ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064

天然コバエハンター!食虫植物

2021-03-19 [記事URL]

皆様、こんにちは!
気温が暖かくなり過ごしやすくなると、すぐ色々な虫が出るようになりますね。

特にコバエはどこからともなく湧いてきて鬱陶しい虫です。
そんなコバエを食べてくれる「食虫植物」を育てて楽しく虫対策しませんか?

■食虫植物とは?

その名の通り、虫を捕まえ養分とする植物の総称です。

栄養が少ない土地で生きるため、虫と土の養分、そして日光をエネルギーにして
生きるよう進化した植物です。
ユニークな形状と色鮮やかな姿は、観賞用としても楽しめます。

暑い時期になればホームセンターでも出回り、ネットなどでも安く手に入れられる
ことができます。

また、じめじめした日本の気候とも相性が良く初心者の方でも簡単に育てられます。

■食虫植物の種類

・ハエトリソウ
貝殻のような形をした最もポピュラーな食虫植物です。
葉っぱを閉じて虫を捕食します。

・ウツボカズラ
ひょうたんのような捕食袋を持った食虫植物です。
袋の中は一度入ったら出られないような構造になっています。

・サラセニア
筒状の葉を持った食虫植物です。
葉の中に虫を落として捕食します。

・ムシトリスミレ
スミレに似た可愛らしい花を咲かす食虫植物です。
葉の表面から粘液をだして、虫を捕食します。

いかがでしたでしょうか?
この春は植物を育て、楽しく虫対策しませんか?

>>FCCコバエ駆除詳細はこちら!!<<


2021-03-18 [記事URL]

暖かい日が多くなってきましたね。この寒暖差で体調を崩してしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

急激に気温が上がった事により、今年は全国的にも記録的な桜の開花となっています。
東京都でも、昨年と比べ観測史上最も早い開花となっています。

新型コロナの影響で、緊急事態宣言が延長され、自粛が続いていますが、早く安心な生活を取り戻して、出来れば桜が残っている間にお花見をしたいですね!

この気温の上昇で過ごしやすくなったのはなにも人だけではありません。
先日ニュースでは、例年よりもゴキブリの活動が活発になり、深刻な問題になっているケースも増えているようです。

FCCでも3月に入り、ゴキブリ駆除のご相談が増えています。

少しでも心当たりがある方はお早めにご相談ください。


コロナウイルス感染の“第3・第4波”に備える為、重要な対応・対策について

2021-03-16 [記事URL]

皆さんこんにちは!東京・神奈川をはじめとする関東圏内の害虫・害獣駆除対策を実施しております、株式会社FCCです。

本日は、コロナウイルス感染の“第3・第4波”に備える為、重要な対応・対策についてお話いたします。万が一、身近でコロナウイルスが発生してしまった時に、適切に対処できる準備が大切になります。

2021年1月7日から始まった、2回目の緊急事態宣言
緊急事態宣言によって、飲食店を始めとする企業活動の自粛や、一般市民の方々の行動自粛が功を奏し、コロナウイルスの感染者は減少傾向にあります。しかし、まだまだ3月時点でも、感染の流行自体は収まっておりません。

国内でもコロナウイルスの変異種がみつかったという報道があったこと、そして緊急事態宣言を解除した際の感染拡大のぶり返しについても、新たな脅威にならないかと戦々恐々とした状況が続いているのは間違いありません。(実際、一都三県では、3月8日から更に二週間の緊急事態宣言延長となりました。)

感染が収まらない状況では、今まで通り、予防の為のマスク着用、手洗いの慣行、検温、密を避け定期的な換気を行うなど、コロナウイルス対策を行う事は重要です。

ただ、いつどこで感染をしてしまうかがわからないところが、ウイルス・感染症の恐ろしいところです。ご自身の身の回りで感染者が出てしまった際に、感染拡大を防ぐ為に行う一番の対策が「即日のコロナウイルスの殺菌・消毒」です。

今一度確認…自社・自店舗内で感染が発生した場合の対応
感染が発生した事業者の場合、保健所より濃厚接触者の確認、感染者又は濃厚接触者の経路・立ち入り導線を求められます。この感染者や濃厚接触者の立ち入った場所が殺菌・消毒の対象箇所になります。

感染者の飛沫や接触した箇所はもちろん、コロナウイルスは空気感染の恐れがある為、殺菌・消毒は専門的な機器や手順が必要となってきます。

また、コロナウイルスを殺菌・消毒を行うには十分に効果のある消毒液が必須です。
厚生労働省では「次亜塩素ナトリウム500ppm濃度」もしくは「70%以上のアルコール剤」を殺菌・消毒作業に推奨しておりますが、消毒液は保管方法や管理が難しく、精製した際に十分な効果のある消毒液になっていない事もあります。

現在コロナウイルスの殺菌・消毒に関する手順などインターネットに情報が溢れ、自分でもこの殺菌・消毒が出来るように感じますが、なにより感染の恐れのある場所に不十分な装備で立ち入る事による“二次感染やクラスター”を招いてしまう事が一番恐ろしいのではないでしょうか。

新型コロナウイルスの二次感染を防ぎ、安全安心な環境を取り戻すためには
自分たちだけで未曽有のウイルス対策、発生時の殺菌消毒を行うことは非常にリスクが高いこと、しかし様々な情報が氾濫し、何が正しいのかわかりづらく、対処のしづらさと、万が一の際の緊急性が求められるため、頭を悩ませる企業の方も多いかと存じます。

そこで、手前みそではございますが、弊社FCCでの殺菌消毒に関する取組みを例に、皆様にご紹介させて頂きます。

殺 菌 消 毒 に 関 す る 取 組 み 例

弊社では、食中毒や感染症の衛生管理および害虫防除のような環境衛生管理施工を約25年にわたって行ってきた経験とノウハウを生かして新型コロナウイルスの殺菌・消毒サービスをおこなっております。

新型コロナウイルスの発生で皆様から共通してご相談頂くことの一つに、「即時対応できますか?」という、お問い合わせ当日・翌日での殺菌消毒の可否がございます。発覚後、日を置いての殺菌消毒は現実的ではないため、すぐに対応できる企業が自社周辺のエリアにいるか?距離があっても当日中に急行できるかは、重要なポイントです。

弊社においても、お問い合わせを頂いた際は、お部屋の広さなどの基本情報を電話ヒアリングした上で、お見積りのご提示と対応チームの手配を「即日・当日」で実施しております。

施工内容は、(公社)日本水道協会品質認証センター認証薬品であり、厚生労働省も推奨している次亜塩素酸ナトリウムの散布、濃度70%以上のエタノールによる拭き上げ殺菌をはじめ、次亜塩素酸の2.6倍効果があると言われるニ酸化塩素ナトリウムの噴霧、そして最後の仕上げにウイルスの除菌・抗菌効果がある118種類の植物抽出液から成るF-118を空間噴霧し、徹底して完璧に殺菌・消毒を行っております。

また、作業には防護服、防毒マスクを着用致します。作業の安全は確保しておりますので、お客様への現場お引き渡しも安心頂けるよう、細心の注意を払っています。

ここでのポイントは、
①即日対応ができるか?
②厚労省が示している適切な対応方法を満たしているか?
更に、独自の殺菌消毒方法を持っているか?
③拡散や二次感染が無いように対策ができているか?
そして、業者側の作業スタッフの安全も守られているか?

上記が重要なポイントと考えられます。是非とも、ご参考にいただけますと幸いです。

尚、弊社でもお見積りを無料で行っております。発生時はモチロンのこと、万が一の事前の備えとして、一度弊社へお問合せを頂けましたら、誠心誠意ご対応させて頂きます。

自然物質からなる抗菌・除菌F-118の散布作業


什器下まわり

2021-03-16 [記事URL]

中華料理店の現場です。
ガス台付近をゴキブリが何匹か歩いていました。
隣りにある調理台は以前はありませんでした。
さほど新しくはないので、中古で購入したのか系列店から持ってきた物と思われます。
置いてある物をどけてひっくり返して下まわりをチェックすると溝や空洞部分がゴキブリの巣になっていました。
通常の清掃で水がかからない場所なので、ゴキブリにとっては安全な隠れ家と云えます。
FCCでは現場の環境等を考慮して細部まで丁寧に点検してゴキブリの生息源を突き止め、直接駆除する事でゴキブリゼロを目指しております。

