小さな隙間からも。。
2024-08-20 [記事URL]
まだまだ暑さが続き、コロナも再来してきておりとても対策が難しいですが熱中症や体調不良などにお気をつけて下さい🥵
最近はネズミの依頼を沢山いただきます。
建物の老朽化や入り口を開けっぱなしにしていたら侵入してきてしまったなど発生原因は様々です。
コミュニケーションをとり発生に合った駆除方法で粘着マットの使用や防鼠工事を日々行っております。
ネズミ並びにその他害獣中でお困りの際はぜひFCCにご相談下さい!
2024-08-20 [記事URL]
まだまだ暑さが続き、コロナも再来してきておりとても対策が難しいですが熱中症や体調不良などにお気をつけて下さい🥵
最近はネズミの依頼を沢山いただきます。
建物の老朽化や入り口を開けっぱなしにしていたら侵入してきてしまったなど発生原因は様々です。
コミュニケーションをとり発生に合った駆除方法で粘着マットの使用や防鼠工事を日々行っております。
ネズミ並びにその他害獣中でお困りの際はぜひFCCにご相談下さい!
2024-08-15 [記事URL]
とにかく流行っていますね…
ニュースでも咳ぜんそくが大流行しており、咳止めの薬が不足しているようです。
私も息子も朝・夕方になると発症します。
かれこれ2,3週間ほど続いています…(泣)
咳喘息は、気道が狭くなりさまざまな刺激に過敏になって起こり
ホコリ・ダニなどのハウスダストや、室内外の温度差、花粉などが原因になるそうです。
「ゼーゼー・ヒューヒュー、とにかく息苦しい」
咳喘息は感染症ではないため人に移る事はないですが
この時期は風邪やコロナ感染と勘違いされる事もあるので、人の目が辛いですね。
様々な感染症が流行していますが、体が資本になりますので
健康第一でバリバリ頑張ります!!
2024-08-13 [記事URL]
こんにちは!
お知らせの中の人です♪
〜多摩の車窓から〜
多摩地域を訪問中、多摩川を渡っているときに撮った1枚です。
夏空に緑が生い茂っている水辺の景色と、遠い山間部の夕立が起きそうな暗い空。季節らしさを感じて思わず写真を撮っていました。
7月よりも朝晩の暑さは和らいできて、ピークは超えたのかなと思います。
今年の8月7日が暦では「立秋」、わずかに秋っぽさも感じるようになったかな?
前回の記事ではゴキブリの種類をご紹介しました。
私たちではゴキブリの他にネズミ駆除も行っています。
そこで、ネズミはどんな種類があるのか?代表的な種類をチェックしてみましょう!
①ドブネズミ
・体長18〜26cmほどで大きい
・下水、ゴミ捨て場などで見かける
・雑食(肉、魚も)
・泳げる
②クマネズミ
・体長14〜20cmほど、中型サイズ
・天井や屋根ウラといった場所に巣を作る
・雑食(穀物や昆虫など)
③ハツカネズミ
・体長5〜10cmほど、小型
・田畑など、自然環境の豊かな地域に多い
・雑食(穀物類)
水辺近くのお店やビルで、「泳いでるのをみた」「濡れている」「とても大きかった」などの経験があれば、ドブネズミかもしれません。
一方で、天井の配管を登ったり、天井裏の空間からカタカタ音が…そんな場合はクマネズミ。いずれも見たくないですね。
一見新しく内装もキレイな建物でも、 大人のネズミなら500円玉、子ネズミなら10円玉ほどの穴があれば侵入できてしまうネズミ。
糞害だけでなく、食害やライフラインの損傷、感染症の発生などの2次被害も怖いところです。
私たちは、ネズミの侵入箇所の特定から効率的に、個体数ゼロになるまで確実に施工を行います!
侵入させない、近づけさせない!
発生ゼロにしてからの定期訪問でアフターフォローもバッチリ!
ネズミでお悩みのお客様、
一度ご相談してみませんか?
2024-08-13 [記事URL]
行楽シーズン、あちらこちらで渋滞渋滞事故事故…、車も増えてますので運転にはご注意を。
お墓参りに出ましたが、動かない動かないで大変でした。
さて、今回はゴキブリ駆除でのお話し。
写真の様に、秤の中まで入り込んでおりました。
熱がこもらないようにする為の通気口より侵入、何処を通って行き着いたのかここまで入り込んでました。
そう、ゴキブリは皆様が想像もしないようなわずかな隙間から何処へでも入り込む為、一見いなくても見えないところで繁殖していたりするリスクが常にあります。
見かけ始めたら、既に警戒信号かも?
ご注意を。
2024-08-08 [記事URL]
毎日、猛暑が続いて熱中症で調子を崩す人が増えていますね。私が管理している就労継続支援A型事業所に通所しているスタッフも熱中症でお休みされる方が何名かおられました。特に近年の中でも40℃を超えるような地域もあって、日本の気候では今まで考えられないような環境ですよね!
そして、この時季で付きまとうのが庭先や駐車場などの雑草になります。cafe LEAFIIの施設外就労では、清掃部門がありまして除草作業も行っております。この時季は、アッという間に草が伸びきって酷い状況になりますよね!そちらを依頼いただき作業に伺っております。
外作業ということもあり、水分補給や熱中症対策の塩分タブレッツなどを小まめに補給しています。更にエアベストを導入するなど対策の中で作業を行っております。スタッフ1人1人が集中して作業を行っております。雑草シーズンなので刈っても再度伸びてきますので年2から3回対応する現場もあります。
日々の生活で気がつくと雑草って伸びますよね!また、このシーズンが来ました(笑)
2024-08-06 [記事URL]
焼肉店の新規現場です。
新規現場は大抵、厨房の什器下等にビニール類のゴミが多量にあるのですが、こちらの店舗は殆ど見当たりませんでした。
但し厨房内ではチラホラとゴキブリの生息が見られます。
暑い時期ですので、熱源には生息は見られません。
什器下をメインに調査するとご覧の通り、コールドテーブルのドレンホースの排水口にゴム製のカバーがあり、めくってみると中がちょっとした巣になっていました。
FCCでは季節によって巣になり易い箇所を検証し、細部まで調査して巣を特定。直接薬剤を施工する事により駆除効果を高め、ゴキブリゼロを目指しております。
2024-08-01 [記事URL]
昨年から日傘を使用しはじめましたが、今年の夏も当分手放せないような陽気が続いています。
この炎天下で紫外線対策をしている人でも、日焼け予防のためにという方が大半で、疲労を軽減するためにと考える方はそれほど多くないのではないでしょうか。
紫外線を皮膚に受けることで、サンバーンとよばれる皮膚の炎症が起こります。
皮膚の炎症によるダメージそれ自体と、そこから受けたダメージを回復するために、2重に体力を消耗する事になります。
今年の夏日は3ヶ月ほど続く見込みだそうです。暑い夏を乗り切るために、ぜひ日傘の導入をおすすめします。
2024-07-30 [記事URL]
最近は災害的な暑さで外に出るのも戸惑ってしまいます。
こまめな塩分、水分の補給などでこの暑さを乗り切りましょう!
この暑さで害虫のサイクルが早まり、気づかないうちに大量に繁殖してしまっているケースをよく目にします。
ゴキブリなどはどんなものでも餌にしてしまう害虫で手の届かない所の少量のゴミでもそこが原因でどんどん繁殖をしてしまいます。
FCCではオリジナルのコーキング剤を使用して駆除をしておりますが、ゴミの掻き出しや今後ゴミが溜まらないような環境作りも大切にして作業を行っております。
お困りの際は是非FCCにご相談下さい!
2024-07-30 [記事URL]
こんにちは!
お知らせの中の人です♪
ある日のお昼ごはんです。
横浜・馬車道駅のそば、cafe LEAFⅡで人気の日替わり発酵プレートが、お魚でもメニューができたのでさっそく食べてみました!
こちらも無添加と有機食材を使用しているのはもちろん、白身魚に味噌がよく合いとても美味しいです。
1日数量限定、ご予約はお早めにどうぞ!
オーガニックカフェLEAFⅡについてはこちら↓
https://www.ruru.co.jp/cafe-leaf/
今年の夏も暑いですね…
これほどの気温になってくると、「黒くて大きいゴキブリが外から入ってきて…」というお声も聞きます。
よく見かける2種類のゴキブリについて改めてそれぞれの特性を確認してみました!
①クロゴキブリ
・黒褐色、体長3〜4㎝
・屋外からやってくる(羽があり飛べる)
・寿命が長い
・寒さに強い
②チャバネゴキブリ
・茶褐色、体長1〜1.5㎝
・屋内に生息(飛ぶことはできない)
・寿命が短い
・寒さに弱い
ご家庭でも見るクロゴキブリは羽があり、窓やドアを開けっぱなしにしてると入ってくることがあります。一方のチャバネゴキブリは羽があっても飛べない為、物の移動などに持ち込まれて繁殖するケースになります。飲食店などでは見かけただけで評判が落ちてしまうことも心配のもとになります。
生ゴミやホコリが多い環境では、どちらかのゴキブリも定着してしまうのは同じ。また流し台の生ゴミや調理機器の床下奥など、放置しておくと集まってきます。残さない状態が理想です。
普段のお掃除では取れないゴミも私たちが行います!それから施工をして発生させない環境づくりへ!暑くて害虫にお悩みでしたら、ぜひお任せしてみませんか?
ゴキブリ駆除サービスのご案内はこちら↓
2024-07-25 [記事URL]
暑い!!
暑すぎます!!
例年よりも気温が高いらしく、7月だというのに限界を迎えそうです💦
今年の夏は挑戦をテーマに探しています。
1つ目はキャンプに挑戦しました!
今まではインドア派でキャンプなんてした方がありませんでしたが、やってみたくなりました🏕️
計画をして、道具を集めて、いざキャンプ!
今回は富士宮市の富士山の麓にある、田貫湖キャンプ場へ行ってきました!
しかし天気はあいにくの雨☔
ハードルがかなり上がります。
設営をなんとか終えて、その後は雨も上がり、焚き火をしながらゆっくり落ち着いた時間を過ごすことができとても楽しかったです!
その後、今回のキャンプの反省会を行いました。一番の反省点は「虫対策」でした笑
10箇所以上を虫に刺され、1週間近く痒みとの格闘です🐝
次回は反省を活かして、バッチリ対策しつつキャンプ飯にも力を入れてみたいと思います🍴