最近の趣味
2023-09-07 [記事URL]


最近、再びはまっていることが一つ。
小説を読むこと。
それも歴史小説です。中でも日本史、特に室町時代〜江戸初期くらいまでの動乱の時代の人達の生き様が好きです。
資料に残る功績から、人物像はどうなのか、どういった考えで動いてるのか等々。
この偉人は何故成功したのか?失敗したのか?この時こうだったらどうなっていたのか?
色々考えながら読み耽っています。
まぁ、全く自分の人生には活かされてないのが難点なのですが(笑)



2023-09-07 [記事URL]


最近、再びはまっていることが一つ。
小説を読むこと。
それも歴史小説です。中でも日本史、特に室町時代〜江戸初期くらいまでの動乱の時代の人達の生き様が好きです。
資料に残る功績から、人物像はどうなのか、どういった考えで動いてるのか等々。
この偉人は何故成功したのか?失敗したのか?この時こうだったらどうなっていたのか?
色々考えながら読み耽っています。
まぁ、全く自分の人生には活かされてないのが難点なのですが(笑)
2023-09-03 [記事URL]

 
フードコートのラーメン店の現場です。
ゴキブリ発生有りのご連絡があり向かいました。
厨房の壁面に立て掛けられた物陰に、ご覧の通り黒ゴキブリ特有の黒い糞が付着があり、生息も見受けられました。
通常飲食店ではチャバネゴキブリの生息が殆どですが、こちらの現場は珍しいケースです。
生息数は5、6匹と数は少ないものの、その大きさやグロテスクな風貌で気持ちの良いものではありません。
施工方法は黒ゴキブリもチャバネも変わりません。通常通りFCCオリジナルコーキング剤を施工しました。
FCCではゴキブリの生態を考慮して生息箇所を徹底的に見つけ出し、巣に直接薬剤を施工する事により駆除効果を高めてゴキブリゼロを目指しております。
2023-08-31 [記事URL]


もうすぐ9月と言うのに、まだまだ暑い日が続き、もう夏はお腹いっぱいの今日この頃です。
さて、今年はスポーツの大きなイベントに恵まれた年の様で、バスケットボールのW杯にラグビーのW杯と、国内ではまだまだ人気に伸び代のある競技の世界大会が行われます。
バスケットボールは先行して、日本代表の試合は3試合が終わりました。
外からのスリーポイントシュートやパスの精度やフォーメーションでの対応など技術で対抗している様は日本ならではと言う戦略を取っている感じがします。
学生時代にバスケットボールをやっていた身としては、今回のW杯の盛り上がりから国内のBリーグも一緒に活気ついてくれると嬉しいです。
ラグビーはフランス大会と言う事で、大会を追うごとに強くなる日本代表を応援していきたいと思います。
頑張れ日本🇯🇵
2023-08-29 [記事URL]
今週で9月になるというのに一向に気温が下がらず暑い日が続いていますね🥵
水分補給や塩分などこまめに取り乗り切りましょう!
8月から9月にかけてがコバエの発生の最大のピークになります。
勿論気温が下がっていけばある程度コバエの数は少なくなりますが決して0にはなりません。
こまめな水回りの清掃も大切ですが、生体や幼虫の駆除も必須になってきます。
FCCではグリストラップや排水溝はもちろんマンホールなど隅々まで作業を行わせていただきますので、お困りの際はぜひご相談下さい!

2023-08-25 [記事URL]
こんにちは!
お知らせの中の人です♪
あぁ〜お腹すいたぁ〜
最近は大盛りの親子丼とか、ランチのはしごとか、1kg弁当とか、この間はラーメン屋かどこもお休みだったしもう…身体に悪い食事ばっかりだったから、今日はおしゃれなカフェでランチでもしましょうかね。

どどん!
日替わり発酵プレートを頂きました!
どうですか?美味そうでしょう♪
実は、私たちFCCグループではカフェも営業しております!
横浜・馬車道駅のそば、cafe LEAFⅡです!
無添加と有機食材にとことんこだわり、お客様に食を通して健康になっていただきたい。
そのようなコンセプトでお店を運営しております。
写真は発酵玄米ごはんにみやじ豚のソテー、サラダにピクルスのワンプレート!
ごちそうさまでした。
ご興味のある方はぜひお越しくださいね。
8月からの季節限定メニュー、タコライスもおすすめですよ!

cafe LEAFⅡについてはこちら
今年の夏はとにかく暑い…
この気温と行動制限のない世の中で飲食店のゴキブリ駆除のご依頼を多く頂いてます。
ただ最近になって気になるのは、チャバネゴキブリにあわせて「クロゴキブリを見た!」というお話も多いんです。
敵を知るにはまず己から!
ということで、改めてそれぞれの特性を確認しましょう。
①クロゴキブリ
・黒褐色、体長3〜4㎝
・屋外からやってくる
・寿命が長い
・寒さに強い
②チャバネゴキブリ
・茶褐色、体長1〜1.5㎝
・屋内に生息
・寿命が短い
・寒さに弱い
クロゴキブリの1番のインパクトはなにより見た目の不快感ですよね。
黒くてすばしっこい様子は気持ち悪く、風評被害による経済損失の発生につながってしまいます。特に飲食店などでは、営業停止処分などの事態にまで発展する可能性はあります。
サルモネラ、赤痢菌などの病原菌やウイルスの媒介によるリスクも避けたいところです。
①生ゴミを放置しない!
やはり生ゴミは大好物なのはクロゴキブリもチャバネゴキブリも同じ。流し台の生ゴミや調理機器の床下奥などに放置しておくと集まってきます。残さない状態が理想です。
②ホコリをためない!
お店のインテリアとして観葉植物を飾っているお店も多いです。
こういった場所にクロゴキブリが潜むのを見た!なんてお話もあります。
普段からこまめに拭き取ることも大事ですね。
③ダンボールをこまめに処分!
断熱性、保温性のあるダンボールはタマゴを産みつけるのにぴったりな環境。こまめな処分が繁殖場所の阻止にもなります。
キレイな環境がいちばん!こまめに掃除できればいいけど、お店などではむずかしい場合もありますよね。
私たちFCCの駆除作業では、普段取りきれないゴミのかき出しからスタートします。
キレイな環境づくりと駆除剤を効率よく効かせる目的で行います。
おそうじに手が回らないお悩みを解決しませんか?
ぜひご検討くださいませ♪
2023-08-24 [記事URL]


人として楽しく行動する。
感謝の気持ちと素直な心を持つ。
元気な挨拶や整理整頓などの項目があり、仕事の成果ではなく、FCCの社員として1人の人間として大切な事がこのFCC16箇条に掲げられています。
その中で『事をなす為には正攻法を貫きます』という項目があります。
正攻法を辞書で調べると
「正面から、堂々と攻めるしかた。相手をだますような計略を用いないでする攻撃法」
とあります。
正攻法を貫く。という言葉は、私自身非常に好きな言葉であり、FCCらしさを表す言葉だと感じています。
営業や施工でも裏工作をしない。接待などをして仕事を取らない。後ろめたさの無い、真っ当なやり方で成果を出す事がFCCの正攻法になります。
私も営業という立場で正攻法を貫いている事は『他社批判をしない』という点です。
相見積もりを取られている方や既にどちらかの会社さんを利用されている方も多いです。
その上で、他社を批判して蔑んだり、悪口を言って自社を有利に立たせて仕事を取る事は正攻法ではないと思っています。
他社は他社でFCCの強みや良さを最大限お伝えしてご納得して選んで頂く。
そのような事をこれからも信条として貫いていきます。
2023-08-22 [記事URL]
今回はゴキブリの住みやすい環境を作らない事の重要性についてお話し致します。
FCCでは、長く効果が持つオリジナルのベイト剤を主に使用しております。写真の様に誘引効果に誘われて食べて駆除されていきます。
食べさせて駆除する関係上、その厨房や室内の環境により効き目に差が出てくることもあります。
例えば什器下に溜まったゴミなどは、隠れ家にもなり食料にもなってしまうので、安全な環境から出てきてまで食べない可能性もあるのです。
その為、施工時には同時にゴミもできる限り処理するのですが、また暫くすると戻ってしまっている事もしばしば見受けられます。
そうなると、場合によってはゴミの方を好みその中に再度棲みついてしまうことも…
皆様の厨房や室内の環境はゴキブリが住みやすい環境になっておりませんか?
 
 
2023-08-15 [記事URL]



毎日厳しい暑さが続いて熱中症などに掛かる人が多く出ていますね!皆さんは、体調を崩してはおりませんか?水分、塩分補給は必然ですね。特にお茶は、麦茶やほうじ茶など色の濃いお茶を選んで飲むと良いそうです。麦茶は、夏の定番でノンカフェインでミネラル豊富です。
そのため、妊婦の方や眠りにくい人には効果的です。塩分は含まれていないので、煎餅など塩気があるものを一緒に摂るといいそうです。10年前と比べたら温暖化は、更に悪化していると考えられる暑さです。それが、証拠に砂浜を歩くのに素足では火傷するほど熱せられています。
今年は、数年ぶりにビーチラグビーに参加したのですがサンドソックスだけでは足りず2枚重ねでプレーしました。ただ、3試合目は2枚でも熱さが足の裏に届き結局水脹れが出来ていました。年々日差しや気温上昇が増していますので、皆様暑さ対策にはご注意下さい。
ビーチラグビーに関しては、3回戦突破して準決勝敗退でベスト4でした。怪我をしない程度に楽しんで、また来年も参加します。画像は、2試合目のものです(笑)
2023-08-11 [記事URL]
 
 
魚料理店の現場です。
別の業者さんが、壁や什器下を防鼠(ネズミが侵入出来ない様に塞ぐ作業)しており、そこにゴキブリの生息が見られました。
防鼠材料の壁のパンチングポードやショーケース下の金網等で見かけます。
特に壁のパンチングボードはそこに穴があるのは明らかで、壁内部の空洞部からの発生と思われます。
ショーケース下の金網は食材の残渣が溜まり易く巣になり易い箇所です。
FCCではゴキブリの生態を考慮して発生原因を突き止め、巣に直接薬剤を施工、または環境改善する事により駆除効果を高めてゴキブリゼロを目指しております。
2023-08-04 [記事URL]
こんにちは!
お知らせの中の人です♪



先日、会社でビーチクリーン活動を実施しました!
会社近くの海岸でゴミ拾いです。
早朝でも炎天下!熱中症に気をつけながらテキパキと実施しました。
一見キレイに見えても、大小のゴミがありますね。
コツコツと取り組んでいくことが大事ですね。
継続は力なり。これからも頑張っていきます!
FCCのCSR活動についてはこちら↓
ここ直近ではトコジラミ駆除のご相談を多く頂いております。
前回、羽田空港に行ったとき実際に国内外の旅行客が多い様子を見てきました。
そして夏休みシーズンになって本格的に人の移動が始まりますね。
ホテルや旅館で発生したらお客様へのイメージダウンにつながり運営に深刻な影響を与えてしまいます。
ご家庭で発生すると、繁殖させないために最悪お布団やベッドを処分しないといけなくなったり、安心して生活できないですよね。
人の活動に大きくダメージを受けてしまいます。
私たちのトコジラミ駆除は2つの特徴があります。
①発生がなくなるまでの、初期施工!
私たちでは、初期施工で最低3回の駆除作業を実施します。
1回の駆除では殲滅させることが非常に難しいからです。
空間噴霧や冷却処理ではなく、マットレスのつなぎ目や畳の隙間など有機リン系の薬剤を局所的に刷毛で塗布していきます。
最初は成虫から、続いて孵化したものを駆除して根絶に至る方法で行います。

②年間保証でしっかりアフターフォロー!
トコジラミの伝播方法は人にあります。
荷物や衣服に付いてくることが原因なので、駆除した後も継続して持ち込まれる可能性があります。
万が一の発生があった場合には駆除にお伺いします。
トコジラミ駆除に保証をつける業務は少ないです。
咬まれる被害が広がる前に、ぜひご相談くださいね♪
FCCのトコジラミ駆除についてはこちら↓