スライドショーには JavaScript が必要です。

 


消毒ジェルの作り方

2021-03-12 [記事URL]

皆様、こんにちは!
緊急事態宣言が延長となり、いまだ猛威を振るう新型コロナウイルス…。

いまだ手指の消毒が必要となる日々が続きますね。
消毒液も様々な種類がありますが、消毒ジェルは簡単にお家で作れるのを
ご存じでしょうか?

■お家で簡単!消毒ジェルの作り方

【用意するもの】
・消毒用エタノール…40ml
・クリスタルジェル…9g
・植物性グリセリン(保湿剤)…1g

【作り方】
1.注ぎ口のある容器に消毒用エタノール10mlとクリスタルジェルを入れ
よく混ぜ合わせる。

2.1が混ざったら残りの消毒用エタノールを数回に分けて入れ、素早くよく混ぜ合わせる。

3.グリセリンを入れよく混ぜる。

4.チューブボトル、ポンプボトルなどに移して完成!

いかがでしたでしょうか?
手をさっと消毒するために持ち歩くにはこぼれにくく、周りに飛び散らない
ジェルタイプがおすすめです。

おうち時間を活用してぜひ作ってみてください。


慣れ

2021-03-11 [記事URL]

暖かな日が増えてきましたが急に冷え込んだりとまだまだ上着が手放せない今日この頃。

緊急事態宣言も延長になりましたが、何だかどこか緊張感もない人も多くいる気がします。

仕事でも慣れてきた時に緊張感が緩んだりしてミスをしてしまう事があるのと同じなのかなとも思います。

私の周りでも一度目の宣言時には息子夫婦にも断じて会わなかった人も今は対策しつつも出かけていたりという事もあります。

不要不急とはどこまでを指すのでしょうか?とか考えたりもします。

私はと言えば仕事以外では全く外へ出ておらず、ただでさえ運動不足なのに拍車がかかり…良いのだか悪いのだか…

未知のウイルスが徐々に解明されワクチンも接種が始まったからこそ、今が正念場ですね。

全てが落ち着いたらまた皆で飲みに遊びにと行きたいなぁ、もう一踏ん張り!


入口

2021-03-09 [記事URL]

日中は、陽が出ていると大分暖かくなりましたね。
朝夜は、まだまだ1桁台で寒いですが、少しずつ春が近づいてきていますね。
コロナに関しては、緊急事態宣言も延長されて、ワクチンも国民全員が摂取出来るまでには至っておらず、早く解決に繋がっていってくれたらと思う毎日です。
コロナとは、繋がりはないですが、いろいろな菌を媒介するのがネズミとなります。
今は、都市開発が進み、あちらこちらで建物が壊されて行き場を失ったネズミが古い雑居ビルに逃げこみます。
そうなると店内の壁をかじって穴を開けて内部に侵入してきます。
ネズミは、汚い場所を走り回り身体中を壁に擦り付けて走るので身体に菌を纏うことになります。
裏を返せば、菌を擦り付けることになります。
そんな状況で食材に触れるようなことがあれば食中毒などに繋がる可能性がありますし、食べにきたユーザーにも被害が出てしまいます。
更に目の前に出てしまうようであればイメージダウンにも繋がりかねません。
今の世は、何でも情報を流されてしまう可能性があるので風評被害になる可能性があることは避けたいところだと思います。
今、現在お困りのお客様がいらっしゃれば1度ご相談下さい。
見積は、無料です。
写真は、飲食店の座敷下に見つけた映像と、その後に塞いだ映像になります。
捕獲作業を何回か行い絶対数を減らして侵入路を塞いで店内侵入をゼロにします。
その後、定期的に訪れて未然に防いで参ります。
お困りの場合は、お気軽にご連絡下さい。

 

スライドショーには JavaScript が必要です。


目指せ!夏ゴキブリゼロ!!

2021-03-05 [記事URL]

皆様、こんにちは!
まだ寒い日が続きますが、気温は確実に春に向かっていますね。

春はゴキブリの卵が孵化する季節。
特に、気温が20度をこえると、孵化した幼虫が活発に動き出します。
ゴキブリが成虫になる夏前に対策をすれば、ゴキブリゼロも夢ではないかもしれません。

■春のゴキブリ対策

春のゴキブリ対策のポイントは2点!
・卵から孵化させない、成長させない
・屋外から侵入させない

家にいるゴキブリを成長させないためには、掃除を心がけることが必要となります。
家のどこを掃除すべきか確認しましょう。

1.台所
台所はゴキブリの大好物である生ごみの宝庫です。
食べ物や、ペットのエサもゴキブリからしたらご馳走になります。

2.高温多湿で水分が多く暗い場所
高温になりやすい家電の下や、水分の多いお風呂や洗面所はゴキブリの天国です。

また、ゴキブリは外から飛んで家の中へ入ってくるため窓の開け閉めの際や排水管も
注意しなければなりません。

いかがでしたでしょうか?
今のうちに対策を徹底して、夏にはゴキブリ発生ゼロを目指しましょう!

FCCではゴキブリ駆除も行っております。
ゴキブリの被害に困っているという方は、ぜひお気軽にご相談下さい!

>>FCCゴキブリ駆除詳細はこちら!!<<


トコジラミを知っていますか?

2021-03-04 [記事URL]

まだ3月が始まったばかりですが、気温が20度以上になる日もあり、虫が活動するのには適した環境が整ってきました。

そこで改めて、トコジラミについてのお話です。

体長は成虫で5㎜~8㎜と目に着く大きさの虫です。
姿はカメムシに非常に似ている為、まさかこの虫が痒み、腫れの原因とは思われない事が多く、見かけても放置されがちです。

そして、この虫の厄介なところは異常な繁殖力と生命力です。
雌のトコジラミは一日に5個前後の卵を産み、一生で500個程の卵を産み落とします。

仮にこの卵の半数が雌のトコジラミであった場合、その増え方は爆発的な数になるでしょう。

また、吸血せずに3ヶ月前後生存する為、餌となる人や動物をじっと待ちながら吸血の機会を伺います。

更に生命力の高さを表すのが、市販の殺虫剤に対する抵抗性です。
まずドラックストアなどで手に入る市販の薬剤では、このトコジラミを根絶する事は不可能です。

その為、痒みや腫れが出て、病院へ行っても虫刺されとだけ診断され、帰宅してダニ用の殺虫剤などを使用して対処をしても、トコジラミにはほとんど影響なく虫刺されは収まりません。

そんなやり取りが続いて日が経ってしまえば、気付いた時には、数百、数千匹のトコジラミと共存していたという状況にもなりかねないのです。

そのような状況にならない為に、最近虫に刺されたような痒み、腫れがあった場合にはこのトコジラミの可能性も頭に入れておいてください。

虫そのものを見かければ発生は間違いありませんが、吸血をした後に残す血糞も生息の合図です。

トコジラミは海外の渡航者を媒介として発生をしてしまった為、今このコロナ禍ではあまり目立った発生の話は聞きませんが、確実に国内で発生は蔓延しており、公共交通機関利用などで自宅でトコジラミが発生してしまう事例も増えております。

生活のすぐ隣にトコジラミが潜んでいるかもしれません。

スライドショーには JavaScript が必要です。


小さな侵入路

2021-03-01 [記事URL]

漸く寒さも和らぎ春の兆しがみえてきました。特に花粉症の私は鼻でも敏感に察知しております。

害虫も害獣も活発化してきます。

今回は鼠にお困りのお店へ行ってまいりました。

怪しいところを片っ端から見ていくと、ボックス席に穴を開けて配線を通しているところがあり、中を覗いてみると…

まず糞尿の臭いが。配線を通していた穴、かつて配線を通していた穴が開いており壁の中に繋がっていましたので塞ぎました。

体の割に小さな穴からも侵入してくる鼠です。皆様の周りは大丈夫ですか?


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME