夏期休暇第2段
2018-09-20 [記事URL]


先週は、夏期休暇第2段をいだきました。
第2段と思われるかと思いますが、弊社では今期から夏期休暇が6月から10月までの期間で自由に平日5日間もらえる制度が出来ました。今までは、会社全体が同時に完全休みになっていました。
そうなると、休みの期間は顧客対応が出来ず、ご迷惑をお掛けすることになっていましたし、休み明けに仕事が過度になっていました。
社員も家族と一緒に住んでるものなどは、お盆休みで墓参りなどにいくなどあったと思いますが、独身者は合わせていたかたちになります。
しかし、期間内で自由に休みを取れることで季節で行けるところや自分のプランに合わせて休みを取れます。また、5日間連続で休めば最大9日間休め海外などにも旅行が行けます。その他に半分に分けて5日間と4日間に分けて休むことも可能です。
私は、2回目の夏期休暇を利用して、近くではありますが、三浦海岸近くのホテルに泊まり充実した休みを家族3人で過ごすことが出来ました。
近くのソレイユの丘で昼食をとった際、娘はお子様プレートを食べたのですがとびきりの笑顔を見せてくれました。皆満足そうな笑顔で休みをとることが出来ました。
このような配慮をしていただける会社に感謝です。もし、FCCに興味がある方がいましたら、一度問い合わせ下さい。営業・施工スタッフを募集しています。問い合わせお待ちしています。






ここ最近特にご相談の多いのがトコジラミ(南京虫)です。
まだまだ認知度はゴキブリなどに比べれば低い害虫ですが、被害は精神的、肉体的にもたらす最悪の害虫です。
今一度、このトコジラミを認識して頂き、万が一発生した場合はすぐに専門業者に依頼する事をお勧めします。
トコジラミは成虫で5~7ミリ程と目視で確認してとれます。
姿、形はカメムシによく似ています。
体の色は赤褐色で、吸血すると濃い茶色や黒っぽく見えます。血液が透けて見える為です。
症状はとにかく痒く、アレルギー反応も起こす程の激しさです。
刺し口は二つや一つとバラバラですが、1週間程は刺跡が消えないので、湿疹や蕁麻疹などのひどい状態になります。
現状では市販の殺虫剤では抵抗性がついており、駆除を完全に行う事は不可能です。
また、常に産卵して数を増やしていくため自然にいなくなる事はありません。
放っておくともうその場所では生活が出来なくなるかもしれませんので、ひどい虫刺されや、知らない発疹はトコジラミを疑って確認するようにお願いします。 

今年は何だか台風か猛威を振るっていますね。
先日の台風の際には丁度休日に出勤した分のお休みを頂いておりました。
夕方から影響が強くなるとの事でしたので、早めに個人的な予定を済ませようと駅へ。
駅で何と…、もう何年も連絡を取っていなかった友達と邂逅。
いつもなら予定は大概午後からにするので、台風がもたらした再開。
何があるか分からないものだと思った休日の一時でした。