グリストラップ洗浄の強い味方を大公開!
2017-08-04 [記事URL]
8月に突入しました。8月になりゴキブリの発生が気掛かりな今日この頃ですが、 皆様のキッチン環境は現状どのようになっていますでしょうか? 油汚れがこびりついていたり、食べかすが落ちていたりしませんか? 実は、油汚れも食べかすも、ゴキブリの大好物なのです。 そんな大好物をゴキブリに与えないためにも、キッチン環境を整えたいところです。 そこで今週は、キッチンの油汚れ落としに最適な商品をご紹介致します。 ご紹介する商品は、こちら! 『FCCオリジナル商品 オイルクリーン』です! こちらの商品は、換気扇やガスレンジの油汚れ落としに有効なのはもちろん、 あの厄介なグリストラップの洗浄にも対応しています。 今回は飲食店様向けにFCCオイルクリーンを使用した、“グリストラップ洗浄方法”と “グリストラップでの廃油処理方法”を大公開します! 【グリストラップの洗浄方法】 ★FCCオイルクリーンをグリストラップに直接流し込む場合 ①初回の洗浄は、200~250Lのグリストラップに対して1L~3L~5LのFCCオイルクリーン を直接注ぎ込み、よくかき回します。 (2回目からは、3日に1回or1週間に1回 で200cc~500cc~1L使用が目安となります。) ②FCCオイルクリーンを入れながら、ホースの先をつまむorノズルを使用して 勢いよく水を流し入れ、FCCオイルクリーンと油分をかき混ぜます。 もしくは、ザル等でよくかき混ぜます。 ③グリストラップ内の油分が無くなり、ゴミ・カス等だけが残るので、 網などで取り除いて下さい。又、デッキブラシ等で内壁を掃除して下さい。 【グリストラップでの廃油処理方法】 ★フライヤーの廃油を洗浄する場合(廃油処理でグリストラップをきれいにする方法) ①廃油を一斗缶の容器に半分ほど入れて、シンクに持って行く。 ②廃油の入った一斗缶にFCCオイルクリーンを4/1(250ml)入れる。 ③30秒ほどよくかき混ぜる。 ④水を勢いよく一斗缶に流し入れ続ける。 こうすることで汚れた網がきれいになり、油分を分解し、臭い・汚れがなくなります。 パイプ詰まりの予防にもなります。 ―いかがでしたでしょうか。 FCCオイルクリーンは頑固な油汚れだけでなく、洗濯洗剤にも使用出来る強力万能洗剤です。 皆様のお店やご自宅にて、『FCCオリジナル商品 オイルクリーン』を使用して頂き 油汚れ知らずの快適環境を造って下されば幸いです! →→商品の詳細&購入ページはこちらから!←← しかし、自力でグリストラップ清掃をするとなると結構な労力が必要で、正直大変です。 弊社ではグリストラップ清掃も承っておりますので、お気軽にお問合せ下さいませ!