ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064
#

運動の理由

2019-05-16 [記事URL]

最近のトレーニングブームにあやかり、筋トレが日課です。

腕立て伏せや腹筋運動など、家でも出来る運動をメインに、週末にはジムに行ったりと、若い頃にジムに入会してほとんどいかなかった苦い思い出もありますが、今は自分のペースで行けています。

ですが日々のトレーニングは家で行うものがメインになってしまうので、トレーニングのバリエーションを増やしたく最近は色々器具を漁っています。

先日はとうとうダンベルに手を出してしまい、使わなければただの邪魔な物。

有効活用するために正しい使用法とトレーニング法を学ばなければと思い、ネットで色々調べられる昨今ですが、古本屋で購入しました。

100円くらいで買うつもりでしたが、予想外にいい値段でした。

元を取る為にもトレーニングがんばるぞ!


ゴキブリの糞

2019-05-14 [記事URL]

大分気温も上がって暑い日中と涼しい朝夕のギャップが大きく体調を崩す人が多く見掛けられます。
何をするにも元気じゃないと楽しく過ごすことが出来ませんので、日々の体調管理は大事だと改めて感じます。

今回は、ゴキブリの糞についてご紹介します。
ゴキブリの糞は、映像のように黒い点々とした跡が糞となります。

さらさらしたような胡椒のような状態か、水分が混ざって擦れたような跡になっています。

ゴキブリの糞は、集合フェロモンを出していて、その臭いに集まってきます。
この糞を放置していると、ゴキブリが集まってきてしまいますし、いなくなった後でも日数が経過しても集まってくるリスクがあり
ます。

弊社の施工時では、しっかりとスクレーパーを使用して糞をそぎ落とします。
取れるところは、しっかりと剥がさないといけません。

日常でも、キッチン下の収納や食器棚、押入れを見てあるようであれば清掃をお勧めします。

段ボールや新聞紙などの紙類に付いている場合は、必ず捨てて頂くことをお勧めします。
ゴキブリは、紙類を好みます。
また、畳んであれば狭い隙間が出来ますので、住処となってしまいます。
置き方や不要なものを溜めないようすることも、ゴキブリを出さないようにする対策の1つになります。
これからの季節、ゴキブリの活発な活動時期、お困りの場合はご連絡ください。お待ちしています。


脅威!トコジラミの繁殖能力

2019-05-10 [記事URL]

ゴールデンウィークがあけましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
忙しいゴールデンウィークを終え疲れがたまっている時期かと存じます。
気温も暖かくなったり少し肌寒くなったりと安定していませんのでくれぐれも体調をくずさぬよう心身のケアをしていただければ幸いです。

さて、今週は最近徐々に関心が高まって来ています「トコジラミ」についてご紹介します。

2020年は待ちに待った東京オリンピックのため、今日本ではグローバルな体制が組まれつつあります。
街中には外国人観光客がたくさん訪れることが想定されますので、とても楽しみです。

しかし、実は外国人観光客が増える事で困った問題もあります。
それは、「トコジラミ被害の増加」です。

トコジラミは昔、日本に生息していませんでした。
しかし、江戸時代にオランダから買い入れた船にトコジラミが生息していて日本にもトコジラミの上陸を許してしまったのです。

今となっては日本でもホテルや自宅でトコジラミの被害に遭われる方は一定数いますが、ゴキブリなどの害虫に比べメジャーではありません。

しかし、外国人観光客が増える事により、観光客が宿泊するホテル・旅館はトコジラミの温床になることが想定されています。

「数匹くらいいても、大丈夫でしょ?」
とお考えの方は要注意です。

■トコジラミの繁殖能力
・6~9月が生息ピーク。しかし、冷暖房設備の発達により1年中発生している。
・成虫の寿命は1年程度。
・メスの成虫は約3ヶ月間、毎日卵を5~6個程度産む。

―凄まじい繁殖力であることがわかります。

もし何かに刺されて痒い等の症状が現れましたら、まずは病院に向かって下さい。
そしてトコジラミは自力での駆除が難しい害虫ですので、トコジラミ駆除業者にご連絡をお願い致します。

★★FCCはトコジラミ駆除専門業者です!お気軽にお問い合わせください!!詳細ページはこちら!!★★


ゴールデンウィーク

2019-05-09 [記事URL]

平成も終わり、令和になり、大型連休も明けました。

個人的には、大型連休は苦手です。連休明けに体がついて来ません。

5日働き、2日休む。この流れが一番良いですね。それでたまに旅行で+1日2日貰えるのが一番嬉しいです。

ゴールデンウィークは色々私事でバタバタして何処にも出掛けられませんでしたが、旅行はいいもんですね。

特にお城やお寺等、歴史的建造物を見物するのが趣味です。

弊社では夏期に任意で頂けるので夏は何処に行こうかなぁと思案中の今日この頃です。


倉庫に潜む…

2019-05-07 [記事URL]

気温も上がってきて、時間によっては初夏といっても過言ではない暑さですね。
いよいよご家庭でもよく見かけるクロゴキブリやワモンゴキブリも活発になってきます。

最近よく大きいゴキブリを見かけるというお店に行ってきました。

写真は階段下の倉庫の普段動かしていない荷物を除けたところです。
大量の糞の跡と共に生息がありました。

寒い内は倉庫の物陰でひっそり暖かくなるのを待ちわびていたゴキブリが出てきた様です。

倉庫の奥までしっかり作業しましたので、もう問題はないでしょう。
皆様の周りでは急に見かけ出していませんか?


トコジラミ被害で困っていませんか?

2019-05-03 [記事URL]

ゴールデンウィークをいかがおすごしでしょうか。
弊社は「5/7」より通常営業となりますので、害虫で何かお困りのことがありましたらぜひお問い合わせください。

■トコジラミ被害で困っていませんか?

今年のゴールデンウィークは10連休ということで、海外へ出掛けたり、また海外からの旅行客の増加が見込まれています。
人の往来が増えることで、衣服や鞄などの荷物、靴の裏などに付着して、トコジラミを自宅に持ち帰る危険性も増えてしまいます。

アメリカではホテルなどの宿泊施設だけではなく、学校や病院、公共交通機関などでもトコジラミの発生報告があるということです。

■巧みな侵入方法

ひどい痒みの症状で知られているトコジラミですが、室内へ侵入してしばらくの間は、なかなか感知されにくいのです。
日中は人目に付きにくい場所にじっと潜み、深夜になり住人が寝静まってから活動を開始します。

睡眠中に噛まれるケースが多く、初めて噛まれた時には痛みを感じることがありません。

■症状がでても誤診されやすい

個人差はありますが、噛まれたところが赤く腫れてひどい痒みが出てくるころには、既に数回噛まれた後であるケースが多いようです。

また症状があらわれても、皮膚の炎症や他の虫刺されなどと誤診され、トコジラミが原因であることがわかりにくく、原因がトコジラミであることを特定しづらいこともあります。
原因がトコジラミであることに気付いた時には、部屋中でトコジラミが繁殖しているのです。

■トコジラミの主な生息場所と対策

トコジラミは夜行性で暗く狭い場所を好むため、人から見えづらい場所に潜んでいる場合が多いです。

例えば、
・布団やベッドなどの縫い目部分や隙間
・畳や床板の継ぎ目
・家具の隙間や継ぎ目
・衣服、カーペットの隙間
などです。

衣類や布団カバーなどはこまめに洗濯をして、衛生状態を保ちましょう。
トコジラミは熱に弱いため、熱消毒も有効です。
トコジラミの発生が疑われる場合は、部屋を掃除機がけすることも有効です。
成虫と卵を同時に取り去ってしまいましょう。

-いかがでしたでしょうか。
弊社はトコジラミ駆除の専門業者ですので、お困りの際はなんなりとお申し付けください。


新時代へ

2019-05-02 [記事URL]


2019年5月1日に皇太子殿下か新天皇に即位なされ、新元号「令和」が施行されました。

新時代の幕開けということもあり、何だかどこもかしこも、年明けお正月のような盛り上がりです!

実は、私ギリギリ平成生まれでして...

元号が変わる瞬間というのは、初めて目の当たりにしましたので、とても興奮をしました(笑)

新たな時代、令和に込められた意味のように、希望に満ちた時代と共に、一人ひとりが大きな花を咲かせる事が出来る、幸せな時代にしていきたいものですね😊

そして世間は、ゴールデンウィークですね!
皆さんどのようにおすごしでしょうか?

去年のGWは、真夏のような暑さが記憶にありますが、今年は過ごしやすい日が続いていますね。

一番長くて10連休だそうですね!
そこまで休みが続くと、休みボケしてしまいそうで恐ろしいです...

今年のFCCのゴールデンウィークは、計画的にお休みを頂いております。

お客様あっての私達ですので、お困りのお客様や、お問い合わせ戴いたお客様に対して、10日間放置をする訳にはいきません。

気温も高くなり、私達の出番が増えてくる時期であります。
ぜひ、お困りの事がありましたら、何なりとお申し付けくださいませ。

新たな時代「令和」も、一層皆様に笑顔と安心をお届けしてまいります!

どうぞよろしくお願い致します。


配線BOX

2019-04-30 [記事URL]

大手企業の社員食堂厨房の現場です。
厨房内の調査用トラップにゴキブリの少数の捕獲がありました。

周辺の什器類を捜索してみましたが、特に生息はありません。

壁面に配線BOXがありましたので、電気がショートしない様に注意して開けてみると内部に多少の巣がありました。

配線や機器に問題ない様に薬剤を施工しました。

FCCでは細部まで徹底的に調査をして巣になっている部分を特定して、直接施工する事で完全駆除を目指しております。


GW直前!ゴキブリ対策!

2019-04-26 [記事URL]

明日からゴールデンウィークですね!
飲食店をはじめサービス業に携わる方は非常に忙しくなるかと思います。
弊社は今年「4/27」「4/30」「5/2」は営業日になりますのでGW中に害虫でお困りのことがありましたらぜひ一度お問い合わせいただければと思います!

■飲食店向け!GW中のゴキブリ対策

point1.食器洗いを徹底

ついつい忙しいと洗い物を溜め込んでしまい、場合によっては終電の兼ね合いでシンクに洗い物を残したまま帰宅してしまうことがあるかもしれません。

しかし、それは非常に危険な行為になります。
ゴキブリは少しでも洗い残しがあったらお皿を舐めて栄養を摂取しようとしてきますので洗い物がそのままにしてあったらゴキブリ天国になってしまうのです。

そして、間違ってもお客様が食べたままのホールの状態(お皿をさげていない状態)で帰宅しないようにしてください。
ゴキブリだけでなくコバエもわきますし、食べ残しがある場合、ネズミも喜んで現れます。

point2.掃除の徹底

忙しいと什器と什器の間にフキンやラップが落ちてしまい、そのままにしてしまうことがあるかもしれません。
しかし、それをそのまま放置してしまうと、そのフキンやラップはゴキブリの穴場へと姿を変えてしまいます。

長い箒などを使って毎日什器下のゴミを掻き出すようにすると、不衛生な環境をある程度緩和させることが出来ます。
(弊社では什器下専用の掻き出し棒を販売しております!)

■一般家庭向け!GW中のゴキブリ対策

GWは泊りがけでおでかけされる方も多いかと思いますので、ゴキブリ対策として以下の点を意識していただければ幸いです。

poinr1.掃除をする

上記と同様の理由です。

point2.食材管理の徹底

密閉した容器に食べ物を保管することで、ゴキブリを寄せ付けるのを予防することができます。
キッチンカウンターや食卓テーブルの上に食材はないか今一度ご確認頂ければと思います。

point3.水気をとる

ゴキブリは湿気が大好きなので、長期で家を空ける際にはシンク・洗面台・お風呂場の水気を拭きとることを推奨します。

―いかがでしたでしょうか。
もうすっかり春の気候ですので、ゴキブリがどんどん活動的になっています。
GWの厨房・室内環境の見直しをよろしくお願い致します。


ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

2019-04-26 [記事URL]

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度弊社では、以下の期間を休業とさせていただくこととなりました。

■ゴールデンウィーク休業日
2019年4月28日(日)、29日(月)
2019年5月1日(水)、3日(金)、4日(土)、5日(日)、6日(月)

※4月27日(土)、4月30日(火)、5月2日(木)は営業しております。

5月7日(火)より通常営業となります。
誠に勝手ではございますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME