施工員ブログ

tel:0120-60-1064
#

さて、今日は『見る』事の大切さを伝えたいと思います。 私達は現場に着きましたら、まず『見る』という事をします。 ゴキブリは何処にいるのか? 什器の脇から下から、時には動かして裏を確認!隙間を確認!温かい所を確認!・・・ ...

施工員ブログ

先日に入ったお肉屋さんで、久しぶりに大量の生息状況を見つけました。厨房内のコールドテーブルを施工している最中、天板など部分をばらしていくのですが、モーター部を施工するために配線カバーを取るとカバーの中に、大量のチャバネゴ...

施工員ブログ

交尾中のチャバネゴキブリ発見!! 左が雌で右が雄です。雌の方がひと回り大きいです。チャバネゴキブリは卵をお尻にくっ付けたまま行動します。(家庭でよく見るクロゴキブリはカプセル状の卵を産み付けます) 卵からは、幼虫が20~...

施工員ブログ

県内のカフェにゴキブリ駆除の点検で伺いました。 食材を置いている棚に生息がありました。お客様からお話をうかがうと扉は普段、開閉していないそうです。 つまり、ゴキブリにとっては溝の部分が安全な住み家になってしまっていました...

施工員ブログ

日本には約1800種のダニがいます。大きさは、0.1mmから大きなもので10mmのものまであり、多種多様の環境で生息しています。 畳に湧くコナダニ、ヒョウヒダニやツメダニ、ネズミに寄生するイエダニ、山林に生息するマダニな...

施工員ブログ

厨房の什器下のゴミの掻き出しました・・・。 ぱっと見た感じ厨房内は、物凄く綺麗なんです・・・。 ゴキブリは、人目につかないところに生息するのが得意です。 「厨房は綺麗にしているのにゴキブリが・・・」 とお悩みの方は、是非...

施工員ブログ

やっと秋が近づいてきたんでしょうか? 大分、涼しくなってきた気がします。害虫も大人しくなって・・・くれればいいのですがそうもいきません。 本日お伺いしたお店も多くのゴキブリに悩まされていました。 拡大して頂くと分かると思...

施工員ブログ

9月に入り、大分気候も和らいできたなと感じる今日この頃。 むしろ、明け方なんかは肌寒いと感じる日もあるくらいです。 この分だと、今年は寒くなるのも早いのですかね? さて、今回お伺いしたお店は、いつもと違う感じの生息の仕方...

施工員ブログ

このパン屋さんは、前月に粘着マットによる捕獲作業を3回行い、防鼠作業(ネズミの侵入経路を塞ぐ)も行っています。 しかし、再度店内に再発して迷惑をかけているそうです。FCC Rat Systemは年間対応です。よって粘着マ...

施工員ブログ

最近に行きました、居酒屋さんで撮影しました。 FCCのオリジナルコーキング剤を食べているチャバネゴキブリです。幼虫も、成虫も食べに集まって来ています。映像のように、おいしそうに食べに来ています。 このように、FCCのコー...

施工員ブログ

お客様よりゴキブリが目立つ、とご連絡があり点検に伺いました。 夏場に巣になり易い、シンク周辺や什器隙間を細かく目視点検しますが、目立った巣はありません。 視点をずらして、やや目線を上げると盛り付けに使用する為に保管してい...

施工員ブログ

2013-08-29

気温が上がれば、害虫の発生も多くなってきます。この時期、特にゴキブリと並んで発生が多い害虫は、チョウバエやショウジョウバエなどのコバエ類の発生です。 ご家庭などは、キッチンの三角コーナーや熟した果物など、臭いが発生すると...

施工員ブログ

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME