グリストラップとコバエ
2017-03-31 [記事URL]
3月も今日で最後。明日から4月です。 入学や入社など、日常生活にたくさんの変化が現れるかと思います。 いっぱいいっぱいになってしまう時もあるかと思いますが、 リラックスして自分のペースですすめていきましょう! 3月最後のメールマガジンはグリストラップとコバエの関係性についてです。 3月~4月はコバエやチョウバエなどの第一発生ピークになります。 「店内にいつの間にコバエが・・・どこから発生しているの?」 と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。 実はコバエ類の発生箇所の一つに“よどんだ水や汚泥などの不潔な場所”があげられます。 お店のよどんだ水や汚泥といえば・・・そう、グリストラップです。 グリストラップなどの発生源を見つけ、定期的に清掃をする必要があります。 自力でグリストラップを清掃すると、とにかく手間と時間がかかってしまいます。 しかし、だからといってグリストラップを放置してしまうと 『悪臭の発生』『害虫の発生』『排水管詰まり』といった3大リスクが出現してしまいます。 「手間も時間もかけられない。どうしたら良いのか。」 ・・・そんな時は、株式会社FCCにお任せください! 弊社では、コバエ・チョウバエ駆除だけでなく、グリストラップ清掃も承っております! お店の衛生管理にグリストラップ清掃ははずせません。 お気軽に弊社へお問い合わせ下さいませ! ↓↓↓ コバエ駆除専門サイトはコチラ!グリストラップ清掃のお問い合わせもお待ちしております!