鼠の侵入路
2023-05-02 [記事URL]
暑いけど涼しい日が続きますね。周りにも体調を崩す人も出てきてるので皆様もお気をつけを。
さて、今回お伺いいたしましたお店では最近鼠の被害に悩まされていました。
夜間粘着シートを仕掛けていましたら、4匹ほど捕獲が。捕獲状況から動線を追ってみるとやはり侵入路となる穴が開けられていました。
脆くなった木材を齧って侵入路を確保していたのです。
その侵入路を見つけ塞いでいかなくては後から後から侵入してきますので、ご注意を。
2023-05-02 [記事URL]
暑いけど涼しい日が続きますね。周りにも体調を崩す人も出てきてるので皆様もお気をつけを。
さて、今回お伺いいたしましたお店では最近鼠の被害に悩まされていました。
夜間粘着シートを仕掛けていましたら、4匹ほど捕獲が。捕獲状況から動線を追ってみるとやはり侵入路となる穴が開けられていました。
脆くなった木材を齧って侵入路を確保していたのです。
その侵入路を見つけ塞いでいかなくては後から後から侵入してきますので、ご注意を。
2023-05-01 [記事URL]
A.ゴキブリは夜行性で、暖かく水と食べ物、隠れる場所が豊富なところに巣を作ります。
厨房内の冷蔵庫などのモーター内、什器隙間、什器裏や流し台周辺などです。
巣といっても形あるものではなく、ゴキブリたちが集まっている場所のことを巣と呼びます。
A.ネズミは1.5㎝程の隙間があれば通り抜ける事ができます。
また、物を齧って通路を作る事もあります。
ネズミが何度も通ると足の汚れや体の汚れから黒くシミになります。
このシミをラットサインと呼びます。
また、ネズミの通った道には足跡も残ることがあります。
それらを辿ることによって侵入経路を見つけることが可能です。
A.気温が上がり湿気も多い時期になると問題になるのがハエです。
その中でもよく飲食店や水周りで発生しているのがチョウバエです。
チョウバエは卵、幼虫、蛹までの間は汚水や汚泥が溜まっているジメジメとした場所で
成長します。成虫になっても水周りで生息することがほとんどです。
灰黒色で逆ハート型の羽が特徴です。
水があればどこでも発生してしまうと思われがちですが、上水では発生、繁殖をしません。
下水や汚れた水で繁殖を繰り返します。日々の清掃や湿気が多い場所は乾燥させることが大切です。
2023-04-27 [記事URL]
暑い…、暑いんだけど肌寒い…
着るものに迷うし、周りでも体調を崩す者のいます。
そんな中、間も無くゴールデンウィーク。
仕事柄、今までどうしても中々フルで休む事が出来なかったのですが、今年は休もうと前々からスケジュール立てし、何とかしっかり休めそうです。
今年が例年より人員が多いという事は特にないので、目標を立て計画して周りの協力を得れば何とかなるもんだと…。
今まで漠然と計画して漫然と仕事してたのかもしれないと反省する今日この頃でした。
2023-04-21 [記事URL]
社員食堂の現場です。
ゴキブリ発生有りのご連絡があり向かいました。
大型のオーブンやスープウォーマー周辺に生息があるようです。
更に細かく調査すると、ご覧の通りオーブンのカバーを開けると基盤の隙間が巣になっており、大量に出てきました。
基盤に支障がない様に慎重に薬剤を施工しました。
FCCではゴキブリの生息箇所を徹底的に見つけ出し、巣に直接薬剤を施工する事により駆除効果を高めてゴキブリゼロを目指しております。
2023-04-21 [記事URL]
こんにちは!
お知らせの中の人です♪
新しい出会いの季節、弊社にも新入社員が仲間に加わりました!
研修を終え、さっそく実務に取り組んでおります。これからの成長に期待です!
春に新しいことを始めたり、知らないところへお出かけしたり、世間が動いている感じがしますよね!
しかし人間社会で活発になるということは、ケモノもまた同じ・・・今回はネズミのお話です。
冬になると被害が多いネズミですが、この時期もご相談をいただくことが多いんです。
暖かくなると行動するエリアが広がって、朝お店にきたら見かけた!というお声もあります。
換気のためにバックヤードや厨房裏の扉を開けっぱなしにする店舗も少なくありません。
冬の間に潜んでいた場所で、わずかな隙間から入られ、壁面やコードなどがかじられる被害がでると建物のライフラインに影響も・・・
壁の冷蔵庫をつけてた部分に穴が開いていた!なんてことも。
こちらは捕獲用のマットを敷き詰めるところです。
弊社ではこれをお店や事務所のフロア全面に徹底的に敷いて捕獲、防鼠作業します!
侵入経路の特定のためにはやるところまでやる!ネズミでお悩みのことはぜひご相談くださいませ♪
2023-04-20 [記事URL]
昨日は草津まで仕事で行きました。
以前何度か仕事では行っているものの、プライベートではまだ訪れた事はなく、コロナも落ち着いたので、やっと遊びにいけそうです。
さて、昨日は草津はあいにくの天気で、朝から雨が降っておりました。
気温も一桁台と寒く、神奈川と比べるとだいぶ気候が違うなぁと思っていると。。。
雪です☃️
4月も半ばに降る雪を見ました。
地元の方も珍しいという事ですが、その前日も降っていたそうです。
季節はずれの雪は気分があがりました⤴︎⤴︎
珍しいものを見たり、聞いたり、感じることはいい刺激になります。
ただ草津の雪の降り方に、帰宅出来なかなるんじゃないかと恐怖も覚えました。
※こちらは2月行った時の草津の写真です。
2023-04-18 [記事URL]
最近は気温もあったかくなってきており、桜の見頃も終わってしまいました😭
お花見はできましたでしょうか?🌸
これからの時期は害虫も活発に活動する時期になり産卵の数も冬と比べるとかなり多くなっていきます。
この夏前に害虫を一掃することこそこれから害虫を見ない第一歩になっていきますので、まずはFCCにご相談ください!
2023-04-13 [記事URL]
昼間は初夏かと思うくらい暑くなってきて汗ばむ今日この頃。
今回はとあるラーメン屋さんでのお話しです。
洗浄機のモーター部を開けてみたら写真の通りゴキブリがわさわさ。
カバーをめくって配線部にもオリジナルのベイト剤を施工。こうした発熱する場所の周りに巣を形成する事が多いです。
原因を一つ一つ潰していき完全駆除しないとそこからまた繁殖してしまいます。
今のうちにしっかり駆除して夏を安心して乗り切りませんか?
2023-04-13 [記事URL]
今年もFABEXの展示会に参加となります!
惣菜デリカ・弁当・中食・外食業界に特化した国内最大級の業務用専門店
中食・外食から小売まで専門バイヤーが一同に集結します。
会期は2023年4月12日(水)〜4月14日(金)10:00〜17:00の三日間となります。
同時開催では、スイーツ&ベーカリー他お米未来展も開催となります。
コロナウイルスの影響により緊急事態宣言中や自粛要請期間中は、展示会自体も厳しい状況でした。
今年に入り、各展示会は以前よりも盛り上がりを見せてきています。
FCCブースも新たなブースデザインで気持ち新たに盛り立てていきます✨
皆様のお越しをお待ちしております!
2023-04-07 [記事URL]
こんにちは!
お知らせの中の人です♪
4月になり新社会人となった方が多く街中でみかける季節になりましたね。
フレッシュな表情をみると、こちらも気持ち新たにがんはろうと思わせてくれますよね!
先日、渋谷を訪問した際の1枚です。
ハチ公前のさくらが満開でした!
散っている花びらを触れるとやわらかくて、儚さを感じますね。
キレイなさくらとは正反対の、儚さもないのが私たちが駆除してるゴキブリという存在です。
ホコリや髪の毛も食べてしまう、劣悪な環境でも生き残れるんです。
学習能力が高く、毒エサの味を覚えて食べなくなった個体が出現したりします。
特にチャバネゴキブリは工場や飲食店などで大量発生するので、殺虫剤で駆除されるケースが多いです。
群れの大多数が駆除されても数パーセントは生き残るものです。
そうして生き残ったのは繁殖して、また駆除される…
これを繰り返されると強い耐性を持つゴキブリへ進化していくのです。
冷蔵庫やコールドテーブルの内部に潜んでいるイメージがありますよね。
実はレジやカード端末などの機械の中にもいることがあるんです!
電気の熱で暖かく、冬場にはこういった場所にも好んで生息することもあります。
市販の殺虫剤や毒エサで対処できない場合は、プロに頼ったほうがいいでしょう。
でも薬剤で環境を汚したくない…
私たちFCCではお店や工場の室内環境を汚さずに駆除いたします!
少しでもお悩みならどんなことでもご相談くださいね♪