韓国料理の焼肉屋さんに施工に入りました。 什器下も大変綺麗にしており、一見ゴキブリの生息はなさそうでしたが、 店員さん曰く、キッチンでよく見かけるとの事でした。 特にガス台という事でよく調べるとガス台と調理台の隙間にゴキ...

韓国料理の焼肉屋さんに施工に入りました。 什器下も大変綺麗にしており、一見ゴキブリの生息はなさそうでしたが、 店員さん曰く、キッチンでよく見かけるとの事でした。 特にガス台という事でよく調べるとガス台と調理台の隙間にゴキ...
更新施工というと施工から1年経た効果の無くなったFCCコーキングを剥がして新しくコーキング剤を塗り直す作業のことです。 これが(写真)剥がした後の効果のなくなったコーキング剤です。 1年間、ゴキブリ「ゼロ」に保ってくれて...
県内の結婚式場兼ホテルの更新施工です。1週間通しの夜勤作業になります。 新規施工当時に、ゴキブリの生息があった数箇所ある厨房には、いっさい生息はありませんでしたが、パントリーの床のめくれている部分に数匹の生息がありました...
今回は、東神奈川にある中華店の施工時のことです。厨房内から施工を2名で、開始したのですが、あまり生息を発見することができませんでした。流し付近から、洗浄機と進につれて多少の生息を発見することがあったのですが、あまり生息が...
冬真っ盛り、北関東営業所では特に山間部へ行く際は路面凍結しているくらいです。 普通に-0℃ですから。 そんな環境でも、お店の中は暖かい為ゴキブリにはお構いなし。 駆除に駆除を重ね、見えない所へ見えない所へとゴキブリも移動...
12月に入り、急激に寒くなってきましたね。 しかし、寒くなってきたとは言え、飲食店の厨房は年中暖か。 よく冬はゴキブリがいなくなるんでしょと聞かれますが、答えは「NO」です。 まぁ、外気が寒くなってくれば見えるところに出...
今回は、ステンレスの隙間に生息しているゴキブリについて、ご案内致します。 先日、お伺いしたインドカレー店のお店での事ですが、厨房内を施工していると、ナンを焼く窯がありました。 ステンレスの窯は、熱を帯びていて程良く温かい...
12月に入り急に冷え込んできましたね。 着込む服が一枚多くなり、体を屈めて歩く人も目立ってきています。 そんな状況でもゴキブリは、暖かい場所を見つけ、確実に生き残っているのです。 これは作業台の奥に設置されたガス警報器で...
千葉の大型 ショッピングモール内のレストランの新規施工です。 ゴキブリの生息は、厨房内ではあまり数は多くはないものの、什器の奥や隙間等の発見しにくい場所に隠れていました。 ショッピングモール等の敷地面積の広い場所は、定期...
パン屋さんに定期点検に伺いました。什器熱源などゴキブリの巣になり易い場所を中心に目視で点検していきます。 タイヤの付いた什器を移動させると、ゴキブリが数匹現れました。何処から出てきたのだろう?と、その什器を見渡します。 ...
先日、北関東の温泉地へ施工に行きました。 今回はゴキブリでなく最近話題の「トコジラミ」です。 南京虫といった方がわかりやすいのでしょうか。 シラミとなってはいますがカメムシの仲間です。 施工場所に小さなテントウ虫の死がい...
洋食店の施工です。こちらの店舗は、先方の稟議のご都合で更新時期が、ひと月程延びてしまいました。 いくら駆除効果抜群のFCCコーキング剤でも、有効期限の1年を過ぎてしまうと効果は無くなってしまいます。 すると、その時点でた...