什器の裏
2015-06-09 [記事URL]
先日にお伺いしたデリバリーのお店で作業を行った際に見かけた映像を
ご紹介します。床に置かれた、書類ケースのようなステンレス製のボックス
に生息がありました。見ただけでは、一見わからなかったのですが裏を返す
と映像のように生息がありました。
また、蓋がシャッターで開けてみると中の隙間に大量生息です。オリジナルの
コーキング剤を付けると、すぐさま喫食していました。見た目では、分からない
ところでも良く見てみると意外な場所に隠れていますよ!!
2015-06-09 [記事URL]
先日にお伺いしたデリバリーのお店で作業を行った際に見かけた映像を
ご紹介します。床に置かれた、書類ケースのようなステンレス製のボックス
に生息がありました。見ただけでは、一見わからなかったのですが裏を返す
と映像のように生息がありました。
また、蓋がシャッターで開けてみると中の隙間に大量生息です。オリジナルの
コーキング剤を付けると、すぐさま喫食していました。見た目では、分からない
ところでも良く見てみると意外な場所に隠れていますよ!!
2015-06-08 [記事URL]
今年の会心の施工は、羽田空港第2ターミナル内のイタリアンレストランです。 作業は22時からなのですが、警備の都合上20時までに入館しなければなりません。外へ出るのは、深夜の0時を過ぎると朝の4時まで出られないので8時間ターミナル内で過ごしました。空港という立地上、警備は厳重なのでしょう。 店舗の状況ですが今のところ、今年一番のゴキブリの生息数でした。ピザ窯だけで、ざっと200匹は生息があったので全体で1000匹〜3000匹は、いたと思います。 特に厨房・パントリーの壁がレンガづくりの為、隙間にびっしりと生息がありました。 正直、ゴキブリがゼロになるのか不安でした。運命の1ヶ月後の点検に伺うと、なんと生息はゼロで1匹もいませんでした。改めてコーキング剤の効果を実感しました。 生息残がある時の特徴として、コーキング剤にゴキブリの糞が付着しているのですが、今回は見当たりません。綺麗なままです。 一緒に施工に入ったるるの石井君と榊原さんの頑張りもありました。 お客様も大変満足されておりました。系列店舗がある様なので、ご紹介をお願い致しました。2015-06-05 [記事URL]
皆様、こんにちは! 5月も終わり、6月になり、本格的に嫌な梅雨の季節がやって参りました。皆様いかがお過 ごしですか? 6月5日は「環境の日」です。国際デーの1つであり、事業者及び国民の間に広く環境の保 全についての関心と理解を深めると共に、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を 高める日でもあります。皆様も、環境について色々と考える機会を持ってみませんか? さて、今回は、女性だけではない!男性の方も起こる「乳がん」という病気についてお話 させて頂きたいと思います。「乳がん」なんて、女性特有の病気だから、自分は関係ないだ ろうと思っている方も多くいらっしゃるかと思います。 乳がんとは、「乳腺」から発生する「がん」で、脂肪からは発生しません。乳がんは、他の がん同様に、細胞の遺伝子異常の蓄積により、発生する事が分かっています。また、発生・ 進展ともにホルモンに依存している点が、乳がんの特徴です。 男性にも乳腺はあるので、乳がんになる事はありますが、年間の死亡数は女性の100分の1 以下のまれながんです。ただ、女性に比べて、他の組織に転移しやすい為、注意が必要だ そうです。 男性にもいわゆる“乳房”はあり、中には乳がんにかかる方もいらっしゃいます。男性で、 乳がんに罹患するのは、60歳以上の高齢の方に多いと言われており、乳がん全症例の約1% を占めるそうです。男性に発生する乳がんは、浸潤(しんじゅん)性乳管がん、非浸潤(ひしんじゅん)性乳
管がん、炎症性乳がん、乳頭のパジェット病という種類があります。また男性の乳がんは、
背景に“ある病気”の影が見え隠れします。それは、「女性化乳房」です。
女性化乳房とは、男性の乳がんの多くは女性化乳房という症状を背景として発症すると考 えられています。女性化乳房とは、男性の胸がまるで女性のバストの様に大きくなる事で す。分泌的異常(いわゆるホルモンの異常)が深く関与していると言われ、このバランスの 乱れが発症の要因になる可能性が指摘されています。 意外と知られていないのですが、男性にも女性ホルモンはあります。通常は肝臓で分解さ れていますが、肝臓に障害が生ずるとこのシステムがうまく機能しなくなり、体内の女性 ホルモンが異常に増えてしまう事があります。 また、脱毛の治療薬が原因となって女性ホルモンが増え、全体のホルモンバランスが乱れ てしまう事もあります。男性でも、マンモグラフィーによる乳がん検査(乳房を台と板で 挟んで受けるX線)が受けられます。 そして、乳がんと食事は、密接な関係があります。一般的にたんぱく質を多く摂ると、活 性酸素が増えます。活性酸素とは、体内の細胞をサビつかせるもので、身体の組織を破壊 します。活性酸素を増やさない為に有効なのが、野菜を多く摂る事です。 野菜は活性酸素を増加させない抗酸化物質を持っています。また大豆のイソフラボンは、 女性ホルモンに似た働きをすると言われ、体内の女性ホルモンが多い場合には、拮抗的に 作用する為に、乳がんを予防する効果があります。 ここまで、乳がんと食事について記載しましたが、あまり神経質にならずに好き嫌いをせ ず、バランスよく食べるのが大切です。色々な物を食べる様にして、病気のない体つくり を目指してみませんか?
2015-06-04 [記事URL]
皆様、こんにちは! 毎日、日差しが眩しいですね! 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今回は、トコジラミの発生現場にお伺いしました。 発生現場は日差しが届きにくい場所で、トコジラミの発生が見られました。 写真は、トコジラミが人の血を吸った後に、余計な成分を出すために、 壁などに血を吐きだします。これを血粉と言います。 こちらは、トコジラミの発生のサインとなります。 ホコリや小さなゴミなどもエサになりますので、徹底的に掃除を致しましょう! トコジラミは発生してしまいますと、人的被害も経済的被害も大きいですので、 早めの対策が大切になります!!2015-06-01 [記事URL]
夏日が続いています。虫の季節の到来です。 既存のお客様のご依頼でラーメン店の新規施工に伺いました。系列店舗で4店目になります。ビル内のテナントで閉店後の深夜に伺うと厨房内のあちこちで生息が見られました。中でもコールドテーブルが巣になっていそうです。 見た目は壁にシリコンコーキングされていて、動かせそうにありません。無理を覚悟で動かしてみるとシリコンは、壁にくっ付いていませんでした。これならと更に引き出してみると、写真の様にコールドテーブル背面の壁に大量生息でした。 恐らく、ここ最近ではなく冬の間は隙間でじっと潜んでいて、気温の上昇と共に増殖したものと思われます。壁面の糞を出来る限り除去してFCCオリジナルコーキング剤を施工しました。2015-05-29 [記事URL]
皆様、こんにちは! うっすらと汗ばむ程の陽気が、本格的な夏の近い事を知らせています。皆様、いかがお過 ごしでしょうか?明日の5月30日は、「ごみゼロ」の日です。皆様は「ごみゼロの日」の 存在をご存じでしたでしょうか? ごみゼロの日とは、日本で美化活動と共に、ごみの減量化と再資源化を促す啓発活動を実 施する為の日です。今から33年前、1982年(昭和57年)、関東地方知事会関東地方環境対 策推進本部空き缶等問題推進委員会が関東地方環境美化運動の日(通称「ごみゼロの日」) に由来します。 毎年5月30日は、「ご(5)、み(3)、ゼロ(0)」の語呂合わせであります。ごみ減量化・ リサイクル推進週間は、 5月30日~6月4日ですので、皆様も、ゴミ拾いの協力をする等、 地域に貢献してみませんか?ごみがない方が、地球の環境にも優しくなりますよね。 さて今回は、これから夏本番、夏に起こる病気、「夏バテ」から来る「夏風邪」について、 お話させて頂きたいと思います。毎年、夏になると、暑さにやられて疲れやすくなりませ んか?それは夏バテです。夏バテで体力が落ちてしまうと夏風邪に発展する事があります。 夏バテになる3つの原因と症状について、1つ目の原因は、室内でエアコンを使うと起こ る、室内外の温度差による自律神経の乱れです。いくら暑いからといって、温度を低くし 過ぎた部屋に居るのは考えものです。夏場の温度設定は27度~28度にしましょう。 2つ目の原因は、発汗異常です。毛穴が詰まってしまい、汗が体内から出られず、温度調整 がうまく出来なくなる場合と、直射日光に当たり過ぎ、汗を異常にかいてしまい、水分不 足になる場合があります。 3つ目の原因が、熱帯夜(夕方から翌朝迄の最低気温が25度以上の事)による睡眠不足で す。熱帯夜だと、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなって、睡眠不足になる事がありま す。その為、日中の疲労を回復する事が出来ず、疲れが溜まり、夏バテを引き起こします。 夏バテになると、全身がだるくなり、疲労感、倦怠感が出て来ます。そうなると、食欲も 落ち、寝つきが悪くなるという悪循環になります。ひと夏中、こんな症状に悩まされたく ないですよね。 夏風邪というのは、どんなものかと言いますと、夏風邪の原因は、夏バテの延長線上にあ ります。直射日光に当たったり、室内の気温が急上昇したり、エアコンのかけ過ぎによっ て、疲労や食欲不振、寝不足から来る免疫力の低下が起こり、ウイルスに感染します。 夏風邪の代表格が、エンテロウイルスとアデノウイルス、コクサッキーウイルスです。エ ンテロウイルスは、主に喉と腸で繁殖する為、発熱や喉の痛みに加え、下痢や腹痛等、腸 の症状が出て来ます。 アデノウイルスは、呼吸器と腸で繁殖し、発熱と喉の痛み、激しい咳が出て来ます。 幼稚 園児から小学生くらいの子どもでは、咽頭結膜炎や咽頭炎に至るケースもあり、乳幼児で は、百日咳と誤診される程、ひどい咳が出るケースさえあります。 コクサッキーウイルスは、感染すると、ヘルパンギーナにかかる事もあります。90%以上 が5歳以下の乳幼児ですが、大人がかかる事もあります。39℃前後の発熱、嘔吐、腹痛等 の症状が現れます。 他に、幼児や小学生によく見られる夏風邪に、エンテロウイルス、コクサッキーウイルス から感染する、手足口病があります。発熱と共に、口内炎や手のひら、足の裏、おしり等 に、小さな水ぶくれが出来ます。 夏風邪をひいた時の対処法は、夏風邪をひいたら、ゆっくり休養して、免疫力を高める事 が大切です。しかし、仕事で休んでいられない場合は、出来るだけ早めに帰宅し、栄養を しっかり摂って、早めに寝て、充分な睡眠時間を取るようにしましょう。 夏風邪になると、下痢や腹痛等の症状が出る事が多く、食欲不振になりがちですが、炭水 化物や良質なタンパク質等、栄養がある消化の良い食事を少量でもよいので、食べて体力 を付けて下さい。 また、脱水症状を起こさないように、水分補給も忘れずにしましょう。夏風邪の場合は、 暑さでダウンしているので、室内はエアコンを利用し、適温に設定して、心地良い環境に して下さい。 そこで、夏バテ・夏風邪を予防する為に、心掛けたい4つの生活習慣があります。1つ目は、 エアコンのかけ過ぎから来る冷えに、ご注意下さい。寒いと感じるならば、室内温度を1 度高めたり、直接、冷風が当たらないよう調節しましょう。 2つ目は、職場や外出先では、長袖ジャケットやひざ掛け等を利用して、身体を温める工夫 をする事が大切です。次に手を洗う事も大切です。夏場だけでなく、1年中取り入れたい 習慣ですよね。帰宅後は必ず手を洗い、外から持ち帰ったばい菌を洗い流しましょう。 3つ目は、夏風邪が流行っている時は、人混みを避ける事も大切です。ウイルスが蔓延して いる人混みは、出来るだけ、出掛けないようにしましょう。通勤通学等で混み合った電車 やバスに乗る必要がある場合は、マスクを携帯しましょう。 また、体力を付ける為に、軽い運動を取り入れる事もおすすめです。自宅で5分程のスト レッチを取り入れるだけでも、効果があります。毎日の習慣にすれば、ストレス解消にも なり、心身共にリフレッシュです。 4つ目は、食事です。夏バテ・夏風邪を予防する為には、普段から栄養バランスの摂れた食 事を心掛けましょう。特に、ビタミン類は、体の代謝を円滑にする効果がありますので、 積極的に摂りましょう。 食欲が落ちて、発汗によって、体力を消耗しがちな夏は、高カロリー、高タンパク、低脂 肪の食事を心掛けて下さい。もちろん 1日3食きちんと食事を摂り、体力を付けましょう。 夏バテから、ついには夏風邪に至り、辛い思いをするのは誰だって嫌なものですよね!楽 しく夏を過ごす為にも、まずは夏バテ対策を万全に行って下さいね。2015-05-28 [記事URL]
こんにちは! かなり気温が上がってきましたね!! 夏本番ももうすぐですね。 害虫も害獣も増えてきています!! 今回は、ネズミの現場にお伺いしました。 この写真では、1匹捕獲ですが、この他にも数匹捕まっていました。 ネズミはほんの小さな穴からでもかじって穴を広げて侵入してきます。 ネズミは食糧も食い散らかしてしまいますので、十分に注意しなければなりませんし、 不衛生でもあります。 顔も見ようによっては可愛いのですが、やはり害獣には間違いないのです。2015-05-26 [記事URL]
朝晩の温度差が激しく、服装選びも大変になってまいりました今日この頃。2015-05-22 [記事URL]
皆様、こんにちは! まだ5月だというのに、台風がやって来たり、いきなり雨が降って来たり、少し肌寒いと いった日が続いていますが、皆様、いかがお過ごしですか? 5月17日は、日本歴史上の人物である「伊藤忠敬(いとうただたか)」さんの命日でもあり ます。伊藤忠敬さんが、どんな風にご活躍されたのかを皆様、ご存じでしたでしょうか? 伊藤忠敬さんは、50歳を過ぎてから江戸時代、日本国中を測量してまわり、初めて実測に よる日本地図を完成させました。足かけ17年をかけて全国を測量し『大日本沿海輿地全図』 を完成させ、日本史上初めて国土の正確な姿を明らかにした人です。 自分の足で日本全国を計量したというのが凄いですよね。因みに、伊藤さんが計量し算出 し、日本全国の図を描いたものと、現在の日本全国の図を照らし合わせると、なぜかぴっ たりなのです。まだ計量されてない場所もありますが、日本を計量して地図を作ったのが 本当に凄い方なのですね。 是非皆様も、興味深いこの歴史をチェックしてみて下さいね。さて今回は「夏に起こりや すい皮膚トラブル」についてお話しさせて頂きたいと思います。夏は多量の汗や紫外線の 刺激によるかぶれ、日焼けや虫刺され等により、皮膚トラブルが起こりやすくなりますね。 夏の強い紫外線は、肌の免疫力を低下させ、汗や外部からの刺激等で、様々なかぶれを引 き起こしやすくなります。肌のかぶれは「湿疹」や「皮膚炎」の一種です。中でも原因物 質に直接皮膚が触れて起こるものを「接触皮膚炎」といいます。 肌を出すことが多い夏は、ウルシや西洋サクラソウなどかぶれを起こしやすい植物に触れ る機会も多くなり、接触皮膚炎を起こしやすくなります。接触皮膚炎には、触れただけで 誰にでも起こるものと、アレルギー体質の人にのみ起きるものがあるそうです。 アレルギー性接触皮膚炎の主な原因は、動植物、金属、衣類、化粧品等です。一度アレル ギー反応を起こすと、次に接触した場合には必ず症状が現れるので、その後も触れないよ う注意が必要です。 皮膚炎は、原因が分からないとかゆみを繰り返し悪化させかねません。植物かぶれなどの ように、接触後、半日もしくは1日経ってから症状が現れるものもあります。まずは、原 因を知る事が大切ですね。 皮膚の構造は、上から「表皮」、「真皮」、「皮下組織」の3つの層から出来ています。最も 外側で体を保護している角質層が破壊されると、外からの刺激をシャットアウト出来ず、 皮膚病が発生します。 真皮には、神経が張り巡らされている為、痛みやかゆみを感じます。皮下組織には、脂肪 細胞があり、皮下脂肪を蓄えるはたらきがあります。なので、肌を露出する機会が増える 夏場では、皮膚は常に刺激にさらされています。 多量の汗は、乾燥すると結晶となり、汗に含まれるナトリウムや尿素が皮膚を刺激し、炎 症を起こしやすくなります。また、夏場で紫外線量が増える為、皮膚の免疫力が低下しま す。それに加え、高温多湿によって免疫力が低下した皮膚に細菌や真菌(カビ)が繁殖し、 皮膚の感染症を招きやすくなります。 皮膚の感染症とは、水虫・ヘルペス・とびひ・にきび・おでき等です。皮膚のかゆみがあ る為、かゆみを早く止めるには、かかない事が第一です。皮膚を傷つけると、かゆみは、 一時的は和らぎますが、刺激を与えることで炎症が悪化し、湿疹・皮膚炎はさらに悪化し ます。 そして、さらにかゆみが増す、という悪循環に陥ります。その為、かくことを我慢して、 かゆみの悪循環を早めに断つ事が大切です。また日焼けや風邪、胃腸の不調等で皮膚の免 疫力が低下すると、さらに菌に感染しやすくなります。 夏の皮膚トラブル予防には、汗や汚れを毎日洗い流す事が一番です。しかし強く洗い過ぎ ると、肌を保護する角質まで傷つけてしまうので、優しく洗いましょう。水虫は、菌が皮 膚に付着してから侵入するまでの期間は約1日なので注意が必要です。 毎日きちんと足を洗えば感染を防ぐ事ができます。また紫外線量が最大になる6~7月は、 紫外線対策も大切です。強い紫外線は肌の免疫力を低下させ、肌老化の原因にもなります。 日焼け止めクリームや、日傘、帽子を利用し、日中は長時間の外出を避けましょう。 また夏に、冷たいものやそうめん等さっぱりしたものを食べる機会が増えてしまうと、た んぱく質やビタミン等、肌を作る栄養素が不足しがちになります。その上、この季節は汗 をかいたり、クーラーによる乾燥や紫外線など、肌にダメージを与える要素があります。 それらが合わさってしまうと、肌のターンオーバー(肌のサイクル)がうまく行われなく なり、その結果、肌荒れに繋がってしまいます。お肌の老化は、80%が紫外線によるも のだと言われていますので、きちんと日焼け止め等を塗ってから外出や、保湿等、日々の お手入れをしましょう。 それとともに、抗酸化作用を持つ栄養素をしっかり摂り、酸化に対抗する力もつけてあげ なくてはいけません。つまり、外からのケアだけでなく、身体の中からもケアをしてあげ る事が大切です。 この様な抗酸化作用を持ち、肌の再生を促してくれる栄養素=ビタミンA、ビタミンC、 ビタミンEを豊富に含んだ野菜や果物たちが沢山あります。この様に、野菜や果物には肌 や体にいい栄養素がたっぷりあります。旬の美味しい野菜や果物を食べて、夏に向かって 起こりやすい肌トラブルを防ぎましょう!2015-05-21 [記事URL]
皆様、こんにちは! いよいよ、軽めのコートもいらないくらい暖かくなってきました。 もう暖かいというよりは、暑い!? 夏本番も近いようです!! 気温が上がり、湿度が上がり、ヤツらが元気になる季節がやって参りました!!! 現場に入らせて頂いていても、明らかに以前よりもヤツらの数が圧倒的に増えています!!! こちらの写真をご覧下さい。※観覧注意 ぎょっ!!としますよね!!! かなりの大量発生です!!! 早急に手を打たないと、どんどん、どんどん増え続けていきます!!! 弊社のコーキング剤を食べに来ています。 大小の大きさがあるのは、子供のゴキブリがいるということです。 すでに、次世代が生まれています。 ゴキブリでお困りのお客様は、ぜひ弊社にお問い合わせ下さい!! 全力でゴキブリ駆除に取り組ませて頂きます!!