新環境規制ドイツ苦戦 ~EU、CO2削減強化~
2007-03-09 [記事URL]
▼詳細
ドイツ経済を引っ張る自動車産業が、欧州連合(EU)の厳しい二酸化炭素(CO2)排出規制に頭を悩ませている。排気量が多く、環境規制の直撃を受ける高級車こそ独メーカーの稼ぎどころだからだ。ハイブリッド車で先行する日本勢を横目に技術開発を進めながら、打撃を最小限にとどめるためEU当局への働きかけを強めている。
独ダイムラークライスラーのツェッチェ社長は6日、ジュネーブ国際モーターショーの会場で記者団に、「CO2の排出削減は支持する」と強調しつつ、「メーカーや車種にかかわらず一律に適用するのは誤りだ」とEUの規制強化にくぎを刺すのも忘れなかった。
ジュネーブショーでダイムラーは、環境に配慮した新開発のディーゼルエンジン車を発表。CO2排出が少ないディーゼルに力を注ぐ方針を鮮明にした。他のドイツ勢も、フォルクスワーゲン(VW)がエンジンの小型化をアピール。BMWは水素エンジン車を展示するなど、独自の環境技術を競う。
例年にも増して環境への取り組みを前面に打ち出している各社だが、EUの厳しい排ガス規制は頭痛の種。ダイムラーの収益を支える高級車メルセデスをはじめ、大排気量の車種で稼ぐ独メーカーにとって、技術開発だけではEUの新基準の達成は難しいためだ。
新しい規制はメーカーや国、車種ごとに同じ制限を適用するのかどうかといった詳細な点がまだ決まっていない。VWのウィンターコルン社長は6日、「フランスやイタリアのメーカーも打撃を受けるのは明らかだ」と述べ、各国のメーカーと協調し、負担が過重にならないよう欧州委に働きかける考えを示した。
大排気量の高級車への規制を緩め、排気量が少ない小型車を含めた欧州車全体でCO2削減を進めればよいというのが独自動車業界の本音だ。しかし、伊フィアットや仏プジョー・シトロエン、ルノーは小排気量の小型車が主力。業界団体の欧州自動車工業会内でも、各メーカーの意見は微妙に異なっており、独メーカーの悩みは深い。
さらに、エンジンと電気モーターを併用するハイブリッド技術で先行し、小型車に強い日本勢の存在も危機感につながる。欧州委員会の環境総局には、日本勢を燃費技術で先行させることで、欧州メーカーにいっそうの努力を促そうとする声が根強いからだ。
トヨタ自動車の瀧本正民副社長は「(利益が少ない)小型車だけでは企業としてはやっていけない。ビジネスとして成り立つ方策が必要だ」と述べ、独メーカーの立場にも一定の理解を示した。
※EUのCO2規制
EUの行政機関である欧州委員会が2月に提案した。自動車CO2排出について、現在はEU平均で走行距離1㌔あたり約160㌘の排出量を、エンジン性能向上によって2012年までに130㌘に削減する。さらに生物資源(バイオマス)燃料の利用やタイヤの改善、省エネ運転などを併用することで、120㌘まで減らす。