ゴキブリの嫌いな香り
2017-03-10 [記事URL]
寒い日がまだ続きますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 今日は3月10日、「砂糖の日」です! 「さ(3)とう(10)」の語呂合せで、砂糖の優れた栄養価等を見直す日とされています。 同様に語呂合わせで、3月10日は「ミントの日」でもあります! そこで今週は、ゴキブリの嫌いな香りについてご紹介致します。 >>FCCのゴキブリ駆除専門サイトはこちら!<< 冒頭であげました“砂糖”ですが、ゴキブリは砂糖が大好きです。 甘い香りに誘われるためです。 それでは、ゴキブリにとって嫌いな香りは何でしょう。 それはズバリ、“ハーブの香り”です! ゴキブリが嫌うハーブの種類は、下記の通りです。 ●ミント、ハッカ類 清涼感のある香りをゴキブリは嫌います。 ペーパミントやアップルミントなど様々な種類があります。 ●レモングラス ゴキブリは柑橘系のすっぱい香りが苦手と言われています。 ●セロリ ゴキブリはクセの強い刺激臭が苦手と言われています。 同様に、スパイス系の刺激臭も苦手だそうです。 ハーブにはたくさん種類がありますので、お好みのハーブを栽培したり、 アロマスプレーを作成したり、芳香器(ほうこうき)を使ってアロマオイルを焚いたり して、ゴキブリを寄せ付けない環境を作ってみてはいかがでしょうか。 清涼感のある香りは、眠気覚ましや集中力UPも期待できます。 是非一度、お試しくださいませ。