ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064
#

FCCはゴキブリ駆除です

2018-07-10 [記事URL]

弊社の一番のサービスはゴキブリ駆除です。
自社製造した独自の駆除を使用してゴキブリの駆除を行います。

スライドショーには JavaScript が必要です。

他の駆除業者との違いは、まずはこの自社製造の駆除剤です。

摂食させ作用するタイプの駆除剤で、季節に合わせ、水分や内容物の調整をして食べ飽きたを防ぎます。

また、防除の為の清掃作業から行い、環境を整えながら駆除施工を行っていきます。

そして最も他社との違うのが施工の細かさです。

機械は開ける、ボルトを外して隅々まで施工をしなければゴキブリはいなくなりません。

写真は一例ですが、厨房器機のメーカーの次にFCCが什器を分解していると言っても良いほどです。

如何にして手をかけられるかが効果を分けます。

これがFCCの施工技術です。


[必見]飲食店のゴキブリ対策

2018-07-06 [記事URL]

すっかり梅雨も明けました。・・・と思ったらどんよりお天気ですね。
しかし、いよいよ本格的に、暑い夏の季節が到来です。

気温の上昇と共に、ゴキブリの活動も盛んになります。
飲食店はゴキブリにとって過ごしやすく繁殖にも適しているため、放置しておくと様々な問題が起こるだけではなく、お客様の前に姿をあらわすほどの事態に陥ってしまいます。

■飲食店にゴキブリが発生しやすい理由

ゴキブリは、食べ物が豊富にあり、高温多湿で暗い場所を好みます。
飲食店は、ゴキブリの好む条件がそろった居心地の良い場所といえます。
コールドテーブルや冷蔵庫の下などは、人目を避けて隠れる場所も多いため、ゴキブリが巣を作るのにも適した場所となってしまいます。

ゴキブリは生命力が高いため、こうした生息に好条件の場所では、わずかな期間でも繁殖を繰り返し、気が付いた時には大量生息につながってしまいます。

チャバネゴキブリは、特性として人に対しての警戒心が薄いと言われています。
大量生息した場合には人前に出てしまったり、ドリンクや料理の中に混入してしまうリスクも高まることになります。

■飲食店にゴキブリを寄せ付けないために

巣作りを防止することで、ゴキブリの繁殖を防ぐことが出来ます。
もっとも効果的なのは、日々の清掃です。

ゴキブリの好むコールドテーブル、冷蔵庫の下などを掃き掃除するだけで、予防には十分な効果があります。
ゴミを放置しないことを徹底するだけで、ゴキブリは巣作りが出来なくなるため、繁殖力を抑制することにつながるのです。

また、掃除は開店前ではなく、必ず“閉店後”に行いましょう。
ゴキブリは夜行性のため、閉店後の静まった店内で活発に徘徊します。ゴキブリの繁殖を抑制するためには、夜間の店内環境を衛生的に保つことが、非常に効果的です。

■ビールケースや段ボールに注意

ビールケースや段ボールは、強度を高めるために格子状の構造になっています。
こうしたわずかな隙間は、ゴキブリにとって身を潜めやすく暖かい居心地の良い場所となってしまいます。
店内に放置せず、速やかに処分したり移動させることを心掛けたいですね。

 

―いかがでしたでしょうか。

自力でゴキブリを駆除したいという方は、市販の駆除スプレーや燻煙型駆除剤を使用するかと思います。もちろん一定の効果があります。
しかしこれらの薬剤は、使用方法を誤ると人間やペットへの被害が懸念されます。

市販の毒エサ型駆除剤も、ゴキブリに食べ飽き現象が起きてしまい効果が半減することがあります。

弊社ではオリジナルのベイト剤を製造していますので、現場に合わせた施工を随時行っております。
ですので、どんなゴキブリに対しても最適な駆除を行う事ができるのです。

また、弊社スタッフは現場経験が豊富で知識や技術を兼ね備えております。
見つけにくい巣も徹底的に見つけ出し、重点的にFCCオリジナルコーキング剤で駆除していきます。

ゴキブリ駆除でお悩みの方は、どうぞお気軽にご連絡下さい。
ご相談料、現地調査料、お見積り料 すべて無料です!

>>【ゴキブリ駆除】FCCのここがすごい!他社との違い


2018年7月号:お客様アンケート返信文

2018-07-03 [記事URL]

>>FCCニュース7月号はこちら

6月度にお客様からあがったご質問とその返信文をこちらに掲載致します。

Q1.「厨房に変わらずゴキブリ出ている。原因として考えられることは何ですか?」

こちらは、お米の袋をゴミ箱として利用している店舗でした。
今回はゴミ袋として使用するために、折り畳んで保管しているパターンでした。

実は、そのお米の袋がゴキブリ発生の原因になっていたのです。

お米の袋はしっかりしているので、有効活用をしたくなる気持ちはとても分かります。
しかし、お米(食材)にゴキブリは寄って来ますので、お米の袋はすぐに捨てるようにしましょう。

Q2.「ゴキブリが更衣室に出て来ます。更衣室はきれいにしているつもりだけれど、どうして発生するのですか?」

こちらの現場では、更衣室に蛍光灯のダンボールが置かれていました。
蛍光灯は割れ物ですので、ダンボールの中に新聞紙が挟まれていました。

しかし、ゴキブリはダンボールや新聞紙が大好きです。
その蛍光灯のダンボールはすっかりゴキブリの巣になっていたのです。

その他にも、“食器の梱包”にも同じ状態がよく見られます。
使わない食器などは、食器を重ねて、ダンボール等で囲って崩れないようにしている方も多いかと思います。
しかし、その梱包も、ゴキブリの巣になりやすいです。

今回の更衣室に蛍光灯が置かれていたお客様に対しては、蛍光灯ダンボールの中に入っていた新聞紙だけ破棄するという対応をしました。
お客様の方でも、蛍光灯の管理について今一度ご検討頂ければ幸いです。

Q3.「フロアにゴキブリが出てしまいます。どうしてですか?」

こちらの現場では、壁と床の隙間にゴキブリが生息していました。
ホールの壁と床の隙間、ということは、飲食をしに来たお客様の真横にゴキブリが生息していることになります。

壁が劣化して、だんだんと縮んでしまったため隙間ができたのだと考えられます。

お店の壁が著しく劣化している場合は、補修工事を入れることをお勧めいたします。
また、ゴキブリを発生させないためには、とにかく日頃から清掃を徹底する事が必要です。
今一度、清掃箇所・清掃方法についてご検討頂けたら幸いです。

 


こんな場所にも…

2018-07-03 [記事URL]

梅雨も明け、いよいよ夏真っ盛り。汗ばむ陽気ですので皆様体調管理にはお気をつけ下さい。

さて、今回訪れたお店では写真の場所に特に多く見れました。

竹を割ったような棒です。これは厨房入口に掛けてあった暖簾に通していた棒です。

人の目につかず、材質も好きな木材、布にくるまれて暖かく…
ゴキブリにとっては非常に住みやすい環境なのです。

厨房にはちょっとした場所に住みやすい場所が多々あります。
一つ一つ見つけ出し、全てに処置をしなければ、そこを拠点に延々と繁殖します。

皆様の周りでは如何でしょうか?


<駆除施工員より>コバエ対策のコツ

2018-06-29 [記事URL]

「コバエがひどく発生している!」とご連絡頂く事が増えた今日この頃。
コバエ駆除のプロフェッショナルは黙っていられません。

FCC施工員より、皆様に有益なコバエ情報をお伝え致します!

 

■コバエの発生原因

コバエの発生原因は、ずばり、“水はけ”と“エサ”です。

排水口などの水はけが悪いとヌメヌメしたヘドロがたまりますよね。
実は、そこにコバエは卵を産み付けます。
そしてそのヘドロは、卵からかえった蛆のエサになってしまいます。

スノコがある厨房も要注意です。
床を水で流す際、スノコはふやけてしまいます。
そして、そのふやけたスノコは汚れがつきやすくなります。
その結果、こちらも同様にコバエの卵を産み付ける場所となります。

きれいに掃除をすると同時に水はけに用心をしないと、コバエが発生しますのでご注意ください。

 

■コバエ発生の予防策

発生源となりやすい場所を最初にあげるなら、「排水口」です。

排水口の対策としては、水の入ったバケツに漂白剤を入れ、流し込むと効果的です。
その他にも80度以上の熱湯を排水口に注ぐことも有効なので、是非お試しください。
ただし、塩ビ排水管の場合は耐熱温度が60度ですので、排水管が変形したり水漏れを起こしたりしますのでご注意ください。

また、厨房の床には、清掃の時に漂白剤を水で薄めたものを床にまいてみて下さい。
幼虫の発生を抑える事が出来ます。

それでも効果が見られないようであれば、弊社にご相談下さい。

この時期は爆発的にコバエが増えますので、まずは一度厨房内を見て、「ゴミはたまっていないか、水はたまっていないか」をチェックして頂ければ幸いです。


トレー

2018-06-26 [記事URL]

ある現場の店舗のバックヤード作業場で、数はそう多くはありませんが、よくゴキブリを見かけます。
訪問する度に、シンクやストッカー、棚等をチェックして数匹の生息は確認しましたが、これといった巣や原因を特定出来ませんでした。

ある日、上部の棚にトレーが積み重ねて置いてあるのを1枚づつチェックしてみました。

下の方は、あまり使用している様子がなく生息やゴキブリの糞が見受けられました。
ここが原因だった様です。

これまでは、タッパーの下等はチェックしていましたが積み重ねたトレーは、見逃していました。

トレーには薬剤を施工出来ないので、洗浄とローテーションで均等に使用する事を提案しました。
FCC では、むやみに薬剤を使用して駆除するのではなく、生息の原因を特定して適切な処置を施して完全駆使に繋げます。


ネズミの天敵

2018-06-22 [記事URL]

梅雨の最中で湿度が高いだけではなく、気温の高低差も大きいですね。
蒸し暑く夏の到来を感じると思えば、一方で肌寒く羽織りものが欲しくなる日もあります。
体調には十分注意して過ごしましょう。

さて、今週はネズミの天敵についてご紹介致します。

食べ物をかじったり、壁に穴を空けたりと、ネズミは私たち人間の生活を脅かします。
しかし、そんな彼らにも“天敵”は存在します。

■ネズミの天敵

ネズミの天敵として、ネコを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
実際はネコ意外にも、キツネ・タヌキ・イタチなどの雑食の哺乳類、フクロウ・ワシ・タカなどの大型猛禽類、カラスなどの鳥類、そしてヘビなどもネズミにとっての天敵にあたります。

そして、最も意外な天敵は「ハムスター」です。同じネズミの一種であるハムスターですが、実はネズミを寄せ付けないのに有効な生き物なのです。

■ネズミがハムスターを苦手な理由

ネズミがハムスターを苦手なのは、ネズミの習性が関係しています。
ネズミは、縄張り意識が非常に強い生き物です。

自分の縄張りに他のネズミが入ってきたら追い出そうしますし、逆に他のネズミの縄張りには入らないようにします。
もし侵入した家屋にハムスターが飼われていた場合、その場所をハムスターの縄張りだと判断し、侵入するのを断念するのです。

猛禽類やヘビなど、飼育するのに手間がかかる生き物が多い中で、ハムスターは比較的飼育しやすいため、その点では魅力的といえるかもしれませんね。

■ネズミによる汚染の増大

近年、ネズミからの汚染が増大しています。屋内にネズミが侵入していたら、
さまざまな細菌の汚染の危険にさらされているといっても過言ではありません。
そんな時はネズミ駆除の専門業者である弊社に是非ともご相談頂ければと思います。

>> 6月度 ネズミ駆除実績はこちら <<


コバエ発生注意報

2018-06-18 [記事URL]

急に天候が悪くなってきましたね。
本格的に梅雨に入ってきました。

この時期に発生が多くなる虫がハエ、蚊です。定期点検の頻度もこの時期に増えてきます。

ハエなどは古い水に卵を産み付けていきます。常に水がたまっている場所、水の流れが悪い場所は要注意です。

庭に放置してあるバケツ、窓枠、足吹きマットなど見落としがちな水溜まりにご注意ください。

気になるなと思った場所に強めのライトを当ててみてください。そうすると生息があるとキラキラ水が光ります。
そう、水のなかで幼虫が動いているので反射してキラキラ光ってみえます。
そういうときは応急処置で沸騰したお湯をかけて殺処分をしてしまうのが応急処置として効果が高いです。

スライドショーには JavaScript が必要です。


<駆除会社直伝>梅雨のゴキブリ対策

2018-06-15 [記事URL]

梅雨に入り、寒暖差と湿気が気になる今日この頃。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

そんな弊社はゴキブリ駆除の専門業者でありますが、どうやらここ最近ゴキブリ達は元気に動き回っているようです。

 

なんせゴキブリはジメジメした環境と、暖かい環境が大好きです。

梅雨に元気になるワケですね。

 

そこで今週は、害虫駆除会社直伝!

梅雨時のゴキブリの対策方法についてご紹介します!

 

これからどんどんムシ暑くなるので、今が対策をとる大チャンスです!

 

- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -

FCCのゴキブリ撃退事例はこちら!! ※毎週更新中!

- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -

 

■梅雨のゴキブリ対策

 

梅雨のゴキブリ対策では、「日々の清潔」「侵入経路をふさぐ」の2つのポイントを守って頂ければ幸いです。

 

 

■「日々の清潔」とは?

具体的には、下記の4つのpointをおさえましょう。

 

1、部屋をきれいに保つ(ゴキブリにとってホコリもごちそう!)

2、生ゴミはすぐ捨てる(臭くて栄養たっぷりの生ゴミにつられてゴキブリはやってきます!)

3、食器はすぐに洗う(食器の汚れも充分ゴキブリのエサになります!)

4、洗面台周りなどの水はねは、しっかり拭き取る(カビ予防にもなります!)

 

 

■「侵入経路をふさぐ」とは?

壁、床、押入れなど、ちょっとした隙間があったら要注意。

ゴキブリはすかさず侵入してきます。

 

また、排水溝からゴキブリが現れることが多々あります。

排水口を使用しない時は、排水溝にフタをつけるようにしましょう。

 

他にも見落としがちな場所として、エアコンの排水ホースや換気扇の隙間があげられます。

 

排水ホースにはネット等でホースの口にカバーをつけ、換気扇には隙間ができないようにフィルターをつけるようにしましょう。

 

 

―いかがでしたでしょうか。

その他にも、アロマスプレーなどを使用してゴキブリが寄りつかないような環境作りをすることもおすすめします♪


発生源になってしまう。

2018-06-12 [記事URL]

暑くなってきてゴキブリの繁殖時季になりました。
暖かくなって、今まで什器裏や壁面に潜んでいたのですが、夜になると頻繁に出てきます。
今までそんなに出なかったのに、最近いっぱい出てくると思ったら、それは「気温」が原因です。

そして、こんな表に出てくる季節で写真のように流し台に洗い物を置いたまま、残飯もそのままだと、ゴキブリの餌になってしまいます。

2枚目は、什器下に溜まっているスカム、ヘドロ汚れです。これにも、餌として集まってしまいます。

日々の清掃や片付けをすることが重要になってきます。
まずは、ゴキブリの餌になるものを置かないようにすること、住みやすい場所を造らないようにすることが、ゴキブリがいない環境を造ることに繋がります。
まずは、日々の清掃に取り組んでみて下さい。

それでも発生して、お困りの場合はご相談下さい。お待ちしています。


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME