ご自宅のコバエ対策
2017-09-29 [記事URL]
今日は9月最後の平日です。 実は今、コバエ発生の第3ピークに突入しているのをご存知でしょうか。 弊社でも最近、コバエの発生が気になるとご連絡頂くことが多くなっております。 10月頭から10月末にかけては、特にコバエが発生する時期となっています。 そこで本日は、ご自宅のコバエ対策についてご紹介致します。 コバエの発生源はキッチン、浴室、洗面所、トイレなどがあげられます。 その中でも特に用心したい2点についてご紹介致します。 ■生ゴミ コバエがまず最初に寄って来るのは生ゴミです。 三角コーナーに生ゴミを放置するのはNGなので、毎日ビニール袋に生ゴミを入れて、フタ付きのゴミ箱に捨てるようにしましょう。 生ゴミは新聞紙などに包んで水気を切ってから捨てることを推奨致します。 ■排水口のヌメリや悪臭 シンク・浴室・洗面所の排水口は毎日使用するので汚れやすく、メンテナンスをしないとヌメリや悪臭が出てきてコバエが発生しやくなります。 下記の対処をして、ヌメリや悪臭を取り除きましょう。 ・使用する度ゴミを取り除き、ブラシで排水口を綺麗に掃除する ・夜寝る前に排水口にお湯(パイプが痛むので、必ず60度より低いお湯)をかける ・酸素系漂白剤を使い、汚れを落とす 「酸素系漂白剤」を使った掃除の仕方は下記の手順です。 ①排水口に40~50度のお湯を注いで、温める ②酸素系漂白剤を大さじ3杯入れる ③お湯(40~50度)をカップ1~2杯ゆっくり注ぐ ④1時間~一晩放置する ⑤水を流しながら汚れをブラシでこすりとる ―いかがでしたでしょうか。 飲食店の場合は自力で対処することが難しい場合がありますので、コバエ駆除経験が豊富な弊社に一度ご相談頂ければと思います。 お問合せはこちら!