ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064
#

壁の隙間に

2018-09-11 [記事URL]

大分涼しくなってきたとはいえ、まだまだ残暑の続く今日この頃。

さて、今回お伺いしたお店では、壁の隙間に多くの生息が見られました。
ゴキブリは材質として木を好み、また潜めるくらいの隙間を好むため、度々壁面の隙間に巣を作ります。

特にこれから涼しくなってくると表側に出てくる頻度も減り、こうした目につきにくい場所で知らぬ間に増えている事も…

逆に言えばこれから涼しくなってくる季節ほど実は駆除するのに適しているのです。暖かい場所にまとまって冬を越すのですから。
今、ゴキブリにお困りの皆様、涼しい時期の駆除を検討してみては如何ですか?


ゴキブリの寿命

2018-09-07 [記事URL]

ほんの少し涼しくなりました。
しかし、今年の夏は異常な暑さでしたのでいつ暑さがぶりかえすか分かりません。
水分補給や空調管理などを心掛けて、体調を崩さないように過ごしていきましょう。

今週は、夏場に勢いを増す“ゴキブリの寿命”についてふれたいと思います。

暑い時期はゴキブリの繁殖活動が活発になりますが、秋冬でもゴキブリは生息を続けていて、一年中油断のできない生き物です。

しかし寒さが苦手なゴキブリは、本来冬を越すことが出来ませんでした。
快適な住環境の整備のおかげで、一年中繁殖できるようになりました。
人間にとって快適な環境は、ゴキブリにとっても快適な環境なのです。

また、世界中には4000種類ほどのゴキブリがいるといわれています。
日本にいるのは約50種類ほどですが、一般家庭、飲食店などで目にすることが多いのは、「チャバネゴキブリ」と「クロゴキブリ」です。

■チャバネゴキブリの寿命

ゴキブリは卵鞘(らんしょう)というカプセルの形で卵を産みます。
チャバネゴキブリの卵鞘には、40個ほどの卵が入っています。
卵が孵化するまで約20日間かかり、幼虫は1~2ヶ月で成虫になります。
成虫の寿命は、オス約3ヶ月・メス約5ヶ月です。

■クロゴキブリの寿命

クロゴキブリの卵鞘には、20~30個ほどの卵が入っています。
クロゴキブリの卵が孵化するまで約40日間かかり、幼虫は2~3ヶ月で成虫になります。
成虫の寿命は、オス約8ヶ月・メス約18ヶ月です。

■ゴキブリの寿命は短いのに、なぜいなくならない?

生命力が強く長い歴史を持つゴキブリですが、意外に寿命が短いですよね。
実は彼らの生命力は、寿命の長さではなく、「繁殖力の強さ」にあるのです。

チャバネゴキブリは半年ほどの寿命の間に、4~5個の卵鞘を産みます。
1匹のメスが、半年の間に200匹ほどの子どもをもうける計算となります。

クロゴキブリは1年半ほどの間に15~20個の卵鞘を産みます。
1匹のメスが、1年半の間に600匹ほどの子どもをもうける計算となります。

また、クロゴキブリは卵が孵化する1ヶ月ほど前に卵を産み付けて、そのままその場所を離れます。
一方でチャバネゴキブリのメスは、おしりの部分に卵鞘を付けたまま生活を行います。
身の危険が迫った時には、卵鞘を守るため自分から卵を切り離します。
 
―いかがでしたでしょうか。
上でふれたように、ゴキブリは冬の間も死滅することなく生き延びるようになりました。
ゴキブリが媒介する病原菌など衛生面の懸念は、季節関係なく今後も続いていきます。

弊社ではゴキブリの駆除を承っております!
被害にお困りのお客様は、お気軽にお問い合わせ下さいませ!(お見積り無料)
FCCゴキブリ駆除 専門ページはこちら!


旧友と…

2018-09-06 [記事URL]

今年は何だか台風か猛威を振るっていますね。

先日の台風の際には丁度休日に出勤した分のお休みを頂いておりました。

夕方から影響が強くなるとの事でしたので、早めに個人的な予定を済ませようと駅へ。

駅で何と…、もう何年も連絡を取っていなかった友達と邂逅。
いつもなら予定は大概午後からにするので、台風がもたらした再開。

何があるか分からないものだと思った休日の一時でした。


トコジラミの恐怖

2018-09-04 [記事URL]

お盆が終わると急に夏の終わりを感じますね。
日中はまだ暑い日が多いですが、夜は少しずつ過ごしやすくなってきました。

FCCではさまざまな駆除を行っています。
ゴキブリ、ネズミ、コバエなど御客様のご要望に合わせて駆除を行います。

その中でも最近依頼が多いのはトコジラミです。
南京虫とも呼ばれています。
実はこの虫、本来日本にはもう生息していない虫なんです。それが何故依頼が多いのか。

近年、日本では急激に外国人観光客や移住者が増えてきました。
観光地に行けば必ず目にします。
また、日本人の海外旅行者も増えています。

そうした人たちが日本以外の国から持ち込んでしまい、宿泊施設や住居で発生してしまいます。
その発生した虫が日本国内で人から人へ、物から物へ移って広がります。

最近、海外旅行へ行かれた方は気にしてみてください。特に和室のある家は要注意です。
トコジラミは木や布質を好み、隙間に入り込んで増えます。

また、刺されると赤く大きく腫れ、激しい痒みと痛みがあります。酷いと後が残ってしまうこともあります。

成虫は比較的見つけやすいのですが、幼虫はプロでも見つけるのが難しく、色も半透明です。

FCCでは難しいトコジラミを3回の作業だけで完全に駆除します。

もし、「トコジラミかな?」と思ったらまずはご相談ください。

スライドショーには JavaScript が必要です。


2018年9月号:お客様アンケート返信文

2018-09-04 [記事URL]

>>FCCニュース9月号はこちら

8月度にお客様からあがったご質問とその返信文をこちらに掲載致します。

Q1.「厨房にゴキブリ出ます。原因はなんですか?」

こちらの現場では、厨房にてプラケース(日本酒や牛乳の)が物入れ用の棚として使われていました。

具体的にいいますと、プラケースを柱にして板を渡しており、更にその上に布をかぶせていました。布をめくったらゴキブリがたくさんいる状況でした。

プラケースには汚れがついていましたし、布も全く動かしていない状況だったので、ゴキブリにとって居心地が良い空間になりここまで発生したのだと思われます。

ですので、出来る対策としては「プラケースをこまめに動かす」「たまにプラケースを水で洗う(布をどうしても使う場合は布もよく洗う)」ことで、ゴキブリの発生は緩和されます。ぜひご協力を宜しくお願い致します。

Q2.「座敷にゴキブリが出てしまうのはなぜですか?」

こちらの現場では、座敷へ上がる踏み台の中にゴキブリがいました。

基本的に座敷にエサはありませんが、食べこぼしを狙って厨房からゴキブリがやってくることがあります。もしくは、座敷で従業員が着替えをする場合は、従業員の靴や白衣にくっついてしまって座敷に逃げ込んだことが考えられます。

厨房からホールに出る前に、靴や白衣にゴキブリがついていないかチェックすることをオススメ致します。夏場は特に注意してください。

色々不安になるかと思いますが、弊社は座敷の踏み台など、そういったところまで見逃さず施工をしますので、どうぞご安心ください。

Q3.「夏なのにネズミが入り込んできます。どうしてですか?」

夏場は暑いので、裏口が開けっ放しになっていることがよくあります。
しかし、開けた裏口や小窓からネズミが侵入してしまう事が多々あるのです。

夜のゴミ捨て時は何度も外と行き来することがあるかと思います。そのタイミングで侵入する事が非常に多いのです。

なぜ侵入してくるのかというと、エサや水を求めているためです。

対策としては、「裏口は開けたら閉める」を徹底して頂くことです。
また、「裏口に網戸を付ける」ことも有効です。

2階以上の高さにある飲食店でもネズミは簡単に侵入してきます。
くれぐれも裏口・小窓の開けっ放しにはご注意ください。


殺虫剤の危険性

2018-08-31 [記事URL]

涼しい日もありましたが、また暑さがぶりかえしそうですね。
寒暖差が大きいため体調を整えるのが大変ですが、まだまだアウトドアを楽しめそうです!

夏の野外と言えば、虫刺されを防ぐために「殺虫剤が手放せない!」という方も
多いのではないでしょうか。今回は殺虫剤の危険性について見ていきたいと思います。

■殺虫剤の危険性

殺虫剤に含まれる薬剤はピレスロイドとよび、除虫菊に含まれる成分です。
それによく似た構造の合成ピレスロイドも含まれます。

ピレスロイドの作用については昆虫の体内に入ると中枢および末梢神経系に作用し、正常な神経伝達を阻害すると考えられています。

ピレスロイドは虫にとっては危険な神経毒であり、殺虫剤として高い効果を発揮します。
しかし人体にとってはほとんど無毒という特性があるため、100年以上も前から使用されています。

なぜ人間にはピレスロイドは無害なのか。
それは、人の身体は昆虫と異なる神経系のため、酵素の力により毒性を分解して体の外に出してしまうからです。
安全性については、数多くの安全性試験の結果から、一般的には安全な製品として販売が行われています。

ただしアレルギー体質にある方は使用を注意する事と、締め切った部屋で長期間使用せず、換気の良い場所で使用するなど、用法を守って使用する事が大事です。

■可燃性の殺虫剤

殺虫剤のスプレー缶は、ボタンをプッシュすることで薬剤を噴射する構造になっていますが、一体どのような仕組みなのでしょうか。

スプレー缶の中には、薬剤だけではなく液化石油ガス(LPG)が一緒に入っています。
ガスの圧力を利用することで簡単に薬剤を使用できるのです。
しかし、薬剤と共に液化石油ガスが噴霧されることになってしまいます。

液化天然ガスはプロパンやブタンを主成分とした可燃性のガスのため、キッチン周りなど火気のある場所で使用する場合は十分に注意が必要です。
使用前後には窓を開けて十分な換気を行い、事故を未然に防ぐための工夫が欠かせません。

―いかがでしたでしょうか。
屋外で花火やバーベキューを楽しむ際にも、殺虫剤は欠かせない存在ですよね。
火気には十分に気を付けて、使用方法や廃棄方法を正しく守りましょう。

FCCはカ・ハエ・チョウバエ駆除も行っております。
お気軽にご相談ください!


外食ビジネスウィーク2018

2018-08-29 [記事URL]

皆様方のご支援とご愛顧のおかげを持ちまして、今年も外食ビジネスウィーク 2018に出展させて頂いております。

外食ビジネスウィークは国内で唯一の外食産業の総合展示会です。

居酒屋、麺類、カフェ、ホテル旅館等7つの専門店が一堂に開催しています!

外食産業と関わる全ての業者様必見の展示会です。

今年も東京ビッグサイトで行われ、初日も大変な盛り上がりでした。

ご興味ございましたら、29日、30日も
開催予定となっておりますので、是非お越し下さい。

開催時間は、10:00~17:00となっております。

また、弊社の出展ブースは、東ホール【3C36】にございますので
お時間があれば、お立ち寄り下さい。

弊社スタッフが最高の笑顔でお迎え致します。

お待ちしております!

スライドショーには JavaScript が必要です。


牛乳プラケース

2018-08-28 [記事URL]

プラケースは日本酒、ビール、その他飲料、食材の納品用の折り畳み式の物等、多彩な種類があります。

これらのプラケースが厨房内に長時間置かれていると、ゴキブリの巣になり易いので注意が必要です。
構造的に溝や空洞部等が多数有り、ゴキブリの生息し易い環境が揃っています。

今回の現場では、牛乳のプラケース2個にボードをのせて棚として使用していました。
恐らく通年を通して厨房内に置き放しの状態だと思われます。

ボードをどけてみると案の定、プラケースの凹みの部分が巣になっていました。

FCCではゴキブリの生態を考慮して、隅々まで細かく施工して完全駆除を目指しております。


蚊の意外な弱点

2018-08-24 [記事URL]

まだまだ暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
酷暑でも、地域によってかなり気温差があるようですね。
地形や気象条件、内陸部と沿岸地域など、様々な要因が重なって気温の分布が分かれているようです。

今週は、夏に厄介な「蚊」についてふれていきたいと思います。
夏になると活発に動き出す印象の蚊ですが、今年の猛暑のような35℃以上の環境では、人間と同じくバテ易く活動しにくくなってしまうようです。

しかし朝晩と陽が落ちて若干涼しくなると、元気に動き回っています。

■蚊の意外な弱点

蚊は不規則にちょこまかと動き回るため、捕えるのが難しいですよね。
しかし、放置をしていると忘れたころにチクリと刺してきます。

そんな煩わしい蚊ですが、不規則に動いているようでも動き方に特性があります。

彼らは、横方向の動きが鈍いのです。
特に危機を察した際には、上下に逃げる習性があります。

横方向に動きづらく、上下に逃げようとする・・・
蚊の弱点を知っていれば、捕獲できる可能性は高くなります。
身近に蚊取り線香や殺虫剤があれば一番ですが、もし無い場合には、
上下から両手で挟み撃ちするのが最も効果的となります。

■人の身体の中で、蚊が集まりやすい場所とは

蚊は体温・二酸化炭素・体臭を感知して、生物に近づき吸血を行います。
体温については全身がターゲットとなりえますが、
二酸化炭素については顔の周辺、体臭については足の近くが狙われやすくなります。

顔周辺については、比較的蚊の存在を認識しやすいですよね。
やっかいなのは足元。視覚で確認しにくいので注意が必要です。

足元が蚊に刺されやすい人には、足のアルコール消毒が効果的です。
入浴の際に、ボディソープで足を念入りに洗うだけでも細菌の繁殖が抑えられるため効果があります。是非お試しください。

~FCCはカ・ハエ・チョウバエ駆除も行っております。お気軽にご相談ください!~


万が一、ヤツに出会ってしまったら・・・

2018-08-23 [記事URL]

暑さが一旦落ち着いたかと思いましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
陽射しが強いので外にでる際は日よけ対策が必須ですね☺

さて、先日私も自宅の駐車場でヤツに出会ってしまいました。。
きっと車を出し入れしている際に入ってきたのでしょう・・・・ そう、ゴキです!!!!
あの黒光りしているボディーもちょろちょろ動くアンテナも恐怖のかたまりでしかありません泣

とはいえ、退治するしかありません。逃がしてしまったときのほうが
どこに行ったかと不安になるので逃がす前に駆除させてもらいます・・・!!!

FCCに入社してから昔より慣れてきましたが、やはり苦手意識がかなーーーーり強いです。

ですが、少しはゴキに対しての知識を学んできました!!ヤツはバックするといった
習性がないため出会いがしらだろうと直進して突撃してくることを知っています☺
弱視なので自分よりはるかに大きい人間も認識することができていないのだそう。。

ゴキはおしりに風を感知する器官があります。
なのでバックからの攻撃は効かず逃げられてしまう可能性があるため、ぎゃーぎゃー騒ぎながらも正面からの攻撃で倒します。

殺虫スプレーが常備してあればいいのですが、どうしても手元にないときは熱湯+洗剤、打撃攻撃です(ごめんなさい)

ゴキを退治したあとはそのままにせず、周辺の拭き掃除と死骸処理をキチンとしましょう。
怖ろしい事に退治したゴキがメスの場合、死ぬ間際に産卵する可能性があり卵が残っている可能性があるからです。なので退治したあとは洗剤をつけた雑巾であたり一帯をふき掃除するとより安心です。

遭遇しないことが何よりですが、相手も生き物なので万が一出くわしてしまった場合は、後処理までする事で被害を最小限にとどめましょう。

私の自宅のようにシャッターや扉を開けっ放しにする事が多い場合、飛んではいってくる虫の完全駆除は難しい場合もありますが、何かお困りごとがあれば対策を提案させていただきますのでお気軽にご相談いただければと思います!!


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME