ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064
#

24時間営業店舗

2015-02-17 [記事URL]

千葉県内の24時間営業の店舗の新規施工に入りました。 これまでも系列店を何店舗か施工させていただいております。 また、弊社のFCCオリジナルコーキング剤をご購入して頂いており、ご契約店舗以外は自ら駆除施工をしております。 今回は、それでも効果が今一つでないとの事で、施工のご依頼がありました。 24時間営業ですが、施工の際は比較的ご来店のお客様が少ない深夜の時間帯に店を閉めて 頂き、行いました。 24時間営業なので、冬場でも店内は暖かく、物の搬入が多いのも生息の原因と云えます。 ここは、プロの腕の見せ所、巣や原因を見つけ出し完全駆除が使命です。什器熱源や隙間を中心に探します。熱源と壁に挟まれた狭い生ビールの樽置場の什器隙間に生息がありました。 写真の様にコーキング剤を施工すると隙間から食べに現れました。 数は少ないですが、既にコーキング剤はお店の方が施工してあるので、ゴキブリの食い付き具合を確めながら普段よりやや多めに市販のベイト剤を併用しました。 現場の状況により臨機応変に対応し、完全駆除致します。

冬の入浴時のヒートショックにご用心!

2015-02-13 [記事URL]

皆様、こんにちは!   最近、雪が降る事が多いですね!まだこの冬は、関東でも、雪がすごく積もった事はない ですが、これから大雪が降ることはあるのでしょうか!!気が抜けません。   さてそんな、まだまだ寒い今日この頃ですが、寒い冬にはこんな事に気を付けなければな らないのはご存じですか?それは、「ヒートショック」です。   ヒートショックとは温度の急激な変化で血圧が上下に大きく変動する事により起こる健康 被害のことで、失神や心筋梗塞、不整脈、脳梗塞を起こす危険性があります。 特に入浴時 の温度差が引き金となってヒートショックを起こし溺れて死亡するケースが多いそうです。   具体的にどのような状況かというと、凍えるような寒さでブルブル震えながら浴室に急ぐ など、脱衣所や浴室との温度差が10℃以上になるぐらいの気温差の中で起こりやすいと言 えます。   暖かい居間から寒い脱衣所への移動、そして熱い湯船への移動という小さな動きのなかで の急激な温度変化が短時間のうちに起こり、これに伴って、血圧の急激な上昇や下降が引 き起こされる事、それを「ヒートショック」といいます。   特に被害に遭われる可能性が高い方は、高齢者の方、高血圧、糖尿病、動脈硬化の病気を お持ちの方、肥満気味の方、睡眠時無呼吸症候群など呼吸器官に問題がある方、不整脈が ある方、浴室と脱衣所の寒暖の差が大きくある家の方、熱いお風呂が好きな方、等です。   このヒートショック、実に危険な現象で年間1万7,000人が入浴中に急死しているという データがあり、その数は交通事故による死亡者数を大きく上回る数字だそうです。特に気 温の差が激しくなるこの“冬”の季節が一番危険なのですね。   では、大事なヒートショックにならない為の予防なのですが、まず気温差を極力無くす事 です。浴室ならば、寒くならないようにヒーターを置く、また他にもお手洗いや台所など、 気温差が出てしまいそうな所にはヒーターやストーブを置くなどしましょう!!   また、入浴に関しましては、シャワーを使ったお湯はりの実践はいかがでしょうか。シャ ワーでお湯はりを行う事により、高い位置からお湯をはれるので、浴室全体が温まります。 また、お風呂のお湯自体を高い温度に設定しないようにしましょう。   少し物足りないかもしれませんが、お風呂の設定温度は41℃以下にし、暖めすぎないよう にすると、急激な血圧低下を防げるでしょう。また、食後1時間以内や飲酒時は、血圧が 下がりやすくなるため、入浴を控えましょう!!   逆に夕食を食べる前の入浴は良いでしょう。また、日没前に入浴することも良い対策法で す。日中は日没後に比べ、外気温が比較的高く、脱衣所や浴室がそれほど冷え込まない事 に加え、人の生理機能が高いうちに入浴することで温度差への適応がしやすくなります。   また、可能であれば、ご家族の方々がいらっしゃる時に入浴するようにしましょう!!やは り、助け合いが一番です。周囲の方も、ヒートショックにかかりそうな方がいらっしゃい ましたら、是非声掛けなどをし、気にかけて頂けると事故を未然に防げると思います!!

痒い!!と思ったら・・・

2015-02-12 [記事URL]

先日、トコジラミの現場にお伺いしました。 丁寧に薬剤を塗らせて頂きます。 トコジラミは発生すると、ひどい痒みに襲われます。 ホテル・旅館様ですと、お客様に被害を及ぼしてしまいますと、 大変な事になりかねません。 トコジラミが疑われる時には、一刻も早くご相談下さいね!
2015.02.12.01.jpg これが、トコジラミです・・・。 日本でも流行っておりますので、気を付けましょう。

壁に穴あり!!

2015-02-10 [記事URL]

 壁に穴あり!!
 壁に穴あり!!
 壁に穴あり!!
先日、お伺いした鼠施工の状況です。既存店舗ですが、鼠が出だしたと連絡をいただき捕獲作業を行いました。 閉店後の店内に粘着トラップを敷き詰めて捕獲を行ったのですが、翌日回収に行くと1匹大型の鼠がトラップに掛かっていました。 捕まった方向や向きを考えて、店内をくまなく探すと手洗いシンクの上に穴が2か所ありました。 ずっと出ていなかったのですが、やはり建物の老朽化や鼠が新たに穴を開ける可能性はかなりの確立であります。 ですから、1度出なくなっても安心してはいけません。出なくなったから、もうやらなくてもいいかな!?と考えられる方が多いのですが予防や出た時の対処を考えると年間で対応することをお勧めします。 また、1度出た場所は、出やすい状況があるのです。ゴキブリと同様、鼠も一緒です。 お困りの際には、1度ご連絡下さい。

チョコレートの効能

2015-02-06 [記事URL]

皆様、こんにちは!   早いもので、1月もあっという間に終わってしまいました。2月に入り、節分がありました ね!そして、これから男性陣がドキドキのバレンタインデーがやって来ますね!   そこで、今回は「チョコレートの効能」についてお話させて頂こうかと思います。   チョコレートといえば、甘くてたくさん食べると太ってしまったり、食べすぎると鼻血が 出るなどと言われていたり、あまり身体に良くないイメージを持っていらっしゃる方もい るかと思います。   確かに、食べ過ぎは良くありません。また、砂糖やミルクをたくさん使っているチョコレ ートや、合成着色料が使われたチョコレートなどは身体に良くありません。ですが、チョ コレートは食べ方を間違わなければ、身体にいい影響を及ぼしてくれます。   まず、チョコレートの主原料の“カカオ”に含まれている“カカオ・ポリフェノール”が、 健康・美容にとてもいい影響を与えてくれる事が分かっています。   このカカオ・ポリフェノールには、強い抗酸化作用があり、お肌の細胞の老化を防いでく れたり、しみ、しわなどの予防になります。また血管拡張作用があり、冷え性改善にも効 果があるようです。   それ以外にも、抗菌作用があり、腸内の腐敗菌や病原菌を抑えてくれるので、腸内をきれ いにするデトックス効果が期待できます。他にも、チョコレートにはリラックス効果があ るので、ストレス緩和にもなり、それに伴った肌荒れにも効果があります。   また、ダイエットにも効果がありまして、空腹時にチョコレートを食べると満腹中枢を刺 激して、食欲を抑えてくれるそうです。ですが、食べ過ぎは逆効果です!!気を付けて下さ いね。   まだまだチョコレートのカカオにはたくさんの栄養素が含まれており、タンパク質、アミ ノ酸、食物繊維、テオブロミン、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛やその他ミネラル、 ビタミンEなどの栄養素が豊富に含まれており身体に嬉しいです。   また、虫歯予防、歯周病予防、貧血予防、動脈硬化予防、がん予防、脳卒中予防、血圧を 下げる効果、コレステロール値を下げる効果、アレルギーの原因となる活性酸素の抑制効 果、咳の緩和、などに効果が期待できます。   こんなに優秀なチョコレートならば、食べる事を習慣化したいですよね。ただし、先ほど もお伝えさせて頂きました様に、カカオの含有量、そして砂糖やミルクがたくさん含まれ たチョコレート、食べる量には気を付けて下さい。   是非このバレンタインデーに、これほどまでに優秀なチョコレートを使ったケーキや、お 菓子作りに挑戦してみてはいかがでしょうか!!普段お世話になっている方々への感謝の気 持ちを表しましょう!!   また、愛の告白をする方も、頑張って下さいね!!

ゴキブリ撃退

2015-02-05 [記事URL]

こんにちは! 本日はゴキブリの新規現場へお邪魔させて頂きました。 先日FCCオリジナルコーキング剤を塗らせて頂いて、 結果を見に行きました。 まだまだゴミがあったので掻き出しました!! やはり、ゴミを放置しない、衛生管理が大事になってきます。 そして、、、。 いました!! FCCオリジナルコーキング剤を食べて息耐えたようです。 これからも、ゴキブリを撃退させて頂きたいと思います!!

侵入路

2015-02-03 [記事URL]

施工員ブログ
施工員ブログ
冬真っ盛りですが、屋内の害虫害獣にはおかまいなしです。

むしろ、鼠は外で生活できる環境ではなくなる分、内へ内へを侵入してきます。

侵入路が今は無くても写真の通り、壁に穴を開けて侵入してくるのです。

そうした侵入路を塞ぐのが一番の鼠対策になります。

皆様のお店、お宅は被害には遭われていないでしょうか?


万病の妙薬

2015-01-30 [記事URL]

皆様、こんにちは!   ちらほら雪が降ったり、そうかと思えばとても暖かい日があるなど気温の差が激しい最近 ではございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。   体調管理が難しいですが、手洗い・うがい・外出時はマスクをするなど、細心の注意を払 いたいものですね。   さて今回は、健康食品の一つとして、「万病の妙薬」と言われております“りんご”の驚く べきパワーについて改めてお話させていただければと思います。   「一日一個のりんごは医者を遠ざける」という古くからの“ことわざ”があるそうです。 医学的にもりんごのパワーは認められており、様々な病気の予防・改善、また美容・ダイ エット・アンチエイジング(抗老化療法)に効果があると言われております。   それでは、もっと細かくどのような事に効果があるのか、ご紹介させて頂きたいと思いま す。   まずは、どのような病気に効果的なのかという事ですが、①高血圧、②動脈硬化、③胃腸 障害、④整腸作用、⑤大腸癌の予防、⑥コレステロールの改善、⑦抗アレルギー作用、⑧ 虫歯予防、⑨心臓病・心臓発作のリスク低減、⑩目の健康を保つ、などたくさんあります。   また、美容・ダイエット・アンチエイジングなどに関しましては、①シミ・そばかすなど の予防、②紫外線カット、③育毛効果、④口臭予防、⑤体重を増えにくくする、または減 らす効果がある、⑥りんごポリフェノールによる抗酸化作用による老化防止、などです。   こんなに万能なりんごを食べない手はないですね!一日1個を目標に食べるのが理想です ね。りんごには、食物繊維やビタミンC、りんごの皮には3種類のポリフェノールが含まれ ているそうなので、皮ごと食べてしまいましょう!   りんごをおいしく食べて、健康長寿で美しく頑張りましょう!!

寒くてもトコジラミ

2015-01-29 [記事URL]

皆様、こんにちは! この間、トコジラミでお困りのお客様の現場へ行かせて頂きました。 寒い冬でも、トコジラミは出ます。 油断してはいけません!! やはり、現代の室内は暖房等が効いてますし、とても暖かいのです。 ご家庭でも、トコジラミが発生する可能性はおおいにございますが、 特にホテル・旅館様などのお客様商売をなさっておりますと、 致命的な被害になってしまいます!! 怪しいと思ったら、早めの対処をお願い致します!! こちらがトコジラミのフンの痕跡です。 しっかりと、薬剤を塗り施工していきます!! 皆様も、トコジラミのご心配がございましたら、 是非弊社にご相談下さい!!

FCCの誇り

2015-01-27 [記事URL]

皆さま、こんにちは! 今回、お客様の声で弊社のコーキング剤の施工法を褒めて頂きましたので、 是非、ご紹介させて頂ければと思いまして、ブログを書かせて頂きます!! 弊社のコーキング剤は、FCCオリジナルのコーキング剤を使用させて頂いております。 こちらは、主にゴキブリの現場に使用致します。 お客様に褒めて頂いた点は、目や手の届かない所にも きちんとコーキング剤が塗られているとおっしゃて頂きました!! 物がたくさん置いてある場所でも、物をどかしてきちんと施工させて頂きます!! ゴキブリは、端っこや隅にいるのが好きなので、 四隅にコーキング剤を付ける事は大事です。 きちんと細やかに施工させて頂き、ゴキブリを退治させて頂けるように 尽力させて頂きます!!

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME