ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064

猫とネズミと人間と

2016-02-26 [記事URL]

皆様、こんにちは!いかがお過ごしでしょうか? 早いことに2月ももう終わってしまいますね。月日が経つのはあっという間です。 それほど毎日が充実しているということですね!   今週月曜日は2月22日、にゃんにゃんにゃんの日(猫の日)だったそうです。 こちらは1987年に制定された正式な記念日です。 また同様に世界各国にも猫の日はあるのだそうです。 ちなみにワールド・キャット・デイは8月8日だとか。 確かに猫と人間には身近な関係があります。   猫を題材としたキャラクター、アニメ、作品は多く存在します。 たとえばトムとジェリーは代表的作品の1つではないでしょうか。 そのトムとジェリーといえば、猫のトムがネズミのジェリーを追いかけ回すのが印象的です。   このように猫とネズミにも深い関係があります。それも遠い昔から。 そしてそれには猫と人間のつながりにも大きく関係しています。 猫が人間に飼われるようになった理由はネズミにあるといいます。   時代はおそらく古代エジプト。 ある日、山中で生息していたヤマネコが獲物のネズミを追いかけているうちに人間の穀物貯蔵庫に現れるようになりました。 人間が大切に貯蔵している穀物には一切手を出さず、食害をもたらすネズミだけを捕食しました。 人間はこれを双方にとっての利点だと気づき、家畜化が進んだのです。 現在も一部の農家のご家庭で、ネズミ狩りを目的として猫を飼っている方がいます。   ただし、猫にもネズミ狩りの得意・不得意はあります。 またネズミを捕食することでネコが病気になってしまう可能性も多大にあります。 やはり1番確実で安心なのは専門駆除業者に依頼することですね☆ なにかお困りのことがございましたら是非FCCまでお問い合わせ下さいませ!   ではなぜ猫はそんなにもネズミを捕るのが好きなのでしょうか? 次回はその理由について探ってみましょう!  

フロアー壁面隙間

2016-02-23 [記事URL]

焼き鳥店の点検作業です。
全体的にはさほど生息はないのですが、ネタケースやコールドテーブル、洗浄機等に各数匹の生息残がありました。
お客様の話によるとフロアーでもたまに見かけるそうです。

フロアーの壁面は板でできています。
一見すると巣になりそうな箇所は見当たりませんが、角度を変えて見ると、写真のように所々に隙間がありました。
035.JPG038.JPG
この店舗は築数十年は経過していそうで、長年の温度や湿度の変化で新築時にはなかった隙間が、板の伸縮により出来てしまったと思われます。
実際に数匹の生息がありました。

お客様とのコミュニケーションや情報提供も重要です。
お客様のご協力により今回は巣を発見する事が出来ました。感謝致します。
お客様のご協力も得つつ、ゴキブリの入り込む細かな場所に適切な処理をして確実にゴキブリを駆除致します。




ゴキブリが嫌いなもの 総まとめ

2016-02-19 [記事URL]

皆様、こんにちは! 弊社FCCは先週3日間、東京ビッグサイトで開催されましたフードテーブル2016に出展致しました。 お越しくださった方々には深く御礼申し上げます。 ありがとうございました!   展示会では様々はお客様とお会いできるとても貴重な機会です。 これからも出会いやご縁を大事にし、”人にしあわせ”を贈る会社であり続けます!   さて何回かに渡ってゴキブリが嫌いなものシリーズをご紹介させていただきました。 今回はその総まとめをします。   【嫌いな環境】 ・おおよそ20度以下の寒さ、そして32度以上の暑さ ・極度に乾燥しているところ   ゴキブリは極度の高温そして低温を嫌がります。 彼らの適温は20度から32度です。 また水分を必要とするため、乾燥した環境は苦手です。   【天敵】 ・ネコ ・ムカデ ・クモ ・エメラルドゴキブリバチ   ムカデやクモはゴキブリを捕まえ、食べてくれます。 見た目はグロテスクであっても力強い味方です。 ネコはゴキブリを遊び道具としてちょっかいを出し、最終的には駆除をしてくれます。 関東には生息していないので残念ですが、エメラルドゴキブリバチは生きたゴキブリに卵を産みつけ、幼虫の餌とします。   【嫌いな匂い】 ・柑橘系の香り(レモン) ・ハッカ類の香り(刺激のあるハーブ) ・スパイス類の香り   レモンの香りはゴキブリをマヒさせてしまうほどです。 その他、刺激的な匂いも嫌います。 ただしゴキブリは適応能力の高い生き物です。 その匂いになれる前に少しずつ交換したり配置を変えたりしてみましょう!   【嫌いな物質】 ・塩 ・アルコール ・界面活性剤入りの洗剤やシャンプー   アルコールや洗剤は、ゴキブリの体に吹き付けると呼吸困難になり死んでしまいます。   上記以外にも対策はあります。 例えば50度以上の熱湯をかけると気絶したり死んだりします。   しかし一番効果的なのは弊社が使用しているような毒餌です。 ゴキブリ駆除で使用するFCCコーキング剤の主成分はホウ酸で、 ゴキブリはそれに対して耐性を持つことはありません。 是非今後とも弊社にお任せ頂き、ゴキブリゼロの環境を維持して頂ければ幸いです。  

ステーキハウス店で!

2016-02-16 [記事URL]

皆様、こんにちは。

私、最近ですが・・・
ステーキハウスのお客様へ、頻繁にお伺いしております。
とても綺麗な店舗なのですが、ドリンク場の什器下床にゴミがあり、その床のゴミを掻き出すとアチラコチラからチャバネゴキブリが走りまくっているではありませんか。
ゴミの中に住んでいる状態です。
施工員がゴミを掻き出し施工を致しましたが、これからは、お客様のご協力も必要となります。
また什器下にゴミを落とすと同じ状態に戻ってしまいます。
お客様と話合いをし、厨房、ドリンク場、更衣室などの整理整頓のご協力をしていただけるようになりました。
ありがとうございます。

厨房の中洲は木造りの棚があり、隙間という隙間にチャバネゴキブリがいました。
ここもお客様のご協力が必要です。
木の棚に必要以外のお皿や書類、机を拭く布など使わないものは、処分して頂くか整理整頓が必要となります。
何故・・・
チャバネゴキブリの住まいにならないようにしなければならないからです。

適切に私達が施工し、お客様へ環境改善提案をさせていただきました。
近いうちに、チャバネゴキブリがいなくなるのが楽しみです。

ステーキハウスで
ステーキハウスでステーキハウスでステーキハウスでステーキハウスで

ゴキブリの天敵

2016-02-12 [記事URL]

皆様、こんにちは! あさってはバレンタインデーですね。 街中の空気がピンク色に見えるのは私だけでしょうか? 弊社の店長ブログではチョコレートの効果についてご紹介していますので、 是非そちらも合わせてご覧ください!   前回は家庭で出来る忌避剤についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? 気になる忌避剤はありましたか? 今回はゴキブリが嫌うシリーズということで、天敵についてご案内致します!     天敵となると対策とは違いますが、私たちの身の回りにはゴキブリを退治してくれる 生き物がたくさんいます。   例1)ネコ ご家庭でネコを飼っている方は少なくとも1度は見たことがあるとは思いますが、 ネコは素早く動き回るゴキブリを見つけて退治してくれることがあります。   例2)クモ クモはゴキブリをエサとします。 特に大型のアシダカグモは比較的大きなクロゴキブリの成虫でさえも捕食してしまいます。 小型のハエトリグモもゴキブリの幼虫を捕まえてくれます。 またこれらのクモは人間に危害を加えることなく、エサとなるゴキブリがいなくなると 家から出ていく習性があります。   例3)ムカデ クロゴキブリは外から偶発的に内部に入ってきてしまう生き物です。 ムカデは内部に侵入してこようとするゴキブリを見つけ、食べてくれることがあります。   例4)ハチ エメラルドゴキブリバチという特定の種類のハチは、ゴキブリに毒を注入し逃げられない ように麻痺させます。するとゴキブリはゾンビ化します。 その麻痺したゴキブリの体液を吸い、巣へと持ち帰ります。 最終的にそのゴキブリに卵を産み付け、幼虫を育てます。     ゴキブリの天敵となる生物も不快害虫ではあるので、なかなか放置しておくのも 難しいかもしれませんが、上記のような特性があることを知っているだけでも、 見方が変わるかもしれませんね!    

天井まで

2016-02-09 [記事URL]

本格的に寒さもピークになってきたように感じます。 この季節は通常チャバネゴキブリも暖かい場所でしか生息できなくなり、 電気機器のモーター部等常に暖かい場所へと集中する為、駆除に適した季節と言えます。 しかし、ビル内の飲食フロアや地下施設等では、熱が常にこもり年中暖かい事も多い為、 年中そこかしこへと走り回っています。 特にこもった熱は上部へ流れやすい為、写真の様に上部の亀裂等に生息が集中する事もあります。 その為、ゴキブリ駆除は店内の上から下までの隅々まで生息の可能性はありますので しっかり施工する必要があります。 中途半端に施工して1ヶ所でも生息が残ってしまいますと、そこを起点に瞬く間に繁殖し、 再び元通りになってしまう危険がありますので、徹底した駆除が必要です。 皆様のお店は如何ですか?駆除しても駆除してもまた・・・なんて事はありませんか? KIMG0061.jpg

超簡単!ゴキブリの忌避剤Part2!

2016-02-05 [記事URL]

皆様、こんにちは! とうとう2月に突入致しました。時が経つのはとても早いですね。 1日1日を大事にしなくては!と思う今日この頃です。   2月3日は節分でした。皆様、豆まきや恵方巻きをお楽しみになれましたでしょうか? 前回は、ゴキブリが柑橘系のフルーツハーブ類重曹を苦手とするということを お話ししました。 今回は前回に引き続き、家庭で出来るゴキブリの忌避剤(きひざい)についてご紹介します!   忌避剤① 【塩+レモン汁+ハーブのアロマオイル】 ゴキブリは自ら好んで塩を食べることはありません。 小皿に塩を盛り、そこにレモン汁とハーブのアロマオイルを数滴たらします。   忌避剤② 【ハッカ油】 ハッカ油とはミントの成分を含んだ精油のことで、薬局などで500円から 1000円程度で購入できます。 これを水で希釈しゴキブリが侵入してきそうなポイントに撒きます。    忌避剤③ 【重曹+砂糖】 重曹と砂糖を1:1の割合で混ぜ、ゴキブリの侵入経路や通り道に設置します。 水分を含むとより効果を発揮します。   忌避剤④ 【重曹+アロマオイル】 密閉された容器に重曹とアロマオイルを混ぜ、よく振ります。 冷蔵庫でねかせた後、ゴキブリの侵入経路や通り道に設置します。   忌避剤⑤ 【アルコール+アロマオイル】 アルコール除菌スプレーにアロマオイルを混ぜ、撒きます。     ただし、同じ匂いの忌避剤を使い続けるとゴキブリが慣れてしまい、効果が無くなって きてしまいます。 2週間に1度くらいのペースで変えてみると良いでしょう。 100円ショップなどで売っている安いアロマオイルは、エタノールを多く含んでいるため 効果が薄いのでお気を付けください。   ハーブやスパイスの種類によっては持続性があるものや即効性があるものがあります。 そしてアロマオイル > スパイス > 苗・植物という順番で効果を発揮します。 市販で売っている科学的な殺虫剤や忌避剤と比べると効果が薄いですが、人体に無害の為、 安心して使用することが出来ます。   組み合わせを変え、オリジナルの忌避剤を考えるのも楽しいかもしれません! 様々な忌避剤を試し、自分に1番合う忌避剤を作ってみてはいかがですか?  

2016年2月号:暖房中も定期的に換気を

2016-02-04 [記事URL]

皆様、こんにちは! 冬と言えばストーブ・こたつ・エアコンなどの暖房器具が欠かせない時期です。 猫はこたつで丸くなるといいますが、人間も同様ではないでしょうか? なかなか部屋から抜け出せないですよね。 さて部屋を暖めるにあたって、部屋の換気は出来ていますか? せっかく暖めたのに、寒い外気を部屋に取り入れるのは億劫ですよね。 しかし定期的に換気を行わなければ体に悪い影響を及ぼします。 ○換気の必要性 現在の家は昔と比べると気密性に優れています。 そのため暖房器具から発生する二酸化炭素や一酸化炭素による中毒症状を起こしかねません。 またハウスダスト(ダニの死骸やフン、カビや人間の剥がれ落ちた皮膚など)により アレルギー症状を引き起こす原因にもつながります。 冬場になると着込む衣類の数も増えるため、その分ホコリを外から運び込み、部屋の中で舞ってしまいます。 乾燥した粘膜には厄介で、風邪の原因にもなります。 ○換気の目安 一般に一人あたりに必要な酸素量は1時間に6畳1間分と言われていますが、 換気をしなければ人間の呼気により空気はどんどん汚れていきます。 また咳をした際に細菌をばらまいている可能性があります。 理想の換気頻度は1~2時間に1度です。 6~8畳の部屋であれば、1回の換気に必要な時間はたったの5分! これなら実践できそうです。 あとは週末の昼間など比較的暖かい時間を使って30分ほどの換気をしてみましょう! 同時にお掃除もはかどりそうですね♪ 寒くてなかなか捗らない冬場の換気。 家中の換気扇も使いつつ、まずは5分間の換気から始めてみましょう! 新鮮な空気を吸って健康的に冬を乗り切りましょう! FCCnews_2016_02_P1_1.pdf

コールドテーブルの施工

2016-02-02 [記事URL]

この冬の寒い時季に、ゴキブリの生息が多く見られるのは、何処だかわかるでしょうか。
また、夏場に比べてあちらこちらを歩き回っていることが少ないのではないでしょうか。
それは、何故かと言いますと、ゴキブリも適度な生活適応温度があるのです。
ゴキブリは、寒い冬を冬眠するわけではなく、暖かく過ごしやすい場所に潜んでいるです。

例えば、熱源のモーターであったり、ガス台の付近であったりと熱を持った場所に潜んでいます。
ただ、火を使って火傷するような時にはおらず、火を消してほんのりと暖かくなったときに寄ってくるのです。
ピザやナンの釜には、閉店後集まってきています。
コールドテーブルは、特に恰好の場所であり、モーター部分だけではなく周辺の壁や扉のパッキンにも隠れて生息をします。

扉を開けたら付いていたなんて時は、それが原因です。狭くて暖かいのです。
ただ、集まっているこの時季だからこそ駆除しやすいと言っても良いかもしえません。
ご要望がありましたら、まずはお問い合わせ下さい。


超簡単!ゴキブリの忌避剤!

2016-01-29 [記事URL]

皆さん、こんにちは! 1月も残すところ2日間となってしまいました。時が経つのは本当に早いですね。 ここ数日は寒い日が続いていますが、やはり暖冬というだけあり、熱海ではあたみ桜が例年より早く開花していました! お時間がある方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか?   さて、本日は簡単に実践できるゴキブリの忌避剤についてご紹介します!   忌避剤(きひざい)とは? ―昆虫や動物が嫌う成分を用い、それらが近寄らないようにする薬剤。   忌避剤自体には昆虫や動物を殺す能力はありません。あくまでも対象動物の嫌いな匂いを放ち忌避行動をとらせます。 そのため、すでに侵入してしまっているゴキブリには効果が薄いので要注意です。   ではゴキブリが嫌いな成分とは何でしょうか? 柑橘系のフルーツ、ハーブ類、塩、重曹などになります。   効果はいかに!? ―柑橘系のフルーツ レモンやみかんなどの柑橘系を嫌う理由は、皮に大量に含まれるd-リモネンといわれる成分を苦手とするからです。 レモン果汁を浴びただけで身動きが取れなくなってしまう効果があるほどです。   ―ハーブ類 ゴキブリは、ハーブ類の強く刺激的な匂いを嫌います。 ミント・ハッカ類、レモングラス、セロリ、キャラウェイ、クミン、メイス、ナツメグの効果が高く、特にセロリ、キャラウェイ、クミンはゴキブリ退治に非常に効果的です。その中でもキャラウェイがゴキブリの嫌がる匂いとして有名です。   ―塩 ゴキブリが喫食すると、脱水症状を起こしじわじわと死んでいきます。   ―重曹 重曹は炭酸の原料として使われています。私たち人間は炭酸飲料を飲んだとき、“げっぷ”をしてガス抜きをします。 しかしごきぶりは“げっぷ”をすることができないため、内臓が破裂してしまったり、ほかの食べ物を食べられなくなり死んでしまうのです。   次回は忌避剤の作り方をご紹介しますので楽しみにしていてください!    

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME