年度末
2025-01-16 [記事URL]


本年もよろしくお願い致します。
弊社は1月が年度末となりますので、あと残すところ半月ほどで今期の締め括りとなります。
今期のやり残しのないように、最後まで気を引き締めて対応していきたいと思います。
また同時に今期の振り返りを行い、来期の始まる2月を新たな気持ちでスタートできるよう、しっかりと準備していきます。
2025-01-16 [記事URL]
本年もよろしくお願い致します。
弊社は1月が年度末となりますので、あと残すところ半月ほどで今期の締め括りとなります。
今期のやり残しのないように、最後まで気を引き締めて対応していきたいと思います。
また同時に今期の振り返りを行い、来期の始まる2月を新たな気持ちでスタートできるよう、しっかりと準備していきます。
2025-01-15 [記事URL]
インフルエンザやコロナなどの感染症が蔓延しています。
手洗いやうがいなど日々の感染対策を心がけて無事に乗り切りましょう💪
ゴキブリ駆除に関してもほんの少しの清掃や対策などでかなり変わってくるものになります。
ゴキブリの餌がもともとある所とないところでは駆除の効果も目に見えて違います。
掻き出し作業で店内の環境を整えるのはもちろんのこと什器など滅多に分解しないものまでしっかりと薬を塗布していき駆除を行えるのがFCCの強みです。
ゴキブリやその他害虫でお困りの際はぜひご相談下さい!
2025-01-14 [記事URL]
こんにちは!
お知らせの中の人です♪
2025年最初の投稿です。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
写真は1月1日、江ノ島の初日の出です。
気持ち新たに、本年もみなさまにとってよい1年となりますように。
寒い季節は様々な虫は見かけることはなくなりますね。
ゴキブリも同様、夏はあんなに出没していなのに…と感じてる方もいるかもしれません。
ゴキブリの冬の過ごし方については、大きく3つに分かれます。
次のうち、どれが正解でしょうか?
①温かい場所を探して動く。
②寒さを我慢してどこかで耐える。
③寒さに耐えられず息絶える…
答えは①「温かい場所を探して動く」!
ゴキブリは温かく温度があまり変化しない場所を探し身を潜めます。
特に冷蔵庫や厨房機器などの内部は電熱で温かく格好の住処になります。
冬眠をせず、そのまま暖かくなるのを待っているんですね。
寒くて活動範囲が狭いこの季節だからこそ、一気に生息を無くすチャンスです!
ゴキブリが好む温かい場所、冷蔵庫やコールドテーブル内部に徹底施工します!
今のうちに対策をして、ゴキブリのいない環春を迎えませんか?
☆FCCオリジナル商品のご案内☆
FCCでは害虫駆除の他に、様々なエコ商品の販売も行っています。
今回は頑固な油汚れにおすすめ、
「FCCオイルクリーン」のご紹介です!
油汚れに抜群の強く、「非界面活性剤」により油と水を乳化させることができます!
油のギトギトした性質を消失させ、排水管にこびりついた汚れも自然と乳化し綺麗にすることができます。
油汚れが多い箇所の清掃に活かしてみませんか?
☆FCCオイルクリーン商品情報☆
品名:台所用合成洗剤
液性:中性
内容量:1000ml
用途:食器・調理器具
成分:界面活性剤(90%)非イオン系界面活性剤
使用方法
衣類の洗濯:オイルクリーン20cc(キャップ2杯)
換気扇・ガスレンジ:10〜15倍に薄め、スプレー容器で吹き付け15分置く。
グリストラップ:1〜2lほど直接注ぎ込み、水を注ぎながらかき混ぜる
販売価格:3,300円(税込)
ご興味ある方はぜひお求めください!
FCC衛生用品販売のご案内はこちら↓
2025-01-09 [記事URL]
12月は本当に忙しいですね。
なぜ年末にこんなにもやる事が詰まっているのか。毎年苦しんでます笑
ですが、12月の最大のイベントと言えば誰も想像するのがクリスマスですね。
今年のクリスマスは私の人生でも特別な日でした。
わたし、サンタクロースデビュー🎅です。
いや、もちろんわたしがサンタクロースなわけではございません。初めてクリスマスの奇跡を目の当たりにしました🌲
昨年は息子はまだ1歳。サンタさんを理解していませんでした。
今年はちゃんと息子と一緒にサンタさんに欲しいものをお願いしました。
トイザらスに行った時もトラックのトミカが欲しい欲しいと泣いている息子の手を引っ張って、あの手のこの手でサンタさんにお願いしようと。
寝る前は早くサンタさんがきてくれるように「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。(5番まであるのをご存知でしたか?)
ツリーに向かってお願いをしたら、本当にサンタさんがトラックのトミカを持ってきてくれました。
信じている人の所に必ずサンタさんがやってきます。
奇跡起こす事でまた一つずつ親になってい行くんだなと実感しました。
2025-01-07 [記事URL]
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
近年、温暖化の影響でカメムシが大量発生したりと、害虫害獣を取り巻く環境が変わってきているなと実感しております。
気候が変われば生息分布も変化していき、駆除しようと追い回せば奴らも隠れる場所を変えたり、薬剤の耐性がついたりと進化していきます。
それらの状況の変化に取り残されぬ様、時代の最先端であれるよう、気持ち新たに真摯に取り組んで参ります。
本年も一年、どうぞ宜しくお願い致します。
2025-01-02 [記事URL]
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
題の通り古くから『一年の計は元旦にあり』とありますが、昨年の私の元日といえば、年末の大掃除が終わっておらず一年の計を立てるどころか年末の計画すらままならない状況でした。
今回は早めから大掃除を始め、予定通り終わりました。
よし、年末の計は完遂。
さて、本年は会社員として、個人として、何を成していこうか。
正月三が日は英気を養いつつじっくり考えていこうと思います。
FCC一同、本年もより良いサービスを目指し邁進してまいりますので、本年も変わらぬお付き合いをどうぞよろしくお願い致します。
2025-01-01 [記事URL]
昨今、トコジラミという虫が爆発的に増えていることをご存知でしょうか?
トコジラミとはカメムシ目トコジラミ科に属している衛生害虫です。
成虫は体長5mm~8mmで主にベッド周りで生息をする虫で、刺されると激しいかゆみを伴うアレルギー反応を起こします。
世界的に被害が広がっている虫で、日本でもトコジラミが生息している地域として認識されています。
ここまで被害が増えてしまった原因の一つは海外との交流が盛んになったことです。
また、ホテルやネットカフェ、健康ランド等、トコジラミの繁殖に適した環境である「ヒトが集まる場所」が増え、ここから家庭への持ち込みが増えたと言われています。
この虫の難しいところは自家処理が困難なところです。市販の燻煙剤やスプレー式殺虫剤には耐性があり、効果が期待できないうえに、拡散にも繋がってしまいます。
トコジラミ駆除には専門の知識と技術が必要不可欠です。
もし、「あれ?トコジラミかな」と思ったら、迷わずFCCへご相談ください。
すぐに現地調査にお伺いさせて頂きます。
2024-12-31 [記事URL]
百貨店内のレストランフロアーの現場です。
厨房を隔てる箇所に防火扉があり、隙間にゴキブリの生息がありました。
防火扉は火災や点検時以外は開けられる事がないので、隙間はゴキブリにとっては身を隠すには非常に安全で巣になり易い箇所です。
FCCではゴキブリの生態も考慮して巣になり易い箇所を特定、直接薬剤を必要最低限施工して環境にも配慮しつつ駆除効果を高めてゴキブリゼロを目指しております。
2024-12-26 [記事URL]
今年も残すところ1週間を切りました。
色々な事がこの1年ありましたが、また年を越し新しい1年を迎えられそうです。
これも皆様のおかげです。
感謝申し上げます。
2025年はきっと世の中が大きく変化して、新たな常識や今までとは違う日常がやってきそうな予感です。
それでもこうして来年の今頃も1年を振り返り良い年だったとなるよう精進していきたいと思います。
とはいえ、今年もまだ終わって無い事もありますので、最後までやり残しの無いように1日を大切にしていきます。
今後もFCCをご贔屓によろしくお願い申し上げます。
2024-12-24 [記事URL]
コロナやインフルエンザが流行ってきております。
手洗いうがいを徹底していき元気な姿で年末を迎えましょう!
この寒さで害虫なども温かいところに固まってしまい目にする事が少なくなってきます。
この時期こそ害虫駆除の作業を入れるべきです!
見かけないと思い放っておいてしまうと、来年の夏場には凄まじい量になってしまいます。。
害虫を1匹でも見たくないなど、どんなことでもFCCにご相談下さい!