちは分かりますが、 患部が見えない状況を作ってしまうのは更に危険です。   自分でネイルを楽しんでいる方は、使うネイル道具にも気をつける事がとても大切です。 ケアに使うプッシャーやニッパー類、ジェルに使う筆等、消毒用エタノールで清潔を保つ ことが鉄則ですね。   また、爪の病気が怖いからと言って、ジェルネイル等のネイルを楽しんでいる方にとって は、何もしない爪は苦痛ですよね。そんな方の為にネイルを楽しみながら爪の病気を予防 する商品もありますので、試してみる価値はあると思います。   爪と指先を雑菌から守る消毒用品もお店に行けばあります。自宅でのネイルケアにはもち ろんハンドケア、フットケアも使える商品もあるそうです。風邪等の為の手洗いはもちろ ん、自分の手や爪を洗い清潔に保ち、病気のない爪作りをするのもいいですね。

小さなチャバネゴキブリ

2015-06-18 [記事URL]

皆様、こんにちは! ジメジメと辛い季節ですね。 突然の雨なども多いですので、皆様十分にお気をつけ下さいませ! さて、今回はまたゴキブリの発生現場にお伺い致しました。 小さなチャバネゴキブリが大量発生している現場でした。 やはり気温や湿度が上がると、ゴキブリは活発化してきますので、 人目につきやすくなります!! 夏は窓を開ける事もあるかと思いますので、外からの侵入も気を付けましょうね! 写真は弊社のオリジナルのコーキング剤を食べに来ている様子です。 ゴキブリはこのFCCコーキング剤を食べて、脱水症状を起こします。 そして、水場を求めて人目に付かない所で死んでいきます。 ゴキブリゼロの効果が出るまでに約1ヵ月は見て頂きますが、効果はテキメンです!! また、こちらの薬剤の効果は1年間持ちますので、また新たなゴキブリが万が一侵入してしまっても、コーキング剤を食べて死んでいく効果が期待できます!! 是非、この機会に弊社のコーキング剤の効果をお試しになって頂きたいと思います!!

やりました!

2015-06-16 [記事URL]

皆様、
ご無沙汰しております。
1ヵ月前に
お伺いしました、葛西周辺の串焼店です。
チャバネゴキブリの大量生息現場です。
同僚が点検にお伺いしたところ・・・・・

ゴ!ゴキブリ?
チャバネゴキブリが居なくなっていると同僚からの連絡が入りました。
同僚は現場を見て 
「この、チャバネゴキブリの糞・・・   すごいですね・・・・    やばいぐらい出てましたね。」
と同僚も言っている通りの状況でしたが、やりました!
完全駆除です。
嬉しすぎます。
お客様の喜んでいる姿が目に浮かびます。


日常生活菌について

2015-06-12 [記事URL]

皆様、こんにちは。 これから本格的に暑くなっていきますので、風邪や感染症にかからない為にも、対策は早めにしておきたいものですね。 そこで今回は、日常生活菌についてお話しさせて頂きたいと思います。 あまり意識していないけれど、実は雑菌が多い場所をピックアップしました。 感染症にかかるのを避けるのはもちろん、その場所を触った手で顔等を触ると、ニキビや肌荒れに繋がる心配がありますよね。 風邪や感染症にかからないように、しっかりチェックしましょう。 会社のパソコンやご家族で共有しているパソコンの様に、不特定多数の人が触る場所には、菌が沢山存在します。 特にキーボードは、形状的にも掃除がしづらく、菌の温床になりやすいのです。 ドアノブや蛇口も、沢山の人が触る場所なので、雑菌が繁殖しやすい場所です。 例えば、トイレでしっかり手を洗っても、トイレから出る時にドアノブに触って菌が手に移るという事もあります。 また、蛇口は常にぬれた状態なので、菌の温床になりやすいです。 お金は雑菌だらけ、という事は知られていますよね。私たちの周りで1番汚い物は、もしかしたら、日常的に使うお金なのかも知れません。 ある研究で、なんとお札には3,000種類ものバクテリア(細菌)が付着しているという衝撃の事実がわかったのです。 お札に付いているバクテリアの種類は、アクネ菌(にきびや吹き出物の原因菌)や、胃潰瘍・肺炎・食中毒・ぶどう球菌感染症になる可能性もある菌等があります。 菌は人の手から介在される事が多い為、自分の手だって雑菌だらけです。 特に爪の長い方は菌が入り込みやすく、かなり汚いです。爪を短くするか、手を洗う際に爪の裏までしっかりと洗う事が大切です。また手を洗った後や歯を磨いた後は、ハンカチの出番ですよね。 手を拭いたり、口の周りを拭いたりしますよね。このように日常生活の中で頻繁に使うハンカチなのですが、実は、雑菌が沢山付いています。 せっかく、手がキレイになったつもりでも、実はそうでもないのです。 ハンカチが汚くなる原因は、ほとんどの人が毎日ハンカチを持ち歩いていますよね。 ハンカチを使った後にしまう場所は、大抵バッグの中ですかね。手洗い後の水や、汗を吸収して、湿ったままのハンカチを空気がこもったバッグの中にしまうと、雑菌が繁殖します。 洋服のポケットにしまうのも、体温で温まり、雑菌が繁殖しますので、おすすめではありません。 雑菌が付いたハンカチで手を拭けば、掌中(しょうちゅう・手の平の中)に菌を広める事になります。 湿ったハンカチは、バッグの一番上にしまう等、空気に触れさせて乾かすように心がけましょう。 ずっと同じ物は使わないで、毎日洗濯をした物と取り替えます。 使用後は空気がこもる場所にしまわない様にします。 ハンカチで色々な所を触らない事、貸し借りは不衛生なので、なるべく控えましょう。 雑菌が付いたハンカチは、肌荒れやウイルス感染の原因にも繋がります。 汚れが気になる人は、1日2~3枚くらいのハンカチを持ち歩く様にするのもいいですよね。 湿度がどんどん高くなってくると、雑菌の繁殖も増えます。正しいハンカチの使い方を今1度おさらいしてみてはいかがでしょうか。 基本的に健康な状態であれば、今回挙げたような場所で、菌から病気にかかる程の事はないとされています。 ただ、疲れている時や免疫力が下がっている時等は、このような日常の場所からウイルスに感染する可能性もありますので、注意しましょう。 さらに、体調が不安定という場合は、普段何気なく触っている物でも油断せず、手洗いや除菌等を行うと、風邪や病気の予防にも繋がるのではないかと思います。 除菌する事を意識して、心地よい・過ごしやすい環境を作ってみるのもいいですね!

これがダンボールに群がるゴキブリです!!!

2015-06-11 [記事URL]

皆様、こんにちは! 本当に毎日暑いですね。 ゴキブリのお問い合わせが本当に日に日に増えております。 今回の現場は、ゴキブリの発生現場に行きました!! はい!! ゴキブリが大好きな、ダンボールに群がっておりました!!! こういう状態なんですね!!ダンボールに群がるゴキブリって。。 ゴキブリはダンボールをエサにしますし、棲家にもしますし、卵を産み付けたりもします・・・!!! 皆様も、ダンボールは置きっぱなしにしないで下さいね!!!

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME