ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064

春のゴキブリ対策

2018-04-13 [記事URL]

肌寒い日もありますが、もうすっかり春。

衣替えの季節です!

 

るんるん気分で衣替えをしようと押し入れをあけたら、

 

「カサカサッ」」

 

と不気味な音と黒い影が。。。

・・・そう。ゴキブリです。

 

春気分も台無しですね。

 

そこで今週は、“春のゴキブリの対策”についてお話しさせて頂きます!

 

春になって早々にゴキブリを見かけたらテンションが下がりますが、逆にこのタイミングでゴキブリと遭遇した方は“チャンス”とも言えます。

 

今時期にゴキブリの存在に気付けず夏になってしまったら、ゴキブリは圧倒的な繁殖力で一気に増加してしまうからです。

 

今は越冬に成功したゴキブリが、5月頃の産卵期に向け動き出す時期になります。

ですので、その前後のタイミングで駆除を行いしっかりと対策をとることで、家の中のゴキブリを一掃することができます。

 

 

~ゴキブリ対策~

【point.1】湿った場所を作らない。

家の中でよく発生するクロゴキブリは、湿った場所を非常に好みます。

普段から定期的に押し入れなどの換気を行うことで、対策をとることが出来ます。

 

【point.2】敵を知ることで冷静に。

自力で駆除となると、ゴキブリと対面する事が多々あるかと思います。

そこで知って頂きたいのは、「クロゴキブリは飛ぶ」ということです。

 

叩き潰そうとする際に飛んでくる可能性があることを頭に入れておくと冷静に対応できます。

 

また、ゴキブリは前にしか進めないので、駆除スプレーをかける際は勇気を出して真正面から噴きかけましょう!

 

【point.3】用途にあった駆除剤を使用する。

市販の駆除剤には様々なタイプがあります。

それぞれ特徴があり、使い分けることで駆除を効果的に行うことが出来ます。

 

①スプレー型の駆除剤
目の前に現れたゴキブリを駆除するのに即効性があります。

しかし、見えない場所で繁殖するゴキブリを駆除するには別の方法をとる必要があります。

 

②トラップ型の捕獲機
勘違いをされやすいのですが、あくまで捕獲は「調査」の役割です。

どのくらい生息しているのか、ゴキブリの種類は何か、巣はどこにあるのか、などをトラップを設置することで把握します。

 

③毒エサ型の駆除剤
毒エサを食べたゴキブリは死にますが、死ぬまでの途中で巣に戻った際、仲間も道連れにして死んでいきます。

 

④燻煙型駆除剤

煙状の殺虫成分を部屋中に充満させることで、ゴキブリを駆除します。

毒エサ型よりも即効性があります。

 

―以上です。

それぞれの駆除剤の特徴を把握し、最適な方法を選択していきましょう。

 

しかし、市販の駆除スプレーや燻煙型駆除剤は人間やペットの身体に決して害がないわけではありません。

 

また、市販の毒エサ型駆除剤は、ゴキブリに食べ飽き現象が起きてしまい効果が半減することがあります。

 

弊社ではオリジナルのベイト剤を製造していますので、現場に合わせた施工を随時行っております。

ですので、どんなゴキブリに対しても最適な駆除を行う事ができるのです。

 

また、弊社スタッフは現場経験が豊富で知識や技術を兼ね備えております。

見つけにくい巣も徹底的に見つけ出し、重点的にFCCオリジナルコーキング剤で駆除していきます。

 

ゴキブリ駆除でお悩みの方は、どうぞお気軽にご連絡下さい。

ご相談料、現地調査料、お見積り料 すべて無料です!


床パイプ

2018-04-10 [記事URL]

今回、紹介する内容はタイトルのように床のパイプについてです。
「床のパイプって、何のことなの?」と思われるかもしれませんが、店舗の形状上で厨房やパントリーの什器下にガスや排水等の配管が床に設置されてることがあります。

施工員ブログ写真

施工員ブログ写真

それが、どうしてゴキブリと結びつくのか!?

床のパイプが、床から上がっている場合はいいのですが、写真のように床とスレスレの状態ですと、まずはゴキブリが最も好む狭い隙間が出来上がるのです。
更に床とスレスレのパイプには、ゴミが挟まりやすくなります。
掃き掃除しても、水を流してもゴミが挟まりやすくなります。

このゴミが、ゴキブリの餌に繋がります。
この造りは、仕方ないところではあるのですが、こまめに清掃を行わないとゴキブリの住みやすい環境になってしまいます。

ただ、きれいにしていてもゴキブリが入ってきてしまうと生息場所になりやすいので、生息を見掛けたら、まずは、ご相談下さい。


ゴキブリの好む場所

2018-04-06 [記事URL]

4月に突入しました。

すっかり暖かくなり、気持ちの良い気候ですね。

外に出て活動的になりたくなる今日この頃です。

 

さて。

実は活動的になるのは人間だけではないのはご存知でしょうか。

 

・・・・・・・そうです。

「ゴキブリ」です。

 

ついにこのシーズンがやってきました。

越冬に成功したゴキブリ達が動き出します。

 

そこで今週は、基本に立ち返って

「ゴキブリの好む場所」についてご紹介致します!!

 

■ゴキブリの好む場所

その①:暗い場所

ゴキブリの目はほとんど見えていません。

ですので、明るさを嫌うというよりも、暗い所で身を隠すことで人間の目から逃れる習慣があると言われています。

 

その②:湿度が高い場所

ゴキブリはジメジメしたところで良く見かけると思いませんが?

例えば、洗面台やシンクの下、押し入れや天袋の中などなど・・・。

 

ゴキブリは“水分補給”を目的に家の中へ侵入すると言われるくらい、水分を求めます。

そのため、水気の多い場所に発生しやすくなるのです。

 

その③:暖かい場所

春夏になるとゴキブリはどんどん姿を現しますよね。

それは、ゴキブリが25℃程の暖かい気温を好むためです。

ですので、冷蔵庫・炊飯器などの電化製品の裏は、熱がこもっているので要注意です。

 

以上3つの場所が、「ゴキブリの好む場所」です。

 

部屋全体の換気を頻繁に行い、湿気取りグッズ(炭や除湿剤など)を置いて湿気をとり除き、熱がこもらないようにとにかく通気性をよくすることを心掛けましょう。

 

この条件に加え、食べかすやゴミが落ちていたらそれはゴキブリにとって天国になります。

 

定期的に清掃をすることはゴキブリ対策に必須ですので、ゴキブリを根絶させるためにも今一度、日頃の清掃方法について振り返って頂ければ幸いです。


【展示会】2018麺産業展 出展のお知らせ

2018-04-03 [記事URL]

桜も満開。
すっかり暖かくなりました。
お世話になっております。
株式会社FCCです。
この度、皆様方のご支援とご愛顧のおかげを持ちまして、
昨年に引き続き「麺産業展」に出展させて頂く運びとなりました。
ご多忙と存じますが弊社ブースは「4I-02」となっておりますので
ぜひお越し頂ければ幸いです。
社員一同、皆様のご来場をお待ちしております。

>>2018麺産業展公式HPはこちら<<

FCCニュース4月号

FCCでは毎月、お客様へFCCニュースを発行しております。
今回の表紙は「イースター」がテーマです。
お手隙の際にのぞいてくだされば幸いです!
>>FCCニュース4月号はこちら<<


冬場と夏場のゴキブリ

2018-04-03 [記事URL]

こんにちは。
施工部の宮澤です。もうすっかり春てすね!お花見などしましたでしょうか?

気温が高くなってくると虫の活動は活発化します。

皆さんに問題です。
冬場と夏場のゴキブリの生息場所は同じである○か×か

正解は×です。
過去の記事にもあったようにゴキブリは暖かい場所を好みます。ですので冬場はモーターなどの熱源に潜みます。
それ以外が寒いのであまり表には出てきません。
逆に暖かくなってくると熱源にいる理由もなくなり、どこにいても暖かいので、表に出てきます。

no subject

no subject

よくお客様から「冬だし今はいないよ」と言われますが、いない事はありません。隠れています。
暖かくなるとそれらが表出てきて急に増えたように感じるだけです。

暖かくなればなるほど、生息場所を拡大させていくので駆除が難しくなります。

今の次期がその境目です。
もし、迷っているのであればまずは相談してください。


ネズミの大好物

2018-03-30 [記事URL]

お花見シーズンですね!

お花見は、桜を眺めながら美味しいお弁当を食べたり、お酒を飲んだりと、春を心から楽しめる素晴らしいイベントです。

 

さて、そんなお花見シーズンですが、まだまだ朝夜は冷えます。

 

寒いということは、ヤツはまだまだ活動的です。

 

そう、、、

「ネズミ」です。

 

温かい屋内に入り込んでくるネズミは厄介ですね。

 

今週は、花より団子!ということで、“ネズミの大好物”についてご紹介致します!!

 

 

■ネズミの種類によって好みがかわる!?

 

発生しやすい代表的なネズミは

「ドブネズミ」、「クマネズミ」、「ハツカネズミ」があげられます。

 

実は、その3種のネズミにはそれぞれ好みのエサがあるのをご存じでしょうか。

ネズミは雑食なので何でも食べますが、好みがあるなんておもしろいですね。

 

ずばり、

 

ドブネズミは“魚介類・肉類”を好みます。

クマネズミは“穀物や種実類・昆虫”を好みます。

ハツカネズミは“穀物や種子・野菜”を好みます。

 

ドブネズミに関しては肉類を好む上に性格が獰猛なので、一番可愛げがないですね。。。

 

 

最初に述べましたように、ネズミは雑食になります。

人間の食べるものはもちろん、ペットフードや家畜飼料、水分補給のために観葉植物の葉などを食べてしまうこともあります

 

他にも歯が伸びるのを防ぐために、壁や電気コードなども噛みます。

 

 

ネズミは非常に不衛生な生き物ですので、ネズミがいる場合はネズミの根絶をさせ、再発防止のために侵入路を塞ぎ、エサを極力与えない環境作りをしたいものです。

 

 

弊社はネズミ駆除のプロフェッショナルですので、ネズミのことで少しでも何かお悩みの場合はお問い合わせ頂ければと思います。

 

誠心誠意、お客様のストレスを軽減させるために対応させて頂きます!!


新規施工

2018-03-27 [記事URL]

ゴキブリが好んで潜むのはコールドテーブルです。

先日、初めてご契約を頂いたお客様の店舗を新規施工と言うことで伺いました。

パッと見はゴキブリは余り多くない印象でしたが、一台のコールドテーブルが養生テープで周りを固められていました。

新規施工

案の定テープを剥がすと大量のゴキブリが隠れていました。

よく什器周りをキッチンテープやシリコンで埋められている事があります。

これは隙間にゴミが落ちない為など理由があるかと思いますが、弊社の施工は什器を動かします。

また、ゴキブリは隙間を好みます。

テープで埋めてしまったりすると、見た目には出てこないようになりますが、その奥で増え続けるだけですので、解決にはならず、ただ巣をつくる手伝いをするだけです。

出来れば、什器類は隙間を広めに取って設置するとゴキブリは隠れにくいです。

隙間からゴキブリが出る場合はあえて隙間を確認できる様に動かすのも手です。

後はやはり早めにプロに相談です。


昼間ネズミを見たら要注意

2018-03-23 [記事URL]

ネズミは、警戒心が強く夜行性の動物です。

人気のない夜間の方が安全に行動し捕食できるため、飲食店や個人宅でもネズミの行動パターンは基本的に変わりません。

 

昼間にネズミを見かける場合には、個体数がかなりの規模になっている可能性があります。

 

繁殖が進み個体数が増えてくるとエサが足りなくなるため、昼間にも出歩いてエサを探しているのです。

 

ネズミは警戒心が強いとはいえ、人間を安全だと認識すると人前に出てきてしまうこともあります。

そこにエサ不足が重なれば、食中毒や食品への混入などのトラブルが起きるリスクも高まります。

 

■ラットサインを確認!

このような被害が出る前に、ネズミが屋内に出入りしていることを示す痕跡「ラットサイン」がないかどうかを確認しましょう。

 

ネズミはフンや尿をまき散らしながら移動する性質があります。

ネズミの通ったあとには尿の痕跡が残り、汚れや刺激臭があるため容易に発見することができます。

ネズミが好んで行き来する部屋の隅々や、狭い隙間などを確認してみると良いかもしれません。

 

■自力で対策したいけれど・・・

市販の製品でネズミを撃退しようとしても、業者に依頼するよりも時間と費用がかかる場合もあり、自力で対応するにも限度があります。

 

そんな時は、ネズミ駆除のプロフェッショナルである弊社にお任せください。

無駄の無い施工で徹底的にネズミの防除を致します。


鼠の侵入

2018-03-19 [記事URL]

漸く、春の兆しが見えてきた今日この頃。
鼠の被害も後を絶ちません。

鼠はその体の大きさに対して小さな穴からでも侵入してきます。
床下や壁の中や天井裏を伝って写真の様な隙間から侵入してきます。

2枚目の写真が侵入路の下に落ちていた糞です。

施工員blogの件

施工員blogの件

鼠駆除は毒餌で対処しても、またすぐに侵入してくる為、侵入路を全て塞がなくては意味がありません。

皆様の周りではいかがでしょうか?


花粉症!店員がマスクをするのはアリ?

2018-03-16 [記事URL]

 

花粉症の人にとってツラい季節になりました。

資源のためにスギを植林するのも考えものですよね。

 

ところで、マスクをしている店員ってどういう印象を持ちますか?

 

「表情が分からないから、失礼」

「マスクをしていたら常識はずれ」

「咳をされるよりはまし」

「マスクをしていようが別に気にならない」

 

・・・と、様々な印象を持たれるかと思います。

 

そこで今週は、店員のマスク着用の是非について簡単にお話ししたいと思います!

 

 

■失礼なマスク

 

お客様に不快な思いをさせるマスク着用は避けたいものです。

一般的な印象で「失礼なマスク」といわれてしまうのは以下2パターンです。

 

・風邪予防でのマスク

・顔を隠すためのマスク(すっぴん隠しなど)

 

―とはいえ、店員がマスクをつける理由は、本人しかわかりません。

ですので、例えどんな理由であっても、「失礼だな」と思うお客様が少なからずいるという事実を把握して頂ければと思います。

 

 

■店員のマスク着用の是非。結論は!?

 

結論としては、

 

“お店の方針次第”

 

になります。

 

インフルエンザや風邪が流行している時は、予防のマスクを着用しても良いというお店も実際にあります。

 

なかには、はじめから店としてマスクを積極的に着用しており、「インフルエンザ予防のためマスク着用をご了承ください」などと貼り紙を貼っている場合もあります。

 

店舗責任者の方は、あらかじめお店のマスク着用の線引きを決めた方が働くスタッフにとっても安心ですし、働きやすい環境になります。

 

 

■マスク着用を禁止された場合

 

お店の方針として、マスク着用を禁止するところもあります。

風邪をひいている場合は、下記対応をして乗り切って頂ければと思います!

 

①お休みをいただけるか聞く。

②人員的に休めない場合は、なるべくホールに出て接客しない。

③のど飴を舐めたり、水を飲む。

④接客中くしゃみや咳をする場合は、後ろを向いてする。そして、「失礼しました。」と一言添える。

 

―いかがでしたでしょうか。

花粉症の場合は、鼻水をすすったりしている姿をお客様にみられて「衛生面であまりよくないな」と思われることがあります。

 

衛生面を配慮してマスクを着用する時は、声がこもり聞き取り辛くなってしまうのでハキハキと明るい大きな声で話すことは最低限のマナーかもしれません。

 

☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆

 

FCCではその他にも生活のお役立ちコラムをたくさん配信しておりますのでもしよろしければご覧くださいませ♪

お役立ちコラムはこちら!


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME