ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064
#

まだまだ暖かい所に潜むゴキブリ達

2016-05-03 [記事URL]

施工員blogの件

施工員blogの件


GW真っ只中!!
半袖の方も見かけるようになった今日この頃ですが、朝晩はまだ冷え込む事も多いですね。

その為か、ゴキブリ達もまだまだ暖かい所に潜んでいるケースがあります。

今回お伺いしたお店もコールドテーブル内に潜んでいました。

モーター部を開けた瞬間は一見生息が無いようでしたが、
基盤の裏を見てみると…
奥の隙間を覗いてみると…

生息が見受けられました。

私たちFCCの駆除方法はこうした生息がある場所、生息しやすい場所に直接駆除剤を施工します。

だから安定した効果が得られるんです。

まだまだ暖かくなりきったとは言えないこの時期です。
皆様の厨房環境は本当に大丈夫でしょうか?

調査だけでも一度プロに見てもらう事をお勧めします。


春のおでかけ、虫に注意!① ~山ビル編~

2016-04-29 [記事URL]

皆様、こんにちは!

 

春になり、多くの人がキャンプやハイキング、登山などを楽しむ計画を立てているのではないでしょうか。

新鮮な空気や春の自然は私たちを楽しませてくれますが、そこには虫刺されによる健康被害などのトラブルもひそんでいます。

せっかくの楽しい思い出を台無しにしないためにも、危険をはらむ生物の特徴や生息環境を知り、被害にあわないための対策を確認しておきましょう。

二週にわたり、これから活動が活発になる虫「山ビル」「チャドクガ」についてお話しします。

 

●くっついて離れない!吸血する山ビル●

ヒルというと一般的に池や沼、川などの水辺に生息する姿を思い浮かべるかもしれませんが、

ヒルの仲間には、山林などの陸地に生息する山ビルという種類がいます。

登山やキャンプに出かけた先でヒルに血を吸われたとしたら、多くは山ビルのしわざでしょう。

 

山ビルの全長は約1.5cm、赤褐色で背中に黒い3本のタテジマがあり、しゃくとり虫のように移動するのが特徴です。血を吸うと8cm程度まで伸びます。

5月~10月が活動のピークで、山林でも渓流近くや雨上がりの山道など、湿っぽい場所には注意が必要です。

 

山ビルに目はありませんが、人間の呼気を感知するセンサーを持っているため私たちの存在には敏感です。

ひっそりと忍び寄ってきてすばやく服や靴の中に入りこみ、血を吸う際には痛みを感じさせない物質や、血液が固まるのを防ぐヒルジンという物質を分泌します。

そのため、人間に気づかれずに自重の10~20倍もの血液を吸うことができ、吸われた人は、ヒルジンのせいで出血が止まらなくなります。

山ビルが分泌する物質に毒性はありません。しかし、皮膚にはりつく山ビルの姿や、長時間出血が止まらない患部の状態に、はじめて被害を受けた人はパニックになるかもしれません。

人によっては被害にあった後、かゆみや咬み跡が残ることもあります。

 

●山ビルによる被害を抑えるポイント●

アウトドアで虫刺されによる被害を避けるためには、なるべく肌の露出を抑えるのが基本です。

虫よけスプレーは衣類だけでなく、靴下や靴にも吹きかけると効果がアップします。山ビルには、次のような対策を行うと良いでしょう。

 

・なるべく長靴をはき、靴下の中にズボンの裾を入れる

・ときどき靴を脱ぎ、山ビルが入り込んでいないかを確認する

・山ビル専用の忌避剤を衣類にスプレーする

・キャンプの際は、テントの周りに専用の殺ヒル剤をまく

 

山ビルが吸血していたら、躊躇せずにはがして下さい。ライターの火を近づけたり、虫よけ剤をスプレーするとはがれ落ちやすくなります。

そして出血を止めるため、傷口からヒルジンなどの物質を押し出し、水で洗い流して下さい。

止血をすることができたら安心して大丈夫ですが、もし血が止まらない様でしたら

普段ご利用になられている診療所や病院などの医療機関(かかりつけ医)を受診していただき、医師の診断を受けてください。

 

山ビルの知識をふまえて対策をとり、楽しいゴールデンウィークをお過ごし下さいませ!


グリストラップ清掃

2016-04-26 [記事URL]

グリストラップ清掃

グリストラップ清掃

本日は、清掃部門のご紹介を致します。ある店舗の清掃にお邪魔した施工のご案内です。

私どもは、ゴキブリ駆除施工以外に厨房清掃や部屋の清掃などを行っています。
その中で、定期的にお伺いしているお店があるのですが、そこはグリストラップの清掃を行っています。

映像のように、中のスカム汚れの除去を行って、ごみ受けの籠のゴミを取り除き間仕切りも
清掃しています。ご覧のように、周りの汚れも拭き上げて、ご覧の状態となります。
また、ステンレスの蓋も油で黒ズミが付いていますが、全てを取り除きます。

もし、ご要望がありましたら、1度ご連絡下さい。


春だ!新じゃがだ!

2016-04-22 [記事URL]

皆様、こんにちは!

春を迎え、だんだんと暖かい日が増えてきましたね。   今年もやってまいりました、春野菜が美味しい季節です! 旬の食材ということで安く売られていることもあるので食卓に取り入れている方も多いのではないでしょうか。   しかし、これからは、ある食材による事故が増える季節でもあります。

それは“ジャガイモ”です。

この季節といえば“新じゃが”が出回りますね。 新じゃがにはビタミンB1、ビタミンC、カリウム、ナイアシンといったたくさんの栄養素が含まれています。 特にビタミンCの含有量が多く、レモンに匹敵するほどのビタミンCが含まれているそうです。   そしてジャガイモは一般の野菜や果物と同じく、皮の近くに栄養があります。 「新じゃが」は皮そのまま、または皮を少しそぐだけで食べられるので、無駄なく栄養を摂取できます。   しかし、保存や調理方法に気をつけないと食中毒になる危険性があります。 そこで、安全にジャガイモを食べるために気をつけたい事柄をご紹介したいと思います。   新じゃがを皮ごと調理する際に芽取りを忘れると、口内にピリピリとした刺激が発生し、喉に違和感があらわれます。   新じゃがは、日光に当たるとすぐに発芽してしまう性質を持っており、さらに豊富な水分を含んでいる食材のため、一般的なジャガイモと違い、長期間の保存が効きません。 購入したら出来る限り早めに使い切りましょう。   また、光に当たると発芽する他に皮が緑色に変色します。新じゃがを含むジャガイモ全ての芽には、人間に害を及ぼすソラニンという成分が含まれています。 以前、幼稚園児が園内で栽培していたジャガイモを食べて食中毒を起こしたというニュースも流れました。   これは新じゃがにも同様のことが言えますので、必ず芽取りを行うようにしましょう。    “へこんだ部分はえぐりとる”  “芽や緑に変色した部分は食べない”  “買ったらなるべく早く食べてしまう” という3点を守って、おいしくジャガイモを食べたいものです。

物陰

2016-04-19 [記事URL]

ゴキブリの住み家と云えば物陰です。
そしてゴキブリは子孫繁栄の法則により防御本能に長けています。

生態系の中では弱肉強食と云われていますが、ゴキブリには攻撃的要素は殆どなく、その逃げ足の素早さに代表される様に守りの面は鉄壁です。
そして、人目に付くような場所には生息していません。障害物の全くない様な広々とした場所には見当たりません。

DSCN8397.JPG
ご覧の写真は居酒屋の厨房の一角ですが、壁と配管の隙間、壁面のコンクリートの部分とステンレスの部分に隙間があります。まさにゴキブリにとっては、ダブルで身を隠す場所が存在しています。

営業中や人がいる時間は、この様な場所にじっと身を隠し、人が立ち去った後の暗闇に乗じて這い出してきて徘徊を始めます。

我々はこの様に、ゴキブリの習性を考慮し敵の行動パターンを知った上で、ピンポイントで適切な場所に処理をして確実にゴキブリを駆除致します。


春の不快害虫

2016-04-15 [記事URL]

皆様、こんにちは! 気温が高くなり暖かくなってくると、行動が活発になるのは人間だけではありません。

寒い間エネルギーを温存していた害虫たちも、一斉に外に飛び出し、突然目の前に現れます。

 

そんな虫たちの一つに”アリ”が挙げられます。

実はアリによる被害を受け、頭を抱える人は結構いるんです!

 

クロアリによる具体的な被害というと、

・羽アリが発生する。

・至る所を徘徊し気持ち悪い(不快害虫)。

・食品などに群がる。

などです。

 

普段目にするクロアリは、シロアリのように建物への直接的な影響は及ぼしません。

しかし、食品にたかるため、私たちが口にするものに混入する可能性があり、気持ちの良いものではありません。

 

甘いものを好むアリですが、中には雑食性のものもいます。

クロスの糊、ティッシュ、ペットフードなど、ありとあらゆるものを食べます。

 

またアリの駆除は意外と難しいのです。

なぜなら

・どこからでも侵入をしてくる。

・薬剤を散布しにくい。

・根本解決が難しい。

等々・・・

 

アリは地下の狭い巣の中で生活する為、進化の過程でくびれが発達し、身体を色々な方向に曲げられるようになりました。

その為、どんな隙間からでも入ってくるのです。

またシロアリのように木を傷つけたりしないので、侵入経路を特定するのが難しいと言われています。

 

でも安心して下さい!

FCCは害虫駆除のプロです!

ゴキブリを始め、ネズミ、コバエ、トコジラミ、その他害虫(クモ、ゲジ、アリ…etc)の駆除を行っております。

お困りの時は、まずはお電話にてお気軽にご相談下さい!

 

ステーキハウス パート2

2016-04-12 [記事URL]

こんにちは、ステーキハウス第2弾です。

早朝、お伺いしました。
暗闇の中・・・
店舗へ入りました。
ライトを照らして、フロアー、厨房を確認しました。
むむ・・・
あまり、ゴキブリが見受けられません。
おかしい、おかしい、と思いながら細かい施工をし始めると・・・
出て来るではありませんか!
フロアーの木の隙間、コールドテーブル熱源とモーター、什器隙間、カウンター木の棚隙間など、隙間という隙間に生息がありました。
今までの系列店で一番細かい生息がある現場でした。
これからも、極め細やかな施工が必要と思います。
今回も、必ずゴキブリが居なくなるように徹底していきます。


マスクを正しく着けていマスク?

2016-04-08 [記事URL]

皆様、こんにちは! 風邪などの感染防止や花粉対策のために、マスクを常日頃着用する方が多いようですね。 電車やバスを利用していると冬から春にかけての時期にそれを多く見受けます。 実は、ある調査によると10人に7人はマスクの着用方法に間違いがあると発覚したのです。 感染症に対して意識が高い日本人。 その一方で全体のたった30%しか正しいマスクの使い方を知らないのです。 これでは効果を十分に発揮できません。 本日はマスクの正しい着用方法をご紹介いたしますので、これを機に使い方を見直してみて下さい!

誤った使い方とは・・・?

「ウイルスが付着したフィルターを触ってしまう」 「マスクを外した後、手を洗わない」 「2日以上、同じマスクを使う」 「裏表・上下が逆」 「着用していたマスクを顎に付ける」 「ノーズピースとプリーツを合わせない」 「口だけを多い、鼻がはみ出ている」 「ゴムひもが緩い」 等々・・・ この使い方、間違っていたの!?と思う項目もありますよね。

正しい使い方とは・・・?

●ウイルスの侵入経路である鼻と口をしっかり覆う。

その為には自分の顔に合ったサイズを選びましょう。 <サイズの測り方> 1.親指と人差し指でL字形を作る。 2.親指の先端を耳のつけ根の一番高いところにあてる。 3.人差し指の先端を鼻のつけ根から1センチ下のところにあてる。 4.耳から鼻までの直線距離を測る。 サイズの目安は直線距離によって決まります。 10cm以下は子供用。 11~12.5cmはレディース。 12~14cmは普通。 14.5cm以上は大きめ。

●使用前後は手洗いをする。

―理由― 使用前・・・マスクを清潔に保つため。 使用後・・・マスクに付着したウイルスによる二次感染を防ぐため。

●裏表・上下を正しく着用する。

メーカーによって異なる場合もありますが、多くの場合ゴムの接着面が外側です。 またノーズピース(ワイヤーがある部分)が上となります。

●マスクは1度外したら捨てる。

●使用中はフィルターを触らない。

最後に

皆様、いかがでしたか? ついつい「節約!」と言って、同じマスクを終日使用する方も多いと思います。 また息苦しさを理由にマスクを一時的に顎の上に乗せる方もいますよね。 じつは顎も菌に晒されている部分の1つでもあるのです! 上記のことを守り、マスクを正しく着用しましょう。 マスクの効果が発揮され、真の健康ライフを手に入れられるかもしれません!!! まずは是非お試しください♪

2016年4月号:2016 麺産業展のご案内

2016-04-07 [記事URL]

皆様方の御支援とご愛顧のおかげを持ちまして、「2016 麺産業展」に出展させて頂く運びとなりました。 時節柄、ご多忙と存じますが、是非弊社の出展ブース(4C‐08)へお立ち寄り下さいませ。 社員一同、心よりご来場をお待ち申し上げております。 開催概要 ◇名 称 2016麺産業展 ~そば・うどん~ ◇テーマ めんは元気な健康食 -日本の伝統食文化「そば・うどん」- ◇会期 2016年4月13日(水) 10:00~17:00 2016年4月14日(木) 10:00~17:00 2016年4月15日(金) 10:00~17:00 ◇会場 東京国際展示場(東京ビッグサイト)東展示場4ホール[地図] 〒135-0063 東京都江東区有明3-10-1 TEL:03-5530-1111(代表) ◇主催 麺産業展実行委員会 一般社団法人日本麺類業団体連合会 全国麺類生活衛生同業組合連合会 東京都麺類協同組合 東京都麺類生活衛生同業組合 ◇2015年来場者数 75,129名 /3日間合計(7展示会合計) header.jpg



その他の記事はこちらです♪

本格的な繁殖時期が始まります。

2016-04-05 [記事URL]

施工員ブログの件



4月に入り、春を感じる事も多くなってまいりました。
ゴキブリも適温になり、繁殖が頻繁に行われる季節なので、急激にゴキブリが増える危険性が高くなる季節です。

今回お伺いしたお店も厨房全体的に生息してしまっておりました。

写真はコールドテーブルのモーターのカバー部分です。

厨房内の清掃状況が悪い訳ではないのですが、機器の温かいモーター部では卵を持ったゴキブリも多く、快適な環境になっておりました。

私たちはこうした部分に細かくオリジナルのコーキング剤を仕掛けて、ゴキブリに食べさせて駆除致します。

その為、什器を動かしたり、機器を一部取り外したりと作業に時間がかかりますが、確実に駆除し、その後の予防も同時に出来るのです。

皆様の厨房環境は如何ですか?

ご相談だけでもお気軽にご連絡下さい。


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME