ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064
#

23期スタート

2020-02-06 [記事URL]

弊社は、1月が決算月となり
社員大会、感謝祭、社員旅行を終え
2月1日より、新たな期、23期がスタート致しました。

23期は、フラットな組織となり、各チームに細分化され
それぞれの責任体制となります。

チーム毎に新たな発想や工夫、様々なチャレンジが出来る組織体制です。
それぞれのチームで自主運営を目指して行きます!

そして、23期の新たなスローガンが決定致しました。

いつも笑顔 いつも素直
~関心・素心・笑心 3つの心~

ここ最近、真っ先に出来ない理由を考えたり
心配事ばかりでチャレンジをしない雰囲気が漂っています…
それに、周りの関心も無し、笑顔もなし…
それでは、ダメですね!

明るさからでしか、良い結果は生まれないという事。

「楽しい」から「笑顔」ではなく
「笑顔」だから「楽しい」事が起こるという考えで
新たなスローガンに向けて、楽しくチャレンジしていきたいと思います。

そして、FCCとお付き合いあるお客様の「笑顔」
お客様のお店を利用される方の「笑顔」にも我々が貢献できるよう
努めてまいりたいと思います。

23期、社内が笑顔で溢れ、笑顔で終えられる
そんな1年間にしてまいります。

いつも笑顔.pdf


日本のゴミ問題

2020-01-31 [記事URL]

皆さまこんにちは!
1月もあっという間に終わり、気がつけば街中はバレンタイン一色になっていますね。

オリンピックも日に日に近づいていますが、開催されるにあたって大会期間中に競技施設や会場周辺で発生するゴミの問題が挙げられています。

資源を有効活用するために、外国人にとっても分かりやすいゴミ分別ラベルをゴミ箱に提示することで、ゴミの分別を促進するなど取り組んでいるそうです。

人間の暮らしは便利で豊かなものになりましたが、その裏側では大量のゴミが発生しており自然環境に悪影響を与えています。

私たちが出すゴミがどれだけ悪い影響を与えているのか普通に生活をしていると、なかなかイメージはしにくいですよね。

まずは、日本で起きてるゴミの問題についてご説明致します。

■不法投棄の問題

不法投棄とは、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に反して、決められた処分場以外に廃棄物を投棄する事を言います。

廃棄物には家庭からでる「一般廃棄物」と事業所から出る「産業廃棄物」がありますが、個人でも決められたルールに沿ってゴミを出さない場合は「不法投棄」とみなされます。

不法投棄はゴミの処理費用を抑えるためや、違法な物質を処理するために行われますが、不法投棄によって土壌汚染や水質汚染などの環境汚染の原因となり、捨てられた場所の原状回復に時間がかかるなど多くの問題を抱えています。

■焼却炉の問題

日本は焼却炉の数が世界で1番多い国であることをご存知でしょうか?
これは日本の国土の狭さが関係しており、埋め立てる土地がない日本ではまずゴミを燃やして灰にする必要があるからです。

そしてこの焼却炉によって燃やされるゴミから排出されるダイオキシンは、環境汚染だけでなく、人体にも影響を与えるとして問題となっています。

ダイオキシンは発生すると環境中で分解されにくいため、大気や食物を通して微量ながら体内に摂取されつづけるといい、これにより発がん性や赤ちゃんの奇形、ホルモンへの影響などを引き起こすとされています。

■最終処分場の問題

燃やしたゴミから発生した灰を採取的に捨てる場所が最終処分場ですが、この最終処分場は数が限られているため、残余年数が残りわずかだと言われています。

最終処分場がいっぱいになってしまえば、ゴミを捨てる場所がなくなり日本がゴミで溢れてしまうかもしれません。

■ゴミが増え続ける理由

人口の増加による影響は勿論の事、日本は1960年から1975年頃の高度経済成長期から大量生産、大量消費の社会へ変化したとされています。

家電製品やファッションなどは次々と新しいものが登場し、古くなったものは不要となっています。

多くの広告が新しいものを買うように宣伝し、最新の物を手に入れるよう促されて結果的に古いものは捨ててしまうのです。

他にも多くの物が低価格で手に入ることから捨てることに対する抵抗がなくなってしまったと考えられています。

簡単に物を捨ててしまう意識を変えなければ、日本は近い将来ゴミだらけになってしまいます。

いかがでしたでしょうか?
改めてゴミ問題について考え、リサイクルに対する意識を上げて行きましょう!


年に一度の楽しみ♪

2020-01-30 [記事URL]

はやいもので1月も残り1日です。
あっという間の1ヶ月でした🌿

というのもFCCでは1月が決算時期にあたり決め事や行事ことがいくつかあり、
その中でも経営指針発表会と感謝祭が1/25にありました。
発表会を通して今期の反省、来期に向けての目標に対して改めて再認識することができました。
反省する点はいくつもありますが、ひとまず終える事ができホッとしております。

そして経営発表会の翌々日、27日・28日は年に一度の社員旅行へ行ってきました♡
私は毎年この社員旅行が楽しみで仕方ありません☺️🌺

普段、本社とCafeと勤務地が離れているメンバーとの旅行を通していろんな話ができたり…♪
宴会ではお酒も入り、FCC恒例のF1グランプリがあります!それぞれトリオに分かれてネタの披露です(笑)
社長もおっしゃていましたが、せっかくの社員旅行 遊び心も大切ですね♪

2日目はみんなでお蕎麦です🌿

イベント毎はミニ運営なので計画が大切です。ですが、計画通りにいかないこともあります。
その際に如何に臨機応変に動けるか… これからの課題です。
失敗してしまうこともありますが、繰り返さないようしっかり反省しました!

2月1日からFCCは23期に突入します。
また年に一度の楽しみに向けて日々、取り組んでいきたいと思います!!

レクリエーション委員会のみなさん、ヘルプに入ってくださったK課長・Y主任ありがとうございました✿


米の袋

2020-01-29 [記事URL]

1月27日、28日とお休みをいただきありがとうございました。
お休みをいただいた分、より気を引き締めて、今日から元気に営業してまいります。

今週の施工員ブログは、都内の居酒屋さんです。

ランチ営業もしています。ゴミ置き場周辺に米の袋が置いてあり、ゴキブリの巣になっていました。

スライドショーには JavaScript が必要です。

この米の袋は、割り箸等のゴミ入れとして利用している様です。

米の製造工場か物流時に混入したのかは不明ですが、紙製の袋は折り目や皺の部分が巣になり易い為、早めの処分をお薦めします。

FCCでは薬剤による駆除作業だけでなく、生息の要因となる物を取り除く等、環境改善を行い総合的に完全駆除を目指しております。


正しいマスクの使い方

2020-01-24 [記事URL]

皆さまこんにちは!
1月はインフルエンザやノロウイルスが1番ピークを迎える時期だと言いますが、
いかがお過ごしでしょうか?

風邪や感染症予防のために、マスクを付ける方も多いと思いますが、
実は正しい付け方、外し方があるのをご存知でしょうか?

マスクはただつけるだけでは十分な効果は発揮しません。
正しく着用して初めて効果的な予防ができるので、感染予防の第一歩となります。

■マスクの役割

マスクをつける目的は、自分を風邪や感染症から守るために着用する方が多いのでは
ないでしょうか?

空気が乾燥している時期にマスクをして口元を保湿しておくことで、風邪予防の効果が
期待できます。

また、予防だけでなく自分が風邪を引いている時、飛沫感染を防ぐためのエチケット
としても大切な役割を果たします。

■正しいマスクの付け方、外し方、廃棄方法

○マスクの付け方
1・マスクを付ける前にはしっかりと手洗いを行う。

2・表裏、上下を確認する。
表にメーカー名が記載されていることもありますが、なければパッケージで確認する。

3・マスクの上下を引っ張り、プリーツを広げる。

4・ノーズワイヤー(針金)を上にして、鼻の付け根にマスクを当てながら耳にかける。

5・ノーズワイヤーを鼻の形に合わせて、顎を包み込むようにマスクを下まで伸ばして
顔にフィットさせる。

○外し方
マスクを外す際は、マスクの表面にウイルスが付着している可能性があるため
ゴムひもの部分のみを触って外し、マスクの表面には触らないようにしましょう。

○廃棄方法
使用済みのマスクは、ゴムひもの部分だけを持ち、蓋付きのゴミ箱に捨てましょう。
蓋なしのゴミ箱の際は、マスクをビニール袋に入れて、口を閉じてから捨てましょう。

■間違ったマスクの付け方

○自分に合わないサイズを選ぶ
耳の裏のツッパリが気になり、大きめのサイズを選んでしまう方もいますが、
ゴムひもがゆるくなりマスクと顔周りに隙間が生じます。
そうすると、隙間からウイルスなどが侵入しやすくなってしまうので意味がありません。

下記の方法で自分のサイズを測ってみましょう。

< マスクのサイズの測り方 >
1・親指と人差し指でL字形を作ります。
2・L字形にした状態で、耳の付け根の一番高い所に親指の先端を当て、鼻の付け根から
 1センチメートル下の所に人差し指の先端を当てます。
3・親指から人差し指までの長さを測れば、それがサイズの目安となります。

○顎にかけないようにする
鼻や口を出す際に、マスクをずらして顎にかけるのは良くありません。
顎に付着していたウイルスなどの飛散物がマスクの内側に移る可能性があるためです。

○マスクから鼻が出ないようにする
鼻の部分をマスクでしっかり覆わないと、ウイルスが侵入しやすくなってしまいます。
予防のためにも口だけでなく、鼻までしっかり覆いましょう。

いかがでしたでしょうか?
自分にあったサイズを見つけて正しく着用し、ウイルスから自分の体を守りましょう!


ビルクリーニング

2020-01-23 [記事URL]

寒い冬の季節になりましたね。
まだ日によっては冬らしからぬ暖かい日もありますが、日陰は体の芯まで冷えますね!特に朝夕の冷え込みは格別です。

そんな中、仕事の合間に時間をいただいて、ビルクリーニング3級の試験を受けさせてもらいました。
S課長と都内まで行き受けてきました。

午後から開始して、50人程度が一斉に3つの課題を、それぞれに分かれてやっていくというもので、ガラス、床、トイレを行うものです。
10、14分打ち切り時間が設定されており、その時間内に指定された作業課題をクリアしていくものになります。
中でも、一番難しいのがポリッシャーの課題です。

普段やることがないため、感覚が掴めず動作がギクシャクしてしまいます。
日常的にデパートなどで清掃されている方も機械が変わっているので、使ったことがないからと苦戦する方が多くいるのが現状です。
更に時間制限もあるため、いつもならしないようなミスをプレッシャーからしてしまいます。

今回もかなり苦戦を強いられました。
結果は3月後半になります。
受かっているか不安です(汗)


ゴミの掻き出し

2020-01-21 [記事URL]

暖冬の影響で、日中に10℃を越える日が続いて暖かいですね。あまり冬らしくない陽気です。
暖かいのは嬉しかったりもしますが、季節感がずれてしまうので、問題です。

例えば、花粉の時季が早まったり、雪が少ない=雪解けの水が出ないため水不足に繋がったり、どうやら大雪が降る可能性もあるようです。
どちらにしろ、四季があるのが日本の良さでもあります。
温暖化の影響を受けて環境が変わってきているのは寂しさと危機感を感じてしまいますね。

環境の変化と言えば、ゴキブリも一緒です。
弊社では、他社と比較して念入りにやる作業があります。
それが、「ゴミの掻き出し作業」になります。

普段清掃されている中で、床に水を撒いたりされていると思いますが、そこには思わぬ盲点があります。

水の影響を受けて、床に落ちていたゴミが水圧で什器下の奥へ追いやられてしまい、什器の足などに引っ掛かり、徐々にゴミが溜まっていってしまうのです。

その溜まったゴミにゴキブリが集まり、巣のような状態になってしまいます。
そして、食材や、ラップや袋に付いたタレ等を食べてしまい、ゴキブリ駆除剤を食べないということが起こります。

特に弊社では、ゴキブリにオリジナルコーキング剤を食べさせて駆除する施工方法をとっておりますので、ゴミの掻き出し作業は重要となってきます。

ゴキブリが大量に発生していたら、尚更気をつけなければなりません。
日頃からの清掃意識があれば、ゴキブリは根絶させられます。
そのお手伝いに少しでもなればと思います。

まずは、一度ご相談下さい。

スライドショーには JavaScript が必要です。


休業日のお知らせ

2020-01-20 [記事URL]

お客様各位

平素は格別のお引き立てにあずかり、ありがたく厚くお礼申しあげます。
弊社では、誠に勝手ながら、会社行事のため1/27~1/28の終日社員一同不在とさせていただきます。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
なお、2020年1月29日(水)より通常通り営業致します。

お客様にはご不便をお掛けいたしますが、
どうぞご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


ゴキブリの巣作りを防ごう!

