ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064

クロゴキブリとチャバネゴキブリの違い

2019-06-07 [記事URL]

そろそろ梅雨入りですね。皆様いかがお過ごしでしょうか?

梅雨入り前に蒸し暑い日々が続き本格的な夏が来る前に夏バテをしてしまいそうで、体力が持つか心配です。

そんな暑い夏に元気に活動を始めるやっかいなやつらが存在します。
それが「クロゴキブリ」と「チャバネゴキブリ」です。

今回は「クロゴキブリ」と「チャバネゴキブリ」の違いについてご説明させて頂きます。

【クロゴキブリの特徴】

自宅にでるゴキブリの代表格であり、「大きくて黒い」という特徴があります。
1年を通して発生しますが、成虫の活動が最も活発な時期は5~9月になります。

クロゴキブリは「湿っていてジメジメした所」を好み、室内よりも屋外に生息していることが多いです。
寒さに強く、羽根で空を飛べる為、家の外から直接侵入してきます。

寿命は約2年と数あるゴキブリの中でも長く生きます。

対策としては、外からの侵入を防ぐために排水溝や窓、玄関などの侵入経路をふさぐことが有効になります。

またゴキブリは、湿気の多い場所を好むため、適度な換気を忘れず、家の中に湿気を溜め込まないようにすると良いでしょう。

【チャバネゴキブリの特徴】

飲食店に良く出るチャバネゴキブリには「小さくて茶色い」という特徴があります。
現在、国内で一番多く生息していると言われています。

生息地ですが、「寒さに弱い」ため「暖かい所」を好みます。
また、飛ぶことができないため人についたり荷物にまぎれて家やお店に侵入してきます。

寿命は3~6ヵ月と短いですが、1個の卵から約40匹~50匹ものゴキブリが生まれ、寿命を全うするまで約200匹~250匹のゴキブリを産む計算です。

また卵からかえって成虫になり、卵を産み始めるまでに必要な期間は、なんとたったの2ヵ月で、ものすごい勢いで増えていきます。

対策としては、家屋に入らないよう搬入用ダンボールはすぐ処分をしたり、排水溝にはフタをするなど、小さな隙間から侵入させないようにすると良いでしょう。

ゴキブリ対策をしっかり行って、快適な梅雨をお過ごし下さい!


脱水症状

2019-06-06 [記事URL]


気温や湿度も上がり、ジメジメした日が続いていますね。

関東は、早ければ今週末には梅雨入りをするようです。

梅雨に入れば気温は少し落ち着いてきます。
ただ、そんな気温の落ち着く梅雨でも、実は脱水症状が起こりやすいそうです…

何故かというと、湿度が高い梅雨シーズンは、喉の粘膜が渇きを感じにくくなるようです。
実際に水分補給が必要な状態でも、そう感じられなくなり、脱水症状に陥るのだとか...

また、洗濯物の部屋干しも注意です!
雨が続き、室内に部屋干しをすると、室内の湿度がグングン上がり、熱中症リスクも同時にハネ上がります。

脱水症状は、進行するまで、これといって症状が出にくいです。
こまめな水分補給と塩分補給を行い、コントロールしていきましょう!

健康第一!

なんだか主婦が書くようなブログですね(笑)


【展示会】Tokyo Cafe Show -第7回カフェ・喫茶ショー- 出展のお知らせ

2019-06-05 [記事URL]

展示会出展のお知らせ

皆様方の御支援とご愛顧のおかげを持ちまして、昨年に引き続き「Tokyo Cafe Show
-第7回カフェ・喫茶ショー-
に出展させて頂く運びとなりました。

ご多忙と存じますが、是非弊社の出展ブースへお立ち寄り下さいませ。
社員一同、心よりご来場をお待ち申し上げております。

※弊社のお客様に、こちらの招待券を2枚お送りしております。
 何か不明点等ございましたら、株式会社FCC営業部本間までお問い合わせください。

>>第4回 外食 FOOD TABLE 公式ホームページはこちら<<

開催概要

【展示会名称】
Tokyo Cafe Show
-第7回カフェ・喫茶ショー-

【会期】
2019年7月3日(水)~5日(金)3日間
10:00-18:00(最終日のみ17:00まで)

【会場】
パシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1)

【主催】
カフェレスジャパン実行委員会(TSO International株式会社 内)

【入場について】
※ 業界関係者のみ入場可。招待券持参者は無料になります。
※ 招待券をお持ちでない場合は入場料¥3,000(税込)が必要です。


什器の返し

2019-06-04 [記事URL]

もう、夏の気候になりましたね!
毎日、汗ばむようになり、身だしなみやエチケットとして、臭いのケアをしないとならないようになりました。
フェイシャルシートや制汗スプレーを使用して、周囲の人を不快にしないように努めています。
特に汗をかく人は、その点をケアしていかないとなりません。
私も、普段から日々行っていますし、他の社員にも伝えています。

そんな中で、今回紹介するのは什器の返しに対しての施工になります。

天板は作業を行うのに使えて、下を棚としても使えます。

写真のように、FCCのオリジナルコーキング剤が付いているのが見ていただけると思いますが、その付いている足部分と返しの隙間が見ていただけると思います。
返しというのは、天板との間の隙間を指しまして、その中にゴキブリの生息があります。

ここを細かく施工します。
これは、一瞬見ただけでは分からないのですが、ライトを照らしてよく見てみると中に触覚や姿が見えます。

ゴキブリは狭く程良い隙間を好んで生息しますので、まさに恰好の場所になっています。
このような場所も見つけて細かく施工をするのがFCCの施工方法になります。
この細かい作業で駆除効果は抜群です。お困りの場合は、一度ご連絡下さい。


2019年6月号:お客様アンケート返信文

2019-06-03 [記事URL]

>>FCCニュース6月号はこちら

Q1.「梅雨の季節でコバエが出始めました。対策無いですか?」

コバエは水気のあるところで繁殖していきます。
梅雨場になると雨などで水気が多くなりますので、外から入りやすくなってしまうことが考えられます。

コバエの侵入を防ぐために戸締りをするのはもちろん、近くの排水溝など発生しやすい場所には漂白剤を原液で流し込むと排水溝のコバエを殺すことができるのでお試し下さい。

排水溝のヌメリはコバエが卵を産み付けるのに最適で、汚ければ汚いほど蛆がわきやすいことが分かっています。
定期的な清掃を心掛ける事で、コバエの発生を緩和できますので、是非定期的な清掃を実施頂ければと思います。

Q2.「更新しなかった場合、残ったコーキング剤はどうなりますか?」

こちらのお客様は、残ったコーキング剤がゴキブリの誘引効果があるものと認識をされていました。

まず、弊社としましては剥がしに伺うことはありません。

なぜかというと、残ったコーキング剤には誘引効果が無くゴキブリのエサにならないためです。

ですので、もし気になるようでしたら更新して頂き、新たにお薬を塗布させていただければと思います。
継続して弊社のゴキブリ駆除サービスを受けていただき、ゴキブリのいない状態を維持して頂ければ幸いです!

Q2.「暖かくなってきてゴキブリが増えてきました。店で出来る対策は無いですか?」

冬場のゴキブリは冷蔵庫裏など暖かい場所に潜みますが、暖かくなりはじめた今時期は、ゴキブリが表に出て来やすくなります。
ですので、お客様目線では増えたように感じるのかもしれません。

対策としては、紙類はゴキブリが好む温度になりやすい為、必要のないダンボールや新聞紙などがありましたら処分するようにして下さい。

また、老朽化している建物は隙間ができやすくゴキブリも発生しやすいので、場合によっては店内のリノベーションを行い、隙間を無くす内装にする事をおすすめします。
ゴキブリの発生が多い現場では厨房内のステンレスが壊れているのを多く見受けられますので、そういった箇所は早急に修理する事を推奨します。


ネズミと食中毒

2019-05-31 [記事URL]

もう5月も終わりですね。
徐々に日差しが強くなり、季節の移り変わりを実感する今日この頃ですが、いかがおすごしでしょうか。

これから梅雨が始まると、気温の上昇とともに湿度も高くなっていきますが、同時に食中毒のリスクも高まっていきます。

6月~9月は食中毒発生のピーク期と言われており、梅雨から夏の終わりまで飲食物には特に注意の必要な季節となります。

■ネズミと食中毒

ネズミは下水管やドブの中など、不衛生な場所でもかまわず移動する動物のため、その体にはダニやノミ、様々な病原菌や寄生虫などが付着しています。

ネズミの糞尿などの排泄物にも病原菌が含まれており、ネズミが徘徊するにつれて菌がまき散らされるといっても過言ではありません。

ネズミが媒介するサルモネラ菌、腸チフス、E型肝炎などは飲食から感染し、高温多湿の環境下では菌の繁殖力も高まります。

そのため飲食店を経営している方にとっては、お客様への悪影響だけではなく、店舗が営業停止になってしまうリスクもあるため、ネズミの発生はシビアな問題となるのです。

■ネズミを予防するために出来ること

ネズミの生息の原因として一番にあげられるものは、「食材の有無」です。
厨房回りの食材管理を徹底し、ネズミにエサを与えないように密閉容器を利用するなどして保管することを心掛けましょう。

調理後の生ゴミ・食材ゴミについても同様に管理と清掃を徹底し、床に落ちたゴミなどを放置せず毎日の清掃を行いましょう。

他には室内の壁や配管口などに小さな穴やひび割れが空いている場合、ネズミ侵入の原因となるためすぐに補修を行いましょう。

FCCはネズミ駆除専門業者です!
ネズミの被害にお悩みの方、少しでも不安を感じる方はお気軽にお問い合わせ下さいませ!!
駆除詳細ページはこちら♪

赤く小さいクモのようなアレ。

2019-05-30 [記事URL]

さて、はやいものでもうすぐ6月ですね。
暑い日が続きますが、このままあっという間に夏がきてしまいそうですね☀

これからの時期は虫の動きも活発になってくる時期です。

みなさまは真っ赤なクモのような小さい虫を見かけたことはありますでしょうか?
古本や古いノートのすきまなど時たま見かけることもあります。

住んでいる地域や働いているオフィスの立地にもよると思いますが、
「あ、アレかな?」と思い浮かぶ人も多くいるのではないでしょうか。

あの小さく真っ赤な赤い虫、あれは小さなクモではなく、実は「タカラダニ」
という大きなダニの一種なのです。

毎年5月~7月頃にしか見かけず、見つかるのは全てメスのようです。
いまだに生態的に不明な点が多く不思議な虫ですが、人体に関わるような害はいまのところないようです。

身近な被害としては衣服の汚れなどが問題視されています。つぶしてしまうと赤く汚すこともあるので、衣類についていた場合はつぶすのではなく払い落すようにするのが良さそうです。

弊社では主に害虫獣の駆除を専門に行っておりますが、蚊・ハエ・チョウバエ、アリ、ムカデ、その他害虫の駆除も行っておりますので何かお困りごとがございましたらまずはお気軽にご相談いただければと思います🌿🌵


鼠の巣

2019-05-28 [記事URL]

暦上はまだ春ですが、ついに真夏日になりました。

そんな先日、屋根裏の作業をしていて軽い脱水症になってしまいました。
対策が甘かったと感じました。
皆様、体調は如何でしょうか?

今回、訪れたお店にはかつて鼠の作った巣がありました。

鼠は住み着く空間に暖を取るためにビニールや紙類、布類等を引っ張りこんで巣を形成します。
今回は鼠の歯形がついた写真のゴミが目の前の什器下に引っ張りこまれておりました。

こうしたゴミはゴキブリ等害虫の原因ともなるので、困りものです。

皆様の周りの環境は如何でしょうか?


梅雨時期からのゴキブリ対策

2019-05-24 [記事URL]

そろそろ梅雨入りの季節が近づいてきました。
今年の梅雨は平年並みまたは、地域によっては平年よりも1週間ほど長くなる予想とのことです。

梅雨に入って湿度が高まり、少しずつ気温も上がるようになると、それにともなって様々な害虫も活発に活動するようになります。

特にゴキブリは湿った場所、暖かい場所を好むため、梅雨から夏にかけての高温多湿の環境は、年間でも最も活動しやすい期間に該当してしまいます。

屋内でゴキブリを繁殖させないために、必要な対策ポイントを見ていきましょう。

■梅雨時期からのゴキブリ対策

【point1.ゴキブリのエサとなるものを放置しない】

食事の食べ残しや飲み残しなどを放置すると、ゴキブリの恰好なエサとなってしまいます。

床に落ちた食べこぼし、ホコリや髪の毛なども食べてしまいますので、日頃から掃除をするように心掛けましょう。
また、ドリンクの瓶・缶・ペットボトルなども、使用後は必ず中身を水ですすいでから廃棄するようにしましょう。

【point2.水回りを清潔にする】

厨房だけでなく、トイレや洗面所などの水回りはゴキブリが発生しやすい場所ですので、水あかや髪の毛などを小まめに掃除して、除去するようにしましょう。

【point3.外からの侵入を防ぐ】

排水溝、換気扇、出入口などは、主なゴキブリの侵入経路として挙げられやすい場所です。
ゴキブリは小さな隙間からでも侵入してきますので、排水溝にはフタをしたり、換気扇にはフィルタを設置するとよいでしょう。

出入口は、特に厨房の勝手口などを開け放ったままにしないようにしましょう。

【point4.巣を作らせない】

ゴキブリは暗くて狭く、暖かくて湿った場所に巣を作ります。

外部から搬入された段ボールやビールケースなどは、ゴキブリの卵がついている可能性があり、またそのまま室内で放置すると格好の住処を提供することになります。

什器や冷蔵庫周辺なども、ゴキブリの巣となり易いため、常に清潔に保ちましょう。


施工途中の一時

2019-05-23 [記事URL]

施工では、関東圏内が中心で行っていますが、時には遠出することもあります。
静岡にも行く場合があります。
東名高速などを使って行く場合もありますが、その際にはトイレ休憩や昼食のためにサービスエリアに寄ります。

写真も、足柄サービスエリアに寄った時のものですが、鶏の唐揚げが大量に乗ったどんぶりがありました。
富士山盛りです。るるスタッフのT君がパクパクと平らげていきます。あっという間になくなっていました。

ただ、サービスエリアなどには、地方の特産物を使ったものや流行りものが売られていることが多いので、ちょっとした楽しみになっています。
たまにの贅沢も出来ちゃいます。
ただ、私はダイエット中のため食べれませんでした…

次は、どこで何に遭遇出来るかな?


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME