ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064

2019年2月号:お客様アンケート返信文

2019-02-01 [記事URL]

>>FCCニュース2月号はこちら

Q1.「フロアーの給茶器まわりでゴキブリを見かけます。どうすればいいですか?」

今回のご質問頂いた現場は、厨房、洗い場等の水まわりだけで40坪位あり、かなり大きい現場です。

お客様がゴキブリを目視したとされる給茶器、付近のショーケース、ストッカー等を点検すると、調査トラップには捕獲はあるものの、生息はありませんでした。

よく調べていくと、近くに食器返却口に小さめのシャッターがありました。
責任者の方に使用状況を確認すると、普段は開けたままで開閉は行っていないとの事でした。

シャッターを降ろしてみると、溝にゴキブリの生息がありました。

食器返却口の奥は洗い場で、コンベアーを介して大型の洗浄機があります。
熱や湿気があり、シャッターが収納されている天井部は暖かい空気が溜まり易い場所でした。

こういったシャッターは開けっ放しにせず、定期的に開け閉めをするだけでゴキブリのフンが落ちてきます。
そうするとゴキブリの棲みつかない環境に改善されていきます。
是非参考にして頂ければ幸いです。

Q2.「年末にネズミのフンがありました。姿は見ていないけれど、ネズミがいるのでしょうか?」

こちらの現場を確かめたところ、ガスメーターの配管のところに小さいネズミの侵入口がありました。(500円玉くらいの穴)
寒くなってきたので、壁が薄くなっている部分を狙ってかじり、侵入した事が考えられます。

お客様側で出来る対策は、閉店後に食べ物のゴミを放置せずにすぐ片付ける事です。
食べ物がなく居辛い環境だとネズミが判断した場合、侵入してきても出ていく確立が高いです。

ネズミに限らずゴキブリ・ハエにも同じ事が言えますので、是非心掛けてくださいますようお願い申し上げます。

Q3.「カウンター周りにゴキブリが出ます。どうすればいいですか?」

こちらは壁がレンガ造りになっている現場でした。
レンガや石の壁は隙間があるためゴキブリの巣になりやすいです。

テーブルがくっついている壁は食べカスなどが詰まりやすいので、ハブラシなどで定期的に掃除をするとゴキブリ対策に有効です。

害虫駆除会社としては、壁の素材はレンガや石ではなく“つるんとした素材の壁”がゴキブリが隙間に入り込み辛いためお勧めです。
もし新店舗やリノベーションをする際には参考にして頂ければ幸いです。


ネズミが嫌いなニオイ

2019-02-01 [記事URL]

2月にはいりました。
2月1日はニ(2)オ(0)イ(1)という語呂から「ニオイの日」とも言われているそうです。

ですので今週は、“ネズミが嫌いなニオイ”についてご紹介致します!

1、ネズミの嫌いなニオイは2つ!

「ネズミの嫌いなニオイって何だろう?」
「嫌いなニオイを充満させることでネズミ対策できないかなぁ」
とお考えになられる方は少なくないかと思います。

実は、ネズミはとある種類のニオイを嫌います!
そのニオイとは・・・・
そう・・・・
「ハーブ」と「外敵」です!!

2、ネズミの嫌いなハーブとは?

では、具体的にネズミは何のハーブが嫌いなのでしょうか。

ずばりそれは、「ラベンダー」「ハッカ」「ミント」です!
他にもニーム、ユーカリ、シナモンなど様々なハーブを嫌います。

人間にとってハーブの魅力はなんといっても“育てやすい”ことです!
元々厳しい自然環境でも育つような植物なので、あまり手をかけなくて育ってくれます。
マンションのベランダでも手軽に育てられます。

ハーブティーを楽しむために栽培をはじめたら、ネズミ避けにもなるので一石二鳥!
自宅やお店の周りでハーブ栽培を始めてみてはいかがでしょうか?

3、ネズミの嫌いな外敵とは?

ネズミは縄張り意識の強い動物ですので、もし屋内にヘビやイタチが棲みついていたら、彼らは寄ってこないと考えられています。

また、ネコやハムスターをご自宅で飼っていたらこちらも同様の効果が見込まれます。

他にもワシ、タカ、フクロウなどの大型の鳥も苦手としているので、猛禽類愛好家の方にとっては、最大のネズミ対策の味方となってくれます。

―いかがでしたでしょうか。
今週は簡単にネズミの嫌いなニオイについてご紹介させていただきました。

ネズミの侵入を防ぐためにはネズミの侵入口を塞ぐことが非常に大切ですので、ニオイで対策をする前にまずは防鼠作業を徹底して行う必要がありますが、“ネズミ避け”という点では上記のニオイを併用して対策していくことは有効です。

