ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064

店内や室内に蚊を寄せ付けない!梅雨から夏秋にかけての蚊対策について

2020-07-08 [記事URL]

店舗や室内への蚊の侵入を防ぎつつ、「充分な換気」で新型コロナ対策!

店舗や室内への蚊の侵入を防ぎつつ、「充分な換気」で新型コロナ対策!
いつもFCCをご利用頂き、誠にありがとうございます。
この度FCCでは、夏場の蚊対策について、新型コロナウイルスの情勢を鑑み、
下記の商品・サービスを皆様にご紹介いたします。
安全で安心、そして快適な環境作りをお手伝いすべく、これからもFCCは、
情勢にあった最適なご提案をさせて頂きます。ご確認のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。

夏場の蚊対策!「換気」をしながら「蚊」を防ぐ方法!
梅雨時期から夏、そして残暑が厳しい9月頃まで、私たちの生活に嫌でも加わってくるのが「蚊」です。外出時には、虫よけスプレー等で対策をされる方も多いかと思いますが、お部屋の窓を開けていたり、テラス席等でしばらくいたりすると、どうしても蚊に刺されてしまいます。。。

一方で、今年は特に、お部屋やお店の窓を開けて換気をする必要があります。
新型コロナウイルス対策です。

密閉空間となることを防ぎ、定期的な換気を行うことが推奨されています。
特に、不特定多数の方々が集まる「飲食店」等の店舗様では、これまでは窓を開けず空調のみで対応していたところも、今年は窓を開けての営業をなされているかと存じます。

この、「蚊の侵入」と「室内の換気」が大きな問題となっています。

・窓を開けて換気をすると、室内に蚊が侵入し、結果として室内のお客様や従業員の不満になりかねない…
・しかし、蚊を防ぐために換気をしないでいると、密閉空間となって「新型コロナウイルス」対策が不十分となり、衛生環境に不安が残る…

そこでFCCから、「換気をしつつ、蚊の侵入を防ぐ」商品とサービスをご紹介いたします。

メーカー

効能・効果

蚊成虫の駆除又は忌避

用法・用量

蚊成虫の駆除:1025畳の屋内で使用

蚊成虫の忌避:屋外で使用

延べ約1500時間

タイマー12時間ON12時間OFFで約4ヶ月

電源

単一アルカリ乾電池6本(定格4.5V

大きさ

器具本体:幅約130mm×高さ約230mm×奥行き約130mm

カートリッジ:高さ約40mm×直径約70mm

重量

器具本体:約600g

電池6本:約800g

カートリッジ:約35g

特徴

本製品は「防除用医薬部外品」として、厚生労働省にて蚊の駆除効果を確認しています。電池式なので場所を選ばず、最大で約4か月間の使用が可能です。

 

FCCでは、蚊の侵入を防ぐ忌避器として、「蚊に効くカトリス(プロ用)」を取り扱っております。また、本製品の導入を検討される際は、FCCの環境コンサルスタッフが実際に店内を確認させて頂き、最適な設置場所や設置個数もご提案させて頂きます。

新型コロナウイルスとの共存、いわゆるウィズコロナ・アフターコロナの時代に突入しましたが、今年は換気の重要性が増したことで、より一層、夏場の蚊対策もまた重要になると考えております。

FCCは、今後も皆様の健全な店舗運営を応援すべく、最適なご提案を続けてまいりますので、何かご不明点やご要望、ご相談がございましたら、お気軽にFCCまでご連絡くださいませ。

 

最後に、豆知識を一つ。

蚊は、新型コロナウイルスを運ぶのか?蚊を媒介として新型コロナウイルスは感染するのか?という疑問や不安を持つ方もいらっしゃるかと存じます。

結論として、蚊によって新型コロナウイルスに感染する可能性は、非常に低いということです。(参照:時事ドットコムニュースより)

世界保健機関(WHO)は、吸血昆虫の蚊が新型コロナウイルスを媒介する可能性があるという証拠は何もないとすでに発表しており、また6月25日にはイタリア・高等衛生研究所(ISS)は、「新型コロナウイルスは、感染した血液の吸血を通じて蚊に受け渡されると増殖できないことが、今回の研究で明らかになった」と説明しています。

蚊に刺されることで新型コロナウイルスに感染する可能性を排除しており、蚊が直接新型コロナウイルスの感染を拡大することはほとんどない、とされています。

しかし、蚊を防ぐために密室・密閉空間になることは避けねばならないため、今回のご提案をご紹介させて頂く運びとなりました。

それでは、引き続き株式会社FCCを宜しくお願い申し上げます。


ふかさわ社長が金沢シーサイドFMに出演します!5/24(土)16:30頃~

2025-05-15 [記事URL]

株式会社FCCからのお知らせです。

弊社の”ふかさわ社長”が金沢シーサイドFM「社長!あなたの会社教えてください」に出演させて頂くことになりました。

■放送日
5/24(土)16:30頃~
金沢シーサイドFM「社長!あなたの会社教えてください」
(放送時間につきましては前後5〜10分程のずれをご容赦ください)

上記にて出演予定となっております。
ぜひ、お見逃しなく!

でも見逃してしまったという方、安心してください。

◆金沢シーサイドFM(公式サイト)
https://kanazawa-seasidefm.co.jp/
※放送はブラウザ、もしくはアプリでご視聴いただけます。

今後とも株式会社FCCをよろしくお願いいたします。


新たな趣味

2025-05-15 [記事URL]

今週の社員:いっとく今週の社員:いっとく

FCC社員ブログ 2025年5月15日 担当者:いっとく 家庭菜園1
ゴールデンウィークが終わり本格的に気温も上がってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は4月から新しい趣味を始めました!
家庭菜園です!!

荒れ放題だった庭の木をユニット車で引っこ抜き、土を耕します。

その後、培養土や灰を土に含ませてマルチシートを敷いて完成です!

FCC社員ブログ 2025年5月15日 担当者:いっとく 家庭菜園2

最初は直植え、ポット栽培に分けてスタートさせてみました。

が、早くも問題が!!

ポットの発芽率が40%を下回ってます。
これは大変だと問題分析を行います。
その結果、温度管理に問題があることに気がつきました。

この時期太陽の位置が低く家が影になってしまい、日照時間が想定よりも短くなっていました。その為、土の温度が上がりきらず、その上平均気温も例年より低かったので、ポットの土が冷えてしまっていたのです。

プランターに植え替えて場所をそれぞれ変えてみたり。今回の種は日の光を嫌う為、ガレージで管理もしてみました。

FCC社員ブログ 2025年5月15日 担当者:いっとく 家庭菜園3

FCC社員ブログ 2025年5月15日 担当者:いっとく 家庭菜園4

その結果、発芽率80%を変えました!!
今では順調に育っています🌱

何事も、問題に対して検証を繰り返してトライアンドエラーで試行錯誤する事が大切なんだと感じました。


コンセント・配線まわり

2025-05-13 [記事URL]

焼鳥店の現場です。

カウンター厨房内壁面にゴキブリの生息が見られました。

壁面にはコンセントや配線があり、こちらがちょっとした巣になっていました。
配線等の僅かな隙間はゴキブリの好む場所です。季節的に暖かくなってきたので、冬場の様に熱源に潜む必要は、もうありません。
これからは全体的に注意が必要です。

FCCでは細部の巣になり易い箇所に薬剤を施工して駆除効果を高めてゴキブリゼロを目指しております。


ゴールデンウィーク

2025-05-08 [記事URL]



社員ブログ 今週の担当:M主任社員ブログ 今週の担当:M主任

5月序盤にして夏の気配が既にきています。

ゴールデンウィーク中に野球観戦に行ってきました。

カラッとした陽気でいい気分、観戦しながらのお酒も進みいい気分、勝利もしていい気分。

鎌倉周辺を散策したり、甥っ子と遊んだり、大掃除をしたりと、久々に食っちゃ寝ではない連休を過ごした気がします。

心身リフレッシュしたし、世に言う五月病には負けずに励もうと思う今日この頃でした。


予防にも最適

2025-05-06 [記事URL]

皆様GWはいかがお過ごしでしょうか?
五月病に負けないように頑張っていきましょう!

5月からは本格的に害虫駆除のピークに入ってくる時期です。
ゴキブリやコバエなどの産卵も冬の時期によりサイクルが早くなり対策を打たないと増えてしまう一方です。。

予防にも最適

各什器の施工以外にも床下など様々な所でFCCのオリジナルベイト材は効果を発揮します。
チャバネはもちろん、外から侵入してくるからゴキブリの対策にも一押しです!

これからの季節害虫獣でお困りの際は一度弊社にご相談下さい!


【要注意】ホテルのテレビ裏にトコジラミ!?宿泊施設の皆様へ大切なお知らせ

2025-04-29 [記事URL]

先日、あるホテルの客室にてテレビ裏の点検を行った際、ケーブルやテレビを固定しているバーの部分にトコジラミが潜んでいるのを発見しました。
一般的にはベッド周りや家具の隙間が多くの生息場所とされていますが、このように「盲点」となりやすい場所にも潜んでいるケースがあります。

宿泊施設では、多くのお客様が出入りするため、トコジラミの侵入リスクは常に存在します。
特に目立ちにくい場所に潜んでいる場合、気づかないまま被害が拡大してしまう恐れもあります。

FCCでは、こうした見落としがちな箇所まで丁寧に点検を行い、被害を未然に防ぐための施工を徹底しております。
目に見える場所はもちろん、潜伏しやすい細かな部分までしっかりと対応することで、宿泊施設様とそのお客様に安心と安全をお届けします。

今後も私たちは、「見えないところにこそ注意を払う」精神で、高品質なサービスを提供してまいります。


前向きに考えること

2025-04-24 [記事URL]

まだまだ人生を語れるほどの人間ではありませんが、何事も前向きに捉える事は非常に大切だと感じます。

生きていれば良い事ばかりではなく、様々な直面にぶつかる事もあります。

でも、そこから逃げずに立ち向かう強さは常に持っておきたいです。
そして、上手くいかない直面にぶつかった時も見方や考え方を少し変えるだけでプラスに変換が出来ます。

上手くいかない時は、更に上手くいくための教え、きっかけを与えてもらっています。
そこを素直に受け入れるかが、成長のきっかけになると感じます。

少しの変化、少しの積み重ね
正に斎藤一人さんの微差力です。

もちろん私自身の成長もですが、これからもリーダーとして部員や部下に人としての大切さを教えていきたいと思います。


トコジラミの被害

2025-04-22 [記事URL]

最近、ご家庭や宿泊施設から「トコジラミの被害」に関する相談が増えています。

トコジラミは小さく、暗く静かな場所に潜むため、発見が遅れやすい害虫です。

中でも見落とされがちなのが、カーテンのプリーツやフック周辺で、特に折り返しの奥は、人目に触れにくく絶好の潜伏場所です。
定期的にカーテンをめくり、茶色い抜け殻や黒いフンの跡がないか確認しましょう。 小さなサインでも、早期発見、対処につながります。

部屋全体の点検はもちろん、カーテン周辺のチェックも忘れずに、被害を最小限に抑えるための第一歩です。


さくら咲く

2025-04-17 [記事URL]

今週の社員:サトル部長今週の社員:サトル部長

今年は寒さも例年より残ったせいか遅く咲いている桜もあって、まだ全部は散っていない木もありますね。桜のシーズンは、別れと出会いの季節であり、弊社にも新入社員の方が入社されました。1日には、社内で入社式を行った後、神奈川県中小企業家同友会で合同入社式にて他社の新入社員と共に会へ出席しています。

世間では、学校も新学期が始まり娘も小学校4年生として同じクラスになる友達が誰かと考えながら7日から通学しています。皆が新たな夢や目標を持ちながら新しい道を進んでいく。そんな力をもらって、私も心機一転目標に向かって邁進していきます!

新しいことも始まりますので、自分へ磨きを掛けてチャレンジしていけるよう学んで発揮していけるように精進して参ります。そして、周囲に影響を与えられるよう楽しんでいきます!画像は、因みに3月末の出勤途中に見つけた川沿いの桜です!

川辺の桜 川辺の桜

梅雨前にゴミ清掃でゴキブリ予防!FCCの徹底施工 ….

2025-04-15 [記事URL]

梅雨が近づき、湿気が増える季節になりました。
ゴキブリが活発になる前に予防が大切です。

先日の現場では、排水溝周りやコールドテーブル下、什器下から大量のゴミを発見。

写真のように、食べ物のカスやプラスチックごみが溜まり、ゴキブリの住処になりそうな状態でした。

FCCでは、まずゴミを丁寧にかき出し、環境を整えることから始めます。

その後、地球に優しいベイト剤で予防施工を実施。
ゴミが溜まると害虫が住み着きやすくなるので、こうした清掃が重要です。

お客様にも、毎日の簡単な清掃にご協力いただければ、害虫予防がさらに効果的になります。
日々、環境変化に対応しながら対策を積み重ねています。

害虫でお困りの際は、ぜひFCCにご相談ください🙏!


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME