ビルや飲食店のネズミはいつ活動しますか?
2011-09-13 [記事URL]
ネズミは夜間活動します。また周日リズムを持ち、特に日没後の1時間と日の出前の1時間が一番活発だと言われています。
従ってビルや飲食店の場合、消燈後1時間と朝一番早く出勤される方の店燈前1時間が要注意というわけです。
2011-09-13 [記事URL]
ネズミは夜間活動します。また周日リズムを持ち、特に日没後の1時間と日の出前の1時間が一番活発だと言われています。
従ってビルや飲食店の場合、消燈後1時間と朝一番早く出勤される方の店燈前1時間が要注意というわけです。
2011-09-13 [記事URL]
事前調査によりラットサイン(ネズミの通った後の汚れ)を探し、大方の侵入路を見つけ出しますが、特に都市部で大量発生しているクマネズミの場合、伸縮自在で1cm程の穴があれば侵入可能と言われています。
そのため、事前調査だけで全て探し出すのは至難の業です。
そこで、当社では夜間捕獲を繰り返し、捕獲体の位置や向きでネズミの侵入路を見逃すことなく探し出します。
2011-09-13 [記事URL]
食中毒や感染症、寄生虫病などが考えられますが、特にサルモネラ菌による食中毒は深刻で、毎年数千名の患者が出ています。
また、ネズミの体に寄生しているダニやノミによる2次被害も大きな問題となります。
2011-09-13 [記事URL]
殺そ剤を食べたネズミは内出血を起こし、目が徐々に見えにくくなり、光を求め明るい所へ出て死ぬと言われています。
当社使用の殺そ剤は特に毒性を低く抑え、ネズミに自然死の形態をとらせます。
ネズミは死期が来ると水辺もしくは地中に行き、そこでひっそりと死ぬ習性があります。
しかしそれでもまれに店内の潜み場所で死ぬこともあります。
そこで、当社は2度の夜間捕獲でほとんどのネズミを捕獲してから、殺そ剤を使用します。
2011-09-13 [記事URL]
2ヶ月毎のメンテナンスで万全を期しますが、そのようなことがあれば当社で責任を持って対処し、再びネズミゼロになるまで何度でも足を運び対応させていただきます。