是非参考にして頂ければ幸いです。


今期最後です。

2019-01-31 [記事URL]

1月ももう終わります。
今月末は、サンシャイン池袋での展示会、経営指針発表会、社員旅行とイベントだらけで、あっという間に時が過ぎて行きました。

2月からFCCでは新しい期を迎えます。
毎年、新年が2回来る感覚でおりますが、来期はチャレンジに向けての足場固めです。

その先の新しい事への挑戦に向けて今期出来なかった事を振り返りながら臨めればと思います。

これからも宜しくお願い致します。


外部侵入路

2019-01-29 [記事URL]

日々天気の状況は変わりつつありますね。
日本海側や北海道地方は、冬の嵐として積雪も危険な状態になっていると聞きます。
また、インフルエンザが蔓延していて、意識朦朧として線路に落ちて亡くなられるといったことも起きています。
皆さまも体には、お気をつけ下さい。

さて、今回は一般宅の鼠駆除をご紹介致します。
一般宅の多くは、木造建てのお宅で年数が経過している家が主に被害に遭うことがあります。
その原因としては、建物が腐食したり、木が縮小して隙間が出来たりすることにより、鼠の侵入路ができるからです。

例えば、写真のように建物床下の換気口隙間が広かったり、破損したりしていると床下に入り込み、その後床を通じて建物内に入り込んできます。

写真のように施工を行なった一般宅は、換気口から入って壁をつたって天井裏に入り込んでいました。

このように換気 口をパンチングボードで塞いで侵入路を無くすことが、被害を出さない一つの方法となります。
一度入る場所を見つけて、生活しやす い空間があると棲みついてしまいますので、怪しい!気配を感じるという場合は、一度ご相談下さい。
早い対応が被害を食い止めることに繋がります。

特に冬の時季が外気温が低いため建物内部への侵入機会が増えますので、ご注意下さい。


空き家と害虫獣

2019-01-25 [記事URL]

早いもので1月も残りわずかとなりました。
寒さや乾燥に伴って、風邪やインフルエンザが流行っているようです。
少しでも体調がおかしいと感じたら、早めに医療機関の診察を受けたいですね。

寒さといえば、冬はネズミやゴキブリなどの害虫獣にとっても過ごしづらい季節です。
しかし、店舗や住宅などは暖かいので、彼らにとっては居心地の良い場所となってしまいます。

昨今、高齢化や人口減少がすすんでおり、街に活気が無くなっています。
その影響で空き家や商店街のシャッター通りが増え、問題となっている現状があります。
しかし、こうした空き家は、害虫獣にとって恰好の住処となってしまうのです。

今回は、空き家と害虫獣の問題点についてみていきましょう。

■建物の老朽化と侵入経路

昨今の建物は、比較的気密性が高く、昔の建物に比べれば害虫獣が入り込みにくいとされています。
しかし、これは人が住んでいるからこそ。

主のいなくなった建物は、徐々に経年劣化により綻びが目立ち、外部との往来が出来る隙間が増えていきます。
ネズミやゴキブリは、こうしてできたわずかな隙間から自由に侵入するようになってしまいます。

■空き家と害虫獣

ネズミは特に警戒心が強く、人目に触れない環境を好みます。
空き家は、ゴキブリやネズミが外敵から身を守り、安心して巣作りを行う場所として、最適の環境となってしまいます。
段ボールや衣服などが残されている場合には、巣作りの材料として使われてしまいます。

もちろん空き家には人が住んでいないわけですから、害虫獣のエサとなる食べ物はありません。
しかし、近隣に飲食店や住宅ある場合には、食べ物の豊富なご近所をエサ場として利用するといいます。

空き家の中にエサ場がなくても、害虫獣にとっては問題がないのです。

■害虫獣の被害を予防するために

飲食店や住宅でネズミやゴキブリの被害が増えた場合、室内の環境だけが原因ではない可能性もあります。
近隣に別の原因などが考えられる場合には、侵入経路を特定して閉塞を行い、侵入されないようにすることしかできません。


期末

2019-01-24 [記事URL]

坊主も走る師走が去り、一月になりました。
弊社では期末が一月という事もあり、まだまだ慌ただしくしております。

私の部署では西へ東へ飛び回っておりますので、時には小旅行気分にも(笑)

先日は富士の麓に。

いい景色いい空気に癒されてきました。


ゴミの中に…

2019-01-22 [記事URL]

最近巷ではインフルエンザが流行っている様ですね。
FCCでも何人か疑いのある者もおり…

まぁ、診断結果はただの風邪だったのですが、社内で蔓延したらもう大変ですね。
皆様の周りでは如何ですか?

さて、今回お伺いしたお店では、什器したから出てきたゴミの中に生息が見られました。

普段から清掃してるつもりでも冷蔵庫や流し台の下を覗くと、写真の様にゴミが入り込んでしまっております。

こうしたゴミはゴキブリや様々な害虫の隠れ家であり、餌場にもなるのでお気をつけを。

スライドショーには JavaScript が必要です。


飲食店のインフルエンザ対策

2019-01-18 [記事URL]

身の周りでインフルエンザが流行り出した今日この頃。
皆さま体調は崩されていないでしょうか?

さて、今週は飲食店のインフルエンザ対策についてご紹介致します!
飲食店を経営されている方は必見です!

1、店員の体調管理を徹底!

インフルエンザには咳やくしゃみなどによる「飛沫感染」と、ドアノブなどを触って感染する「接触感染」があります。

働くスタッフ一人一人の体調管理はなかなか難しいですが、少しでも体調が悪い様子でしたらすぐに休息を促し、病院を受診するように指示しましょう。

スタッフが「これくらい大丈夫。」と思いこみ通常通り働いてしまうと、他のスタッフにも感染してしまうリスクがあり、最悪お客様にも感染しクレームに繋がるかもしれません。

なので、本人の主観的な感想だけではなく、毎回出勤時に体温測定&報告を義務化すると多少なりとも安心を得ることが出来ます。

また、急な休みが入っても現場が回るよう人員体制を考えることも大切です。

2、手洗いの徹底!

インフルエンザ対策にはとにかく手洗いが大切とされています。
厚生労働省は下記の方法で手洗いをすることを推奨していますので、是非参考にして頂ければ幸いです。

手洗い方法

石けんを泡立てながら、
[1]手のひら
[2]手の甲
[3]指の間
[4]親指のまわり
[5]指先と爪
[6]手首
の順で、15秒以上かけて洗う。
洗ったあとはペーパータオルで拭き取り、 ペーパータオルはすみやかに捨てる。

流水で手を洗えないときは、手指にすり込むタイプのアルコールも有効とのことですので、ホールスタッフが手軽に使える場所に置くことを推奨します。

―いかがでしたでしょうか。
簡単にインフルエンザ対策をご紹介させて頂きましたが、非常に有効な対策になりますので、今一度対策について考えるきっかけになれば幸いです。


焼肉ビジネスフェア2019

2019-01-17 [記事URL]

皆様方の御支援とご愛顧のおかげを持ちまして

昨年に引き続き「焼肉ビジネスフェア2019」に出展させて頂く運びとなりました。

こちらの展示会は、焼肉業界のみならず

お肉を扱う飲食店の皆様にも有益な情報が盛りだくさんの専門展示会です!

また、居酒屋JAPANも同時開催となっている為

毎年、入場者数も増え大好評の展示会です!

ご多忙と存じますが、お時間ございましたら

是非弊社の出展ブース(TH-54)へお立ち寄り下さいませ。

社員一同、心よりご来場をお待ち申し上げております。

何か不明点等ございましたら、営業部小山までお問い合わせください。

展示会の開催日時等については、下記詳細をご確認お願い致します。

■ 名 称:第11回 ~ミートフードEXPO~焼肉ビジネスフェア2019in東京

■ 同時開催:第4回~居酒屋の未来を創造する~居酒屋JAPAN2019

■ 会 期:2019年1月23日(水)~24日(木) 10:00 ~ 17:00

■ 会 場:池袋サンシャインシティ文化会館

【入場方法】
招待者登録制(業界関係者ならびに開業予定者限定)
※ 事前登録を行っておらず、招待券をお持ちでない場合は入場料¥3,000(税込)が必要です。
※ お名刺をお持ちでない方、一般の方は入場できません。

皆様、ブースにてお待ちしております!!

 


シャッター

2019-01-13 [記事URL]

今回の現場は、社員食堂です。
厨房、洗い場等の水まわりだけで40坪位あり、かなり大きい現場です。
責任者の方からフロアーの給茶器まわりでゴキブリを見かけると報告がありました。

給茶器、付近のショーケース、ストッカー等を点検すると調査トラップには捕獲はあるものの、生息はありませんでした。

近くに食器返却口に小さめのシャッターがありました。
責任者の方に使用状況を確認すると、普段は開けたままで開閉は行っていないとの事でした。

シャッターを降ろしてみるとご覧の通り、溝に生息がありました。

食器返却口の奥は洗い場でコンベアーを介して大型の洗浄機があります。
熱や湿気がありシャッターが収納されている天井部は暖かい空気が溜まり易い場所です。

FCCではお客様からの聞き込み調査も細かく行い、生息の要因となる箇所を特定して完全駆除を目指しております。


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME