ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064
#

きれいに仕上がりました!

2018-08-21 [記事URL]

猛暑が各地で続いたと思ったら、大雨が降ったり、台風が来たりと例年にない天気が続いていて、体調を崩したり、災害に遇われている方が多くいらっしゃいます。
このような天気の移り変わり具合をみると環境が変わってきているのだと感じますよね。

そのような環境の中で、るる施工スタッフと共にアパートの除草作業を行ってきました。

スライドショーには JavaScript が必要です。

湿度が高く、雑草はうっそうと繁っていました。写真でもお分かりいただけるのではないでしょうか。

二人のるる施工スタッフと一人の施工スタッフが雑草を刈っています。
手苅りで、根元から苅り込んで生えるのも遅らせます。

写真の比較を見ていただければ一目瞭然かと思います。
かなりのクオリティに仕上げてくれます。

細かな場所などは、私たちが随時確認して手入れをしていきます。

この時季ならではの光景で、生えている状況から考えても、ちょっとしたジャングル状態です。
見た目にも悪いですし、虫も寄ってきます。さらに防犯から考えても良くありません。
もし、興味がありましたら、一度ご連絡をお待ちしております。


チョウバエでお困りの方へ

2018-08-17 [記事URL]

「チョウバエが厨房でものすごいことになっている」
「お客様からクレームが出ているのでチョバエの駆除を検討しています」
・・・など、最近チョウバエに関する様々なお困りの声を頂いております。

チョウバエは8月に第一次繁殖期を迎えます。

しかし、実際は涼しくなりはじめる10月でもチョウバエは飛び回ります。
季節関係なくやつらは元気というわけです。厄介ですね。

そこで今週は、チョウバエでお困りのお客様に向けて、今できる対策をお伝えしたいと思います!

■チョウバエ対策

とにもかくにも、排水口とグリストラップのヌメリを除去しましょう!

チョウバエは有機物(食べ物のカスなど)で汚れた場所が大好きです。
下水溝や浄化槽はチョウバエにとって繁殖するには最高の場所なのです。

ですので、排水口とグリストラップを徹底的にきれいにしていきましょう。

【排水口のお手入れ】

排水口はいたって簡単です。
「市販の排水口専用クリーナーを使用する」。それだけです。
手順が簡単ですので、是非めんどうくさがらずにやってみてください。

ポイントとしては、クリーナーをやる前に、熱湯をいっきに流し入れると汚れが落ちやすくなります。
ただし、一般家庭の場合は排水管が塩化ビニルですので、熱湯耐性があまりありません。
破損を防ぐためにも60度以下のお湯にしましょう。

お湯を流し込むことで、チョウバエの幼虫対策にもなるので一石二鳥です!
塩素系漂白剤をお湯で希釈するとより効果的ですので是非お試しください。

【グリストラップのお手入れ】

問題なのはグリストラップです。
飲食店のお客様は、グリストラップを覗き込むのが怖いですよね。
なので、業者に洗浄してもらうことが一番手っ取り早いです。

※弊社はグリストラップ清掃も行っています。ピカピカに仕上げますのでご興味のある方はお声掛けください!【FCCの厨房清掃(グリストラップ清掃)詳細はこちら!】

ただ、費用はかけたくない場合は自力で対処するほかありません。

そこで、おすすめの商品があります。
その名も、「FCCオイルクリーン」です。

オイルクリーンをグリストラップにいれて、よく混ぜる。
その後水を勢いよく流し入れて泡立てる。汚れが浮いてくるのですくう。

それだけです!とってもお気軽ですね。

排水口やグリストラップの他にも、側溝の壁面や溝のフタ裏、三角コーナーの裏側など
ぬめりやすいところはいくらでもあります。
今一度、キッチンを見渡して頂ければ幸いです。

 


裏に入ってます。

2018-08-16 [記事URL]

新入社員も、るるスタッフも成長してくれています。

コールドテーブルの施工ですが、動かして天板を開ける指示を出しただけでも、天板の施工はもちろんですが裏に入って壁面の施工も行っていました。

動かせるものであれば、ここまでやるのがFCCの基本施工です。
お店のお許しが出れば、シリコンコーキングも剥がします。

スライドショーには JavaScript が必要です。

写真のコールドテーブル裏に入っているのは、るるスタッフのHさんです。
ゴミの掻き出しは、もちろん徹底的に行ってくれて、るる施工スタッフでMVPを獲得しています。

厨房の奥では、ネパール出身のZさんが6月の入社にも関わらず施工の手数が多く基本施工以上の施工が出来ます。
ただ、新入社員の不安要素を先日の施工部会内の討論会で明確になりましたので反映させていきます。

日本一の技術力を目指して新入社員とともに、技術も知識も更にレベルアップをはかり、より高い駆除をお届け出来るようにして参ります。
害虫駆除の最後の砦となれるよう、プロ意識を持って取り組んで参ります。
また、FCCの特色も覚えてもらい環境のことにも携われるように新入社員、るるスタッフに指導していきます。

しかし、着実に成長している新入社員やるる施工スタッフは、頼もしいです。これからも楽しみです!


気温と清掃

2018-08-14 [記事URL]

今年はかなり暑い日が多く、ゴキブリの活動も活発になっております。

特にこの時期のゴキブリの隠れる場所の特定は、思わぬ所に潜んでしまっている為、かなり細かく確認していく事が必要となります。

暑い日が続いて、最近はフロアでゴキブリを見かける事がある場合はかなりの確率で、テーブルの脚に原因があります。

テーブルの脚がしっかりしていればいる程ゴキブリの隠れる場所が出来てしまいます。

また、テーブルの脚の裏には意外にゴミが溜まっていることがあり、それらがゴキブリの繁殖の温床になっているのです。

つい、厨房や水回りがゴキブリの発生場所になると思われがちですが、とにかく恐いのは人前にゴキブリが出る事だと思います。

施工と共に清掃管理も大事です。

スライドショーには JavaScript が必要です。


うっかり放置すると大変。ネズミの死がいと悪臭

2018-08-10 [記事URL]

夏休み真っ只中ですね。
お盆休みに、お出かけの予定の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

中には田舎に帰省される方もいらっしゃると思います。
しかし、古い家屋には天井裏にネズミがいることもあります。
せっかくのお休みなのに夜になるとネズミがうるさくて眠れない・・・ということもあるかもしれませんね。

しかし夏の間は、天井裏はかなりの高温となります。
警戒心が強く人目を避けて行動するネズミも、今夏のような猛暑の気候では屋外に出ていってしまうことが少なくないようです。

ただし昨今は、昼夜問わず空調がしっかり効いている建物は多いですから、油断は禁物です。

■ネズミ駆除と毒餌

ネズミの駆除方法として、安価で取り扱いが容易であるという理由で、毒餌を使用するケースがあります。
毒餌を摂取したネズミは目が見えなくなったり、毒によって喉が渇くという症状が出ます。
こうして体調不良に陥ったネズミは明るい場所や水分を求めて屋外に出ていくことが多いとされています。

しかし、ネズミは死期が近づくと、他の動物から身を隠すために人目に付かない場所に潜むといわれています。
また途中で力尽きて屋内で亡くなるケースもあります。
実際に、毒餌を摂取したネズミが、誰にも気づかれぬまま天井裏でひっそりと死ぬケースは決して少なくありません。

■うっかり放置すると大変。ネズミの死がいと悪臭

ネズミが毒餌を摂取すると、数日で死亡します。
死亡直後から体温が下がりはじめ、室温と同じ温度まで低下します。
同時に死後硬直が始まり、一日程度その状態が続きます。

死後一日程度経過すると、微生物の働きによる腐敗が始まり、悪臭が漂うことになります。
何もないはずの天井裏から悪臭がした場合、それは人知れず死んだネズミが原因の場合があります。
いち早く天井裏を確認することをお勧めします。

腐敗したネズミはひどい悪臭を放つだけではありません。
臭いにつられて別の害虫を呼び寄せることにつながります。
チョウバエやイエバエなどが大量発生することもありますし、ゴキブリやアリまで来るケースが確認されています。
ネズミの死がいを確認したら、早めの処置を心掛けましょう。

■ネズミをどうにかしたい!どうすれば?

弊社ではネズミの駆除を承っております。
経費を度外視した数百枚単位の粘着マットを敷いて捕獲されたネズミの体の向きや位置から侵入経路を特定して、侵入路を塞ぎます。

被害にお困りのお客様は、お気軽にお問い合わせ下さいませ!
お見積り、現地調査料 無料です。

>>FCCネズミ駆除サービス詳細はこちらから<<


酷暑の影響

2018-08-09 [記事URL]

この夏は、連日猛暑日を迎えて、身体には相当負担がかかっていることと思います。

歩くのも息苦しい日中で、日々の生活にも影響がありますが、今年はヤツにも影響があるのか、あまり被害にあっていない気がします。

そうです。
蚊です。

どうやらこの暑さで、蚊もうまく活動出来ないようです。

蚊の活動に適した気温は32度程までなので、日中の息苦しい暑さはこんなところにも影響しているようです。

蚊に刺されないのはいいことですが、この暑さはもう遠慮したいです。

それに虫達が酷暑による進化をしないか心配です!

台風以降は普通の夏になりますように。


見えない空間にも

2018-08-07 [記事URL]

記録的猛暑が続きますね。
熱中症対策には細心の注意を…

今回は見えないこうした空間にも生息がありました。

写真は食器棚の脚の写真です。

一見、目視では形跡も見当たりませんでしたが、脚の高さ調節する部分の隙間に殺虫剤を入れてみると、あれよあれよと沢山出てきました。

ゴキブリは僅かな隙間に入り込み、見えない場所で爆発的に増えることもありません。

見かけだしたらあっという間に…
なんて事もあるので、少しでも見かけたら、プロにご相談下さい。


トコジラミ急増中

2018-08-03 [記事URL]

トコジラミのお問い合わせが急増しています。
そこで今週はトコジラミの基礎知識をご紹介させて頂きます!

■トコジラミってなに?

体長5~8mm、赤褐色、体型は扁平かつ楕円形。別名南京虫とも言われています。
吸血する害虫で、吸血された場合傷口は赤く腫れ、痒みが2週間ほど続きます。
症状は噛まれてから7~10日後に現れると言われています。

■トコジラミはどこからくるの?

トコジラミはハネがないので飛ぶことができません。
ですので、飛んで室内に侵入するのではなく、服やカバンなどの荷物にくっついて室内へ侵入してきます。

自宅でトコジラミが発生した場合は、海外旅行で使ったカバンや服についていたり、アンティーク家具や古本についていた可能性が高いです。

■トコジラミの発生時期はいつ?

夏場(6~9月)が一般的な発生時期と言われています。
しかし、冬場でも暖房されている場合は活発に活動します。

■トコジラミの隠れ場所はどこ?

トコジラミは成虫・幼虫共に壁の隙間、柱の裂け目、木製家具類の隙間や隅にひそみ、夜間に徘徊して吸血します。木製ベッド裏の隙間にひそみ、就寝中に襲ったりします。

■トコジラミの予防法は?

ずばり、予防は日々の点検しかありません。
発生したらすぐに見つけることが重要です。

宿泊業のお客様については、お部屋の掃除の際に点検ポイントを決めて目視確認をし、トコジラミの脱皮殻や糞の形跡を見つけた時点ですぐに駆除サービス業者へ依頼する流れを整えることをお勧めします。

注意したいのは、生きているトコジラミは簡単に見つけらない。という点です。
上でも述べましたがトコジラミは日中、人目に付かないベッド裏の隙間などにひそみ、夜な夜な吸血しに来ます。

―いかがでしたでしょうか。
トコジラミに刺されてしまうと夜も眠れないくらいに痒くなり、大変なストレスになります。
少しでもトコジラミかも?と心配になりましたら、お気軽に弊社にご相談ください。

弊社ではゴキブリ駆除のノウハウを生かした、トコジラミ駆除を行っております。
トコジラミを徹底的に駆除したいお客様、ぜひ一度FCCにお問い合わせください。
現地調査料・お見積り料 無料です!詳しくは下記URLからどうぞ!

【FCCトコジラミ駆除 詳細はこちらからどうぞ!】


異常気象

2018-08-02 [記事URL]

こんちにちは。

先日台風が関東側からやってきたり、熊谷では最高気温を更新したりと、異常気象が続きますね。

皆様、天災や熱中症にはお気をつけ下さい。

私が子供の時には気温が40℃なんて考えられなかったんですけどね。

そんな中、挙がっているのが気象条件が変わっているのにオリンピックや甲子園が現状のままでいいのかと議論されていますね。

私達害虫駆除を行う会社にとっても気候や環境が変化してくれば、虫達の状況も変わってくると思います。

環境の変化にも負けぬよう常に精進せねばと思う今日この頃でした。


【展示会】外食ビジネスウィーク2018 出展のお知らせ

2018-08-01 [記事URL]

展示会出展のお知らせ

皆様方の御支援とご愛顧のおかげを持ちまして、昨年に引き続き「外食ビジネスウィーク2018」に出展させて頂く運びとなりました。

ご多忙と存じますが、是非弊社の出展ブース(3C36)へお立ち寄り下さいませ。
社員一同、心よりご来場をお待ち申し上げております。

※弊社のお客様に、こちらの招待券を2枚お送りしております。
何か不明点等ございましたら、株式会社FCC営業部小山までお問い合わせください。

>>外食ビジネスウィーク2018 公式ホームページはこちら

開催概要

【展示会名称】
外食ビジネスウィーク2018

【会期】
2018年8月28日(火)・29日(水)・30日(木)10:00~17:00

【会場】
東京ビッグサイト 東ホール

【主催】
外食ビジネスウィーク 実行委員会

【入場方法】
招待者登録制(業界関係者ならびに開業予定者限定)
※ 事前登録を行っておらず、招待券をお持ちでない場合は入場料¥5,000(税込)が必要です。
※ お名刺をお持ちでない方、一般の方、お子様をお連れの方、学生の方、18歳未満の方は入場できません。


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME