ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064

<今話題>飲食店のノロウイルス対策

2018-02-09 [記事URL]

 

先月29日と30日に、同じ店の弁当を食べた男女107人が腹痛や下痢などの症状を訴えたことがわかりました。・・・原因は、「ノロウイルス」です。

東京都は、患者48人と弁当店の従業員2人の便からノロウイルスが検出されたことから、店に対して3日間の営業停止処分を命じました。

 

営業停止が起きてしまうと、お客様はそのお店と疎遠になってしまいます。

ですので、食べ物を扱う事業者にとってノロウイルスは経営に関わる大変シビアな問題になります。

 

そこで今週は、ノロウイルスを対策するにはどうすれば良いのかご紹介致します!

 

 

■ノロウイルス対策

 

point1.毎度しっかりと手洗い!

 

食事前・調理前後・トイレ後には必ず石鹸をしっかり泡立て、指・爪・手の平・手首まで丁寧に洗う事が非常に大切です。

手を拭く時は、手洗いタオルだと感染してしまう恐れがあるので、ペーパーシートで拭きましょう。

 

 

point2.トイレの際に用心する!

 

トイレは感染源が潜んでいる可能性が非常に高いです。

トイレへ行く時にはエプロンを必ず外し、専用の靴に履き替えることを徹底しましょう。

 

 

point3.とにかく触れる場所は消毒!

 

複数の人が触る場所と言えば、ドアの取っ手、冷蔵庫の取っ手、水道の蛇口などがあげられますね。その辺りを中心に行いましょう。

 

 

point4.食材はしっかりと火を通す!

 

食品中のウイルスは加熱によって死滅させることができます。

お客様の口にするもの全て、徹底して加熱しましょう。

野菜や果物などの生鮮食品は、水で丁寧に洗いましょう。

 

また、従業員に対して、普段の食事をしっかり熱を通したものにするよう指導することは大変意味のあるノロウイルス対策になりますので、是非早速実践して頂ければと思います。

 

 

point5.調理器具・調理台の除菌

 

まな板、包丁、食器、布巾などは使用後すぐに洗いましょう。

その中でも、包丁やまな板には特に注意が必要です。

 

まな板は、飲食店の場合はプラスチックのものを使い、使用後は次亜塩素酸ナトリウムで拭き、水洗いをしてしっかりと自然乾燥させることを推奨します。

 

 

―いかがでしたでしょうか。

例えお客様がノロウイルスの感染源だったとしても、店で集団感染をしてしまえば店のイメージはダウンしてしまうのが実情です。

 

今の時代SNSで要らぬウワサを拡散されてしまいやすいので、その対策としても、普段からトイレの中などに「出来る限りの感染予防対策をしております。お客様も何卒ご協力をお願い致します。」と、ポスターなどで店のポリシーを示すことも大事です。

 

弊社では殺菌・消毒サービスも承っておりますので、ノロウイルスをはじめ衛生管理にお困りのお客様はお気軽にご連絡くださいませ!

 

>>FCC殺菌消毒メニューはこちら!! <<


ガス台

2018-02-06 [記事URL]

寒い日々が続いています。
ゴキブリも、人が好む温度帯と同じ温度を好みますので、この季節は熱源を中心に駆除します。

今回の中華料理店の現場は、ガス台が巣になっていました。
内部まで施工する為にカバーを外します。

CIMG2147.JPG
CIMG2148.JPG
油がこびり付いてボルトが回らなかったり、カバーがくっ付いて外せない場合もありますが、今回は運良く外す事が出来ました。

内部の基盤まわりに、かなり生息がありましたが、ピンポイントで薬剤を施工する事が出来ました。

巣になっている箇所に直接施工し完全駆除に繋げます。

【展示会】第3回 外食 FOOD TABLE 出展のお知らせ

2018-02-02 [記事URL]

弊社では毎月、お客様にオリジナルのニュースレターをお送りしております。 弊社のゴキブリ駆除事例が写真付きでございますので、弊社とのご契約をご検討されている方は是非一度目を通して頂ければ幸いです。 >>FCCnews2月号はこちら!<<
◆第3回 外食 FOOD TABLE 出展のお知らせ◆
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、皆様方の御支援とご愛顧のおかげを持ちまして、今年も「第3回 外食 FOOD TABLE」に出展させて頂く運びとなりました。 つきましては、弊社お客様宛てに第3回 外食 FOOD TABLEの”特別招待券”をお送りさせて頂きました。 時節柄、ご多忙と存じますが、是非弊社の出展ブース(1-202)へお立ち寄り下さいませ。社員一同、心よりご来場をお待ち申し上げております。 【開催概要】 ■名称:第3回 外食 FOOD TABLE ■会期:2018年 2月14日(水)・15日(木)・16日(金) 10:00~17:00 ※最終日は16:00まで ■会場:幕張メッセ〔全館〕 ■主催:外食 FOOD TABLE 実行委員会 ■同時開催:・第52回スーパーマーケット・トレードショー2018 ・第13回こだわり食品フェア2018 ・デリカテッセン・トレードショー2018 ■ホームページ:http://www.foodtablegaishoku.jp/ 【注意】 ・同封しております招待券を会場にお持ちでない場合は 有料(税込5,000円)となります。ご注意ください。 ・入場には1人1枚の招待券と、お名刺が2枚必ず必要となります。 ・本招待券の入場登録欄に必要事項をご記入の上、ご来場くださいますよう、ご協力お願い致します。 ―株式会社FCCをどうぞ宜しくお願い致します!!

ネズミ駆除のメリット・デメリット

2018-02-02 [記事URL]

ネズミの駆除といえばどういったものを想像されますか?   アニメで見るようなバネ式・カゴ式の捕獲器でしょうか。 よくある粘着マットでしょうか。 毒入りのエサで駆除する方法でしょうか。 ネズミを寄せ付けないスプレーでしょうか。   本日は、それら駆除方法のメリット・デメリットをご紹介致します!!     ■バネ式 メリット ・手軽に設置出来る。 ・挟んだ時の力が強力なので即死する。   デメリット ・一匹一匹の駆除になるため効率が悪い。 ・死骸を罠から外さないといけない。 ・自分の指を挟む危険性がある。子どもには不向き。     ■カゴ式、粘着マット メリット ・手軽に設置できる。 ・生きたまま捕獲できるので、バネ式ほど気持ち悪くはない。   デメリット ・一匹一匹の駆除になるため効率が悪い。 ・生きたネズミを殺す作業が必要。     ■毒入りのエサ(殺鼠剤) メリット ・致死量を食べたら確実に死ぬ。   デメリット ・小さい子どもやペットがいる環境には誤食の可能性があるので不向き。 ・近年、殺鼠剤が効かないネズミ(スーパーラット)が登場している。     ■ネズミを寄せ付けないスプレー、燻煙(忌避剤) メリット ・手軽に出来る。 ・「ネズミを寄せ付けないスプレーを撒いた」という安心感がある。 ・死骸を処理しなくて良い。   デメリット ・匂いに慣れると効果が期待できない。 ・効果が期間限定。     ―いかがでしたでしょうか。 どの駆除方法も一長一短ということが分かりました。   しかし、市販のこのようなアイテムを使っていたら、使用していくうちにどんどんコストがかかってくるでしょう。コストがかかるばかりで、ネズミは減らないというリスクもあります。   そう考えましたら、思い切って確実駆除できるネズミ駆除専門業者に依頼した方が最終的にコストパフォーマンスが良い場合があります。     弊社はゴキブリ駆除だけでなく、ネズミ駆除の専門業者でもあります!   敵を倒すには、まずは敵を知ること。 ネズミの特徴と習性をホームページに掲載していますので、宜しければどうぞご覧くださいませ! ⇒⇒ http://nezumi-kujo.jp/nezumi.php

巾木隙間について

2018-01-30 [記事URL]

寒い日が続きますね。
朝は、氷点下何度といった気温や雪が降ったりと寒波が続いています。
そんな寒い日が続いていますが、ゴキブリは室内の中で活発に生息しています。
この後、この時期に生息している場所で、なかなか分かりづらい場所を紹介させていただきます。

写真の部分で見ていただきますと、壁前の床にチャバネゴキブリの死骸があると思いますが、

巾木隙間について

この死骸は、壁下の巾木隙間から出てきたものになります。
普段は、見ても生息していることは、分からないですが隙間を覗いてみると、触覚が隙間からのぞかせています。
隙間が狭くて、じっとできる場所を好むのです。

日常から床をゴキブリが歩いていると思うが、どこから出ているか分からない場合は、もしかすると壁の隙間に潜んでいるかもしれません。
自分で見ても、全く分からない場合は、一度ご連絡下さい。
私たちプロの目で確認させていただきます。


必読!ネズミが好む環境

2018-01-26 [記事URL]

    雪が降り、ここ一番の寒さを感じる一週間でしたね。 皆様は体調を崩されていないでしょうか。     弊社ではまだまだネズミのお問合せが増えております。 ネズミは寒さから逃れるために温かい屋内へと入り込んでくるので、ネズミの被害が多発しているのです。   そこで今週は、「ネズミが好む環境」についてご紹介致します。 周辺の環境が、ネズミにとって居心地の良い環境かどうかを、是非チェックしてみて下さい!     ■ネズミが好む環境3つ   ①エサをとりやすい環境 ・食べ物や生ゴミを出しっぱなしにしている。 ・生ゴミの容器に、フタがついていない。 ・固形石鹸を使用していて、石鹸入れにフタがついていない。 ・食べ残しのペットフードを放置している。   一つ覚えていて頂きたい事は、「ねずみは雑食」ということです。 人間の食べ物はもちろんですが、普段私達が口にしないような石鹸・ペットフード・生ゴミなども好んで食べます。   そして、ネズミは夜行性ですので、夜間食べ物・生ゴミの放置は厳禁です!!     ②巣を作りやすい環境 ・ダンボールや新聞紙、雑誌、ティッシュペーパーなどが散らかっている。 ・押し入れや倉庫が、整頓されていない。   ネズミは1年に5、6回も子どもを産みます。 子どもを産むには巣を作る必要があり、そういった時に、ダンボールや新聞紙などが使われてしまうのです。   ネズミに子どもを産ませないためには、まずは子どもを産む場(巣)を作らないことが必須なのです。   また、普段使わない押し入れや倉庫に、ネズミは巣を作りやすいので、普段から整理整頓を行い、出入りもすることも大切です。     ③侵入しやすい環境 ・エアコン、ガス管、水道管の導入部に隙間がある。 ・壁やドアが一部壊れている。 ・軒下に隙間がある。 ・窓を開けっぱなしにすることが多い。   ネズミは1~2cmの隙間があれば、屋内へ侵入出来てしまいます。 ネズミを侵入させないためには、隙間という隙間を埋め、窓やドアの開け閉めに用心することが必要です。     ・・・いかがでしたでしょうか。 上記したネズミの好む環境を見る限り、ネズミは“不衛生な環境”を好むと言えます。   不衛生な環境自体が人体には害になりますので、ネズミにお困りの方、そしてまだお困りでない方も、すぐにでも対策をとっていくことをおすすめ致します。   しかし正直なところ、自力でネズミの侵入口を塞ぐ&ネズミを駆除することは難しいです。   弊社は、ゴキブリ駆除だけでなく、ネズミ駆除も承っております! お見積りを無料で出させて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。   【FCCネズミ駆除、実際の撃退事例(1月度)はこちら!】

ネズミ侵入注意報!!

2018-01-23 [記事URL]

最近はインフルエンザが流行ってきてます。2月はインフルエンザと同時にノロウイルスも発生しやすい時期だと知っていましたか??
ノロウイルスと聞くと夏の暑い時期のイメージがあるかも知れませんが、この寒い乾燥した時期にもかなり流行ります。


そして実はネズミもかなりの菌を媒介しています。飲食店では大敵ですね。
今回はネズミの駆除の現場を少し覗いてみたいと思います。


この現場は以前ネズミの作業に入り、発生が止まり、その後ネズミの生息はありませんでした。
しかし、ある日突然ごみ袋や段ボールにかじられた後が‥・
次の日には早朝にネズミの目視もありました。

ネズミ侵入注意報!!

ネズミ侵入注意報!!

すぐにFCCに連絡が入り捕獲作業です。
我々が入ったとき、すでに2匹の目視生息があり、そのネズミを逃がさないようにマットを設置します。

ネズミ侵入注意報!!

その後しばらく時間をおいて再度お伺いすると、なんと4匹の捕獲がありました。
この数は偶然入ってきた数ではありません。
捕獲したネズミの場所や体の向きから侵入経路を特定し、防鼠します。

これで安心です。

ネズミは常に侵入経路を新たに作って侵入してきます。
年間を通して定期点検か必須です。

なんとも厄介者ですね(笑)


衝撃!!ゴキブリのニオイ!?

2018-01-19 [記事URL]

皆様。 ご存知でしょうか。 ゴキブリにはニオイがあることを・・・!!! ゴキブリの臭いはどんな臭いなのか。 あの独特な臭いを言葉でご説明するのは非常に難しいです・・・!! 弊社の施工スタッフ・営業スタッフはゴキブリの臭いに非常に敏感です。 そこで、弊社スタッフに〝ゴキブリのニオイはどんなニオイなのか〟をインタビューしましたので、是非!ご覧くださいませ! ↓↓↓ 営業スタッフK 「ホコリをかぶったような、酸っぱいようなニオイ」 営業スタッフA 「汚い靴にお酢をたらしたようなニオイ」 施工スタッフM 「汚い雑巾を放置したようなニオイ」 施工スタッフS 「ほこりっぽいカビのような湿ったニオイに酸味を足した感じ」 施工スタッフY 「カビっぽい古い油にお酢を混ぜた感じ」 ・・・実に様々な表現がありますね。 ゴキブリ臭をなんとなく想像して頂けましたでしょうか? ゴキブリの臭いは、ゴキブリ自身からも漂いますし、糞からも臭います。 その臭いは、仲間を呼ぶ〝集合フェロモン〟も含まれているので悪循環を招きます。 そして恐ろしい事にこのゴキブリの臭いは、本当にひどいとお店に入ってすぐに漂ってきます。 分かる人には分かる、そんな臭いです。 なかには店内に入ってゴキブリ臭を嗅いだ瞬間に、お店を出られるお客様も現れるでしょう。 お食事に来られるお客様を逃さないためにも、ゴキブリの臭い対策を充分にする必要があります。

【ゴキブリの臭い対策】

ずばり、脱臭剤を置くか、ゴキブリを完全駆除するかの2択しかありません。 ただし、脱臭剤を置いて臭いを無くせたとしても、お客様の前にゴキブリが出てしまったら元も子もありません。 ですので、ゴキブリの完全駆除をする必要があります。 飲食店の場合は、コールドテーブルの下やモーターの内部などにゴキブリが集まりやすいですが、機器が大きく範囲も広いため、自力でゴキブリ駆除をするのは正直難しいです。 ゴキブリの完全駆除をするには、ゴキブリ駆除専門業者に依頼する事をお勧め致します。 「いつもと違って、酸っぱいような不快なニオイがする・・・?」 と感じたらゴキブリの生息を疑って、ゴキブリへの対応を行いましょう!! >> FCCのここがすごい!ゴキブリ撃退の施工技術はこちら! <<

まずは敵を知る!ネズミの特徴

2018-01-17 [記事URL]

急 増 し て い ま す ! ! ネズミ駆除のお問合せを多く頂いております。 まずは敵を知らないと、ネズミの根絶は難しいです。 そこでネズミの特徴についてご紹介したいと思います! <ネズミの特徴①:ネズミは通いなれた道が好き> ネズミは夜行性です。 飲食店の場合は、閉店後に活発に動き始めることが多いのをご存知でしょうか。 朝お店に来たときに食材の入った袋が荒らされていたりするのは「夜行性だからこそ」、なのです。 警戒心の強いネズミは、何度も通っているような簡単に目につかない安心ルートしか通らないと言われています。 周りの壁に黒く汚れている場所はありませんか? それは、ネズミの通り道「ラットサイン」です。 もし壁に黒い汚れがありましたら、ネズミの生息を疑ってみましょう。 <ネズミの特徴②:ネズミはすぐハラペコ> ネズミはガスコンロの油汚れも食べます! ・・・ご存じでしたでしょうか。 人間の食べ物はもちろんですが、ペットフード、石鹸、何でも食べます。 そして、ネズミは1日に体重の約3分の1から4分の1の食料を摂るのだそう。 しかし、エネルギーの消費が激しいため、2~3日食べ物を摂取できないと餓死してしまうのそうです。 意外ですね。案外燃費の悪い生き物なのです。 <ネズミの特徴③:ネズミの得意技> ネズミの得意技、それは・・・・ 小さな穴でも侵入出来ること!!です。 ネズミは頭さえ穴を通り抜けてしまえば、親指程の穴でも侵入可能なのです。 また、ネズミは生涯伸び続ける強い前歯が生えています。 この前歯はコンクリートの配管も破れますので、いつどこから侵入して来るのか予測ができません。 恐ろしいですね。 ・・・一部ではありますが、ネズミの特徴をご紹介致しました。 ネズミは食中毒の原因にもなります。 少しでもネズミ発生に不安がある方はネズミ駆除の専門業者にご相談して頂ければと思います。 ネズミ駆除の専門業といえば・・・そう。株式会社FCCです! 弊社はネズミ駆除のプロフェッショナルです!! 些細なことであってもご相談して頂ければ幸いです。 お客様のお店の衛生管理をしっかりとサポート致します! ネズミ駆除サービスの流れはこちら!

ゴミがあると

2018-01-16 [記事URL]

ゴミがあると


害虫の発生の原因は一つは衛生環境にあります。

皆さんもご存じの通り、ゴミがあったり汚いところには虫やネズミなどが発生しやすいのです。

でもゴミや汚れそのものから虫が湧くわけでは無いのに、何故ゴミがあるとダメなのでしょうか?

それはゴミが虫の餌や巣になる事と、駆除剤の効果に関わるからです。

まず、散布するような殺虫剤は虫にかからなければ当然効果はありません。
中には効果が長続きして虫が通れば効果を発揮するものもありますが、ビニールや食器のゴミに隠れてしまえば殺虫剤は効果はありません。

別の駆除剤では、虫に摂食して効果をあげる物もありますが、これは食材ゴミがエサになり駆除剤を摂食しなくなるのです。

どんなに駆除剤を使ってもゴミがあれば駆除の難易度は急激にあがります。

害虫防除の観点での清掃はとても重要です。





PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME