木の棚
2020-09-01 [記事URL]
高級料亭の現場です。
こちらの店舗の厨房は清掃が行き届いておりゴミ等は殆どなく衛生環境が大変良く、ゴキブリの生息はありませんでした。
しかし洗い場には木製のかなり古い台がありました。木の部分は腐食が進んでおり、天板のステンレスとの隙間に僅かですが、生息がありました。
FCCではゴキブリの生態を考慮して巣を特定して完全駆除を目指しております。
2020-09-01 [記事URL]
高級料亭の現場です。
こちらの店舗の厨房は清掃が行き届いておりゴミ等は殆どなく衛生環境が大変良く、ゴキブリの生息はありませんでした。
しかし洗い場には木製のかなり古い台がありました。木の部分は腐食が進んでおり、天板のステンレスとの隙間に僅かですが、生息がありました。
FCCではゴキブリの生態を考慮して巣を特定して完全駆除を目指しております。
2020-08-28 [記事URL]
皆さまこんにちは!
日差しはまだまだ暑いですが、風が秋らしく爽やかになってきましたね。
引き続き油断せず、熱中症対策を行っていきましょう。
さて、夏から秋にかけて多く見られる害虫が「チョウバエ」です。
非常に小さな存在ではありますが、放置するとどんどん増えてしまうため、
早めの対策を行う必要があります。
チョウバエは、卵、幼虫、さなぎまでの間は汚水や汚泥がたまっているジメジメとした
場所で成長します。
成虫になると羽が生えるため飛びますが、飛ぶ力が弱いため卵からさなぎの間に
育っていた水回りに生息することがほとんどです。
昼間はあまり行動せず、壁に貼りついていますが暗くなると活発に行動します。
チョウバエは腐敗した水分を栄養素として発生・生息するため浄水槽や排水口、
トイレやキッチン、お風呂場など汚れとぬめりが付着した排水周りが発生原となります。
水まわりで繁殖する割には、水を弱点としているため浴室などでみかけたら熱湯や
熱いシャワーをかけると効果的です。
1・成虫の侵入を阻止する
成虫を放っておくと、卵を産み付けてすぐに大量発生してしまいます。
1匹が1回の産卵で産み付ける卵の量は、なんと200~250個ほどだそうです。
そのため、チョウバエを見かけたら、どこから来たのか特定するよりも早め早めの駆除が
大切になります。
外からの侵入を防ぐことが大切なので、換気をする際は網戸に穴があいていないか、
隙間ができていないかなど確認しましょう。
2・水まわりを清潔に保つ
チョウバエの発生を防ぐためには、水回りを清潔に保ち、汚泥水を溜めない事が大切です。
キッチンのシンク、浴室の排水口などはヌメリが付きやすく、暗いため幼虫の繁殖に
適している場所です。
特にキッチンの排水口や三角コーナーは、食べ残しや食材の切れ端などがたまりやすく、
チョウバエが発生しやすくなります。
食べ終わった食器を長時間放置したり、生ごみを置きっぱなしにするのは危険なので
早めに片づけを行いましょう。
生ごみを捨てるゴミ箱はふたをして、卵を産み付けられない環境づくりを徹底して下さい。
いかがでしたでしょうか?
チョウバエを発生させないたに、繁殖しづらい環境を作っていきましょう!
FCCではコバエの駆除も行っております。
コバエでお困りの方はぜひお気軽にご相談下さい!
2020-08-27 [記事URL]
急激に気温も上がり猛暑日が続いており、お亡くなりになられる方もいます。
皆様、水分補給を怠らず今日も1日乗りきりましょう。
まだまだコロナウイルスも収まらず不要不急のお出掛けは控えるべきですが、
それでも街には人が増えてきましたね。私はそれでも不要な外出を控えていますが、
その影響で昔の趣味でした読書にまたはまっています。
特に日本史関係の書は昔から好きで読んでいましたが、
改めて読み始めるとやはり面白いものですね。
これを機に昔の趣味を再度やってみるのもいいものですね。
2020-08-25 [記事URL]
お盆も終わり、コロナの影響で学校が夏休みを早目に終わらせて再開したり、
人の動きが多くなっています。また、夏日は続き、場所によっては猛暑で35℃を超えるところもあります。コロナに合わせて、熱中症にも気を付けて下さい。水分補給とミネラル摂取が大切です。
今回は、先日に伺ったドリンク専門店の施工で見かけた一部をご紹介します。
写真を見てもらうと、どこなのか分かりづらいと思いますが、流し台の下にある棚の扉隙間部分です。扉の隙間部分は、狭くて微かな隙間なので、ゴキブリが好んで住み着きやすいスペースです。
厨房スペースは、見た目では良く分からないですが、什器裏や棚の繋ぎめ隙間など見つけづらい場所に多く生息がありました。このような生息は、散布作業だけでは見つけることは不可能です。弊社は、その点オリジナルベイト剤等を細かく施工するので、このような場所にも気付いて施工が可能です。
このように、いくら駆除しても、どこから出ているか分からない場合は、一度ご相談下さい。
2020-08-21 [記事URL]
皆様こんにちは!
各地で危険な暑さが続いております。
東京都内では、熱中症で亡くなった方が100人以上を超えているそうです。
引き続き夜間でも冷房を適切に利用し、こまめに水分補給をするなど熱中症への対策が
必要となります。
今週のメールマガジンのテーマは「熱中症」についてです。
周りの方や、お店のお客様が熱中症で具合を悪くされている時に適切に対応出来るよう
ご一読下されば幸いです。
周りの方やお客様が熱中症にかかっている可能性がある場合、下記の行動をとって下さい。
①涼しい場所に移動させる
エアコンの効いた部屋や、屋外の場合は、風通しが良く日差しを遮る場所に移動させます。
②衣類を緩ませる
ネクタイ、シャツのボタン、ズボンのベルトなど、身体を締め付けるものは外します。
③身体を冷やす
保冷剤をタオルやハンカチに包んで、太い静脈が流れている首の前の部分、脇の下、
足の付け根にあてます。
保冷剤が無い場合は、自販機などで缶飲料やペットボトルを買って同様にタオルや
ハンカチに包みましょう。(直接あてると冷えすぎてしまうためです。)
④水を自分で飲ませる
自分で飲むことができれば比較的軽症で、そのまま回復していきます。
上手に飲めない場合は、意識障害の可能性がありますので、医療機関の受診が必要です。
ずばり、「意識がしっかりしているかどうか」で救急車を呼んで下さい。
上記でご紹介しました4つの処置を試みている過程で意識がもうろうとしている様子で
あればすぐに救急車を呼び、医療機関に運びましょう。
救急車を呼んだ後は、救急車が来るまで一人にさせないで経過を観察し、
4つの処置を続けながら到着を待ちましょう。
いかがでしたでしょうか?
皆様ご自身も充分に水分・栄養・睡眠をとって熱中症にご注意下さい!
2020-08-17 [記事URL]
先週より急激に暑さが強まり、熱中症で倒れる人も多くお聞きします。
皆様、体調管理にご注意を。
人が右往左往している中でもゴキブリはお構い無し。
今回お伺いしたお客様のところでは、厨房とフロアの間を主に各所に隙間があり、その一つ一つにチャバネゴキブリが…
その一つ一つを丁寧に処置しないと不備があってそこにゴキブリが残ればまたそこを拠点に増えてしまいます。
しっかり行いましたので大丈夫です、止めます❗
2020-08-16 [記事URL]
猛暑の中でも、一日中マスクを着用して過ごす日々が続いています。
マスクが口元にあることで、呼吸による熱の放散が妨げられてしまいます。
結果として、体温の調整のために発汗量が多くなり、効果的な水分補給が重要となります。
汗をかくと水分と同時に塩分も失われるため、塩分の補給も必要です。水だけを飲んでいると、血中のナトリウム濃度が低下し、電解質の不足から熱中症に直結してしまいます。
味噌汁やスープなどが、手軽な塩分補給にオススメです。市販のスポーツドリンクも有効ですが、糖分が多く含まれており、逆に含まれている塩分量はやや少ない傾向があります。私は、スポーツドリンクを利用するときは3倍に薄めて、岩塩を適度溶かして飲むようにしています。
私は子供の頃から、夏になると軽い偏頭痛になることが多く、原因がよくわかりませんでした。今振り返ると、塩分の不足で熱中症になっていたようです。後になって、適度な塩分摂取を心がけるようにしたところ、偏頭痛が起こらなくなりました。
但し、新陳代謝や血圧、生活習慣などで、発汗量には個人差があります。塩分の過剰摂取には注意が必要です。
2020-08-14 [記事URL]
皆様こんにちは!
新型コロナウイルス対策により、私たちの生活に欠かせなくなった「マスク」。
気温が高く蒸し暑い日でもマスクを着用しなければならない今、肌トラブルに悩まれて
いる方も多いのではないでしょうか?
マスクと共に夏を過ごすために原因や予防方法などご紹介致します。
○マスク着脱による湿度や温度の変化
マスクの着脱により「マスクで覆っていた肌に接する空気」と「外の空気」との間で温度や
湿度の差が生じます。
繰り返し温度差や湿度差を受けた肌は、バリアと保湿力を乱されて肌荒れを起こす原因と
考えられています。
また、マスク内では汗が蒸発しにくいため、肌の表面に汗が長時間残ってしまい、
汗に含まれる成分が刺激となって肌荒れを引き起こす原因となります。
定期的にマスクを外して蒸れを逃すことが大切ですが、換気の良い場所やまわりに人が
いないか確認してから外すのが良いでしょう。
○マスク着脱の摩擦による刺激
マスクの付け外しやマスクを付けた状態で会話をする事により肌とマスクが擦れます。
それが肌への刺激となり、角層がはがれやすくなってバリア機能が低下してしまうのです。
バリア機能が低下すると、潤いが蒸発し、肌はダメージを受けやすいデリケートな状態に
なってしまいます。
1・顔についた汗はこまめに拭き取る
マスクの肌荒れの原因の一つは、肌表面に残る汗の成分です。
外出時にはハンカチなどでこまめに拭き取るよう心がけましょう。
可能であれば、水洗顔で汗を洗い流し、長時間汗が肌の上に残らないようにしましょう。
2・洗顔後はしっかりと保湿
汗で蒸れたり、乾燥したりとマスクの着用は肌によって過酷な環境となります。
保湿ケアの際は、トラネキサム酸などの肌荒れ予防に有効な成分が配合された物や
セラミドをはじめとした肌のバリア機能をサポートするうるおい成分が入ったものを
選ぶと良いでしょう。
いかがでしたでしょうか?
引き続き欠かせないマスクの着用ですが、生活環境の変化に上手く対応していきましょう!
2020-08-07 [記事URL]
皆様こんにちは!
いつもお世話になっております、株式会社FCCと申します。
このメッセージは、弊社とお付き合いさせて頂いているお客様にお送りしております。
新型コロナウイルスによる新規感染者数が急増しております。
一日の感染者が200~300人を超えるなど、改めて予防方法を見直し、基本である
「手洗い」「うがい」「咳エチケット」はしっかりと抑えておく必要がありますね。
このような状況の中で「新型コロナ感染者が発生した」または「濃厚接触者が行き来した」というお客様向けに、事務所・オフィス・店舗・倉庫・工場の〝殺菌・消毒サービス″を
開始しましたのでお知らせ致します。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
8月に入り現時点で、11社の殺菌・除菌作業を行いました。
そして見積りをご提出したお客様が25社ございます。
殺菌作業を検討している、または、万が一のための準備として金額を把握しておきたい
というお客様はお手数ですが下記連絡先までご連絡をお願い致します。
★株式会社FCC(エフ・シー・シー)
〒251-0043
神奈川県藤沢市辻堂元町4-3-32
連絡先:0120-60-1064
メール:info@fccsystem.co.jp
会社HP:https://fccsystem.co.jp/
2020-08-05 [記事URL]
急に気温が上がってきました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
FCC営業部の宮澤です。
かなり暑いですね!
このご時世マスクを外せないので余計です。
マスクをしていると口元が潤って、水分を取りたいと思わなくなるそうです。そうなると、怖いのが熱中症です。
これは命に関わります。
もし、身近な人が熱中症で倒れたら!?
正しい対処法を知っていますか?
一番最初にやらなければいけない応急措置はまずは、体温を下げること。脳の温度を下げることです。
では、どこを冷やせば体温を下げれると思いますか?
オデコ??
違います!!
体温は血液で冷やします。
なので、太い血管を冷やします。
ポイントは3箇所
①太ももの付け根
②脇の下
③首
このポイントを押さえて冷やします。
もし、冷やすものが多く準備できなかった場合は優先的に③首を冷やします。
毎年、熱中症のニュースが流れます。
特に今年はコロナの影響もあり、危険度が例年より高いです。
しっかりと水分補給をして、対策をしていきましょう!!