2020-01-17 [記事URL]

皆さまこんにちは!
早いもので1月も半ばに突入しましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

年末年始に大掃除をされた方も多いと思いますが、日頃からこまめに掃除を行っていますでしょうか?

毎日少しの掃除を行うことが、ゴキブリの発生予防にもつながっていきます!

■ゴキブリの巣って?

ゴキブリの巣はアリや蜂のように形として見える巣は存在しません。
一匹のゴキブリが特有のフェロモンを発生させ、その匂いに引き寄せられるように仲間が集まり、そこで繁殖するのでどんな場所でも巣になってしまいます。

■ゴキブリが好む場所

ゴキブリが巣をつくりやすい場所は、暖かい・暗い・湿度が高い場所を好みます。
そのため、直接目に見える場所だけではなく、意外な場所がゴキブリの巣になる場合があります。

○ゴミ箱
ゴミ箱はゴキブリにとって最大の餌場となり、壁際など狭い隙間が出来るような場所に置いていると死角になっている場所に巣をつくる場合があります。

特に生ものを捨てる際は、匂いが外に漏れず、ゴキブリがゴミを漁れない完全に密封できるタイプのゴミ箱を使用すると良いでしょう。

○キッチンの収納
キッチンの収納は、暗く人の目が届きにくいためゴキブリの隠れ場所になる場合があります。

例えば収納した場所に調味料などがこぼれていると、それを食べたゴキブリがフンを出し、そのフェロモンによって他のゴキブリが集まって巣になってしまうことも考えられます。

入れ物の液だれを防ぐだけでも効果があるので、使用後は注ぎ口周りをしっかりふき取ってからしまいましょう。
また、出来れば冷蔵庫内で保管するとゴキブリの被害を防ぐことができます。

○エアコン
エアコンは排水ホースが外部と室内をつないでいるため、そこからゴキブリが入ってきてしまうことがあります。
出来れば排水ホースの部分に網目状のカバーを付けると侵入を防ぐことができます。

○壁の穴・亀裂
壁の穴や亀裂はゴキブリの巣になりやすいだけでなく、場合によっては外からの侵入にもつながってしまうため、見つけたら早めに防いでおくのが安全です。

その他にもパソコンや観葉植物、ダンボール、本棚などもゴキブリが好む場所になります。

いかがでしたでしょうか?
ゴキブリ対策で重要なことは、清潔な環境を保つことです。
日頃からこまめに掃除を行い、ゴキブリのエサになるようなものは放置しないよう心がけましょう。

FCCではゴキブリ駆除も行っております。
ゴキブリの被害にあって困っているという方は、ぜひお気軽にご相談下さい!

>>FCCゴキブリ駆除詳細はこちら!!<<


進撃のネズミ

2020-01-16 [記事URL]

渋谷の駅前も大きく様変わりして長かった開発工事も一段落した様子です。

会社の近くでも古い家屋や建物を取り壊し、新たな建物、更地にする工事をチラホラと見掛けます。

今回ネズミ駆除のご相談があったのは、都内の建物が密集する住居ビルです。

周りにはまさに取り壊し中の建物ばかりです。

近くの一番大きな建物の工事が始まってから天井裏で物音がしだしたとの事で、天井裏には大小のネズミの糞が確認されました。

また、建物の外周には、侵入経路と思われる穴がいくつかみられ、ラットサインも確認しています。

更に周辺には2つの解体予定の建物が待機状態のようで、このまま工事が始まるとよりネズミの発生を許す恐れがあります。

まだ幸いか天井裏で被害が留まっているものの、いつ壁などを破り室内にでるかわかりません。

そうなれば食害や生活の場に衛生的にも良くない事態を招きます。

早めの対策を伝え、駆除を検討して頂いておりますが、そんな時にもネズミの侵入は進んでしまうかもしれません。

ご自宅や店舗でも周辺の建物の解体工事などある際は、注意が必要です。
ちょっとした穴や隙間でもネズミは侵入してしまいます。

今年はネズミ年ですが、ネズミを見ないのが一番です。

スライドショーには JavaScript が必要です。


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME