冷え症について

tel:0120-60-1064

冷え症について

皆様、こんにちは!11月になり、これから本格的に寒くなって行きますね。寒くならない 様温かい洋服を着て秋を楽しんでいる今日この頃です。皆様もいかがお過ごしでしょう か?さて今回は、「冷え症」についてお話させて頂きたいと思います。   冷え性の方にとっては特に辛い季節です。体質だからと言って冷え性をそのまま放置しま すと、様々な体の不調や他の病気を引き起こします。たかが冷えと思わず、その原因を知 り、食事や生活を見直す事で対策、ケアをしましょう。   「冷え性」は、ただ冷えを感じやすい、よく冷える体質という事ではなく、血流が悪い、 体温が低い為に体の「冷え」が起こる事です。「冷え」の状態になると、私たちの生命維持 にとって大切な役割を果たしている「酵素」が働かなくなってしまいます。    酵素は、私たちが体に摂り入れた食べ物を肝臓で分解して栄養素を作ったり、解毒する等 の働きをします。この酵素が一番働いてくれる体温は36.5度です。また、血液がよく流 れる体温も36.5度なのです。   体温が低く、血流が悪くなると、酵素の働きが鈍くなるので栄養が全身に行き渡りにくく、 体内に老廃物が溜まりやすくなります。その為、「自然治癒力」が弱って、「冷え」の状態 になるのです。   単に体温が低いだけが冷え性ではなく、上半身は36.5度あっても下半身が冷たい、体の 表面は温かいが芯が冷えている、このような場合も血液の流れが悪くなっています。原因 として、「寒さ」や「冷え」を感じる神経が鈍くなっている事があります。   冷え症で悩む人には、冷え性の他に下痢・便秘がある場合、自律神経が乱れている、消化 器官が冷えている、下半身の筋肉が衰えている等が考えられます。仕事等でストレスが増 えている、生活が不規則になったり運動不足になっていないか、冷たい飲食物を摂りすぎ ていないか、生活を見直してみる事が大切です。   「冷え」は、足もとから次第に起こり、①お腹(消化器の冷え)→②生殖器(腎・副腎・ 尿・生殖器の冷え)→③肺(呼吸器の冷え)へと拡がって行きます。この他にも貧血、糖 尿病、腎炎等の病気のサインであったり、肩こり、腰痛、肌荒れ等を引き起こします。   また「冷え」の状態になると自然治癒力や免疫機能が弱ってしまう為、風邪を引きやすか ったり、不調や病気が治りにくくなります。単純に手足が冷えているだけと思わず、対策・ ケアしていく事はとても重要です。    冷えた体を温めるのに効果的なのはお風呂です。血液の流れを良くし、リラックス効果も あります。ただし、熱いお風呂はかえって危険ですので注意をして下さいね。冷えの改善 は、下半身がポイントです。   38~40度のぬるめの湯にみぞおちの下(胸の下)まで入る半身浴で、20~30分入って下半 身を十分温めると、大きな効果があります。下半身を温める事で、血液が全身をめぐり、 体の全体が芯から温まります。いわば「頭寒足熱」の状態になります。   11月~2月までは、湯温が下がりやすい為、注意しながら、疲れやすい人や高齢の場合は 短時間の入浴にしましょう。汗をかくので入浴の前後は水分補給が大切です。また、半身 浴の効果を手軽に得られる足湯もおすすめです。服装で気をつけたいのは首まわりです。   首は皮膚表面の近い所を大きな血管が通っているので、マフラーやスカーフ等をまいて温 かくすると、手の先まで温まります。足先が冷えるからといって靴下を何枚も重ねてはい てもなかなか温まらない時は、お腹(内臓)を温めると血液が循環して手や足が温かくな ります。腹巻等をするのは冷えの改善にはとても効果的です。上手に活用しましょう。   食べ物では、とうがらしやにんにく等が体温を上げる手助けをしてくれます。冬が旬の野 菜は体を温める代表的な食べ物とされています。冷え性の改善に効果が大きいとされてい る1つが生姜です、絞り汁を 2~3滴紅茶に入れて飲んだり、みそ汁や料理に少し加えるだ けで効果がありますので、今年は「冷え」の無い冬を過ごしてみるのもいいですね。


コメントを残す

*

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME