ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064
#

ガス台脚隙間

2019-09-03 [記事URL]

和食料理店の現場です。
厨房内でゴキブリを見かけるとご連絡があり作業に伺いました。

厨房内に小さなゴキブリが数匹歩いていました。
念入りに調査しますが、なかなか巣を特定する事ができません。

更に細かく探索すると怪しげなガス台の脚にたどり着きました。

ご覧の通りガス台脚に隙間があり、ゴキブリが生息するのに都合の良い僅かなスペースが縦方向に存在しています。
この中に5匹程の生息がありました。

スライドショーには JavaScript が必要です。

この様にFCCではゴキブリの小さな巣も見逃さずに徹底的に調査して確実に完全駆除を目指しております。


正しい手洗いで感染予防!

2019-08-30 [記事URL]

皆さまこんにちは!8月ももうすぐ終わり9月がやってきますが、暑さも少しは和らぐといいですね。

9月と言えば「○○の秋」と表現されますが、皆さまは何を思い浮かべますか?
食欲の秋や読書の秋、スポーツの秋などそれぞれの秋の楽しみ方がありますよね。

実は9月から気を付けて欲しいことがあります。
それが9月~10月の時期で最もなりやすいと言われている「食中毒」です。

食中毒から身を守るために最も効果的な予防方法が「手洗い」となります。
食中毒や感染症の予防対策は様々な方法がありますが、お子さまからご高齢の方まで簡単に実践できるのが「手洗い」の特徴です。

しかし、一口に手洗いと言っても誤った洗い方では効果的に予防する事は出来ません。
「面倒くさいから・・・」という理由できちんと手を洗っていなかったりしていませんか?

今回はこの手洗いについて正しい方法をご紹介したいと思います。

■なぜ手洗いが必要なのか?

風邪は誰もが一番よくかかる病気であると思いますが、風邪の8割から9割はウイルスが原因と言われています。

この風邪のウイルスがどのように感染するのかというと、くしゃみや咳でも感染しますが実は手を介した感染が一番多い感染パターンになります。

なぜかというと、人は咳やくしゃみをする際、無意識に手や指先を口元に持っていきます。
この時、ウイルスや菌が手に付着し、その手でドアノブや電車・バスのつり革を始めとした様々な場所を触る事によって、他の人の手にもウイルスや菌が付着してしまいます。

さらに何気なく目や鼻、口などの粘膜に触れてしまう事で、自分自身も感染してしまうのです。

よって正しい手洗いを行うことで手についたウイルスや菌を落し、風邪だけではなくノロウイルスやインフルエンザなど身近にある感染症に感染する可能性はぐっと低くなります。

■手を洗った方が良いタイミング

・帰宅時
・咳やくしゃみ、鼻をかんだ後
・トイレに行った後
・食事の前
・食品を取り扱うとき
・交通機関に乗った後

■正しい手の洗い方

正しい手洗いの手順は次の通りとなります。

1.指輪や時計などははずし、流水で手を洗う
2.石けん液を適量取り、よく泡立てる
3.手のひら、手の甲をこすり、指の間は両手を組むようにしてこすり合せて洗う
4.指先、爪の間は手のひらの上で指先をこするようにして洗う
5.親指と手のひらをねじる様に洗う
6.両手首まで丁寧にもみ洗う
7.流水で十分に流し、清潔なタオルで水分を良く拭き取り乾かす

指先や爪の周り、指周り、手首や手のしわは洗い残しが出やすい部位になるため、念入りに洗うと良いです。

いかがでしたでしょうか?
日頃から意識して正しい手洗いを実践してみて下さい!


コミュニケーションは難しい

2019-08-29 [記事URL]

コミュニケーションは難しいです。
先日外回りをしている時に、ちょっと小腹が空いたので某コンビニへ。

最近のコンビニは商品の種類も豊富で、レジの前にある焼き鳥も、塩、タレの味の違いや、部位、種類もたくさんあります。

私はその中で鳥もも串を2本お願いしました。

レジは恐らく中国の女性の方です。

注文し、「温めますか?」の声に温めをお願いし、小銭を用意していた所、
「鳥もも肉2本ですか?」と声をかけられました。

私は「はい、そうです」と答えて、お支払を済ませ、商品をもらいました。

少し移動していざ食べようかと思い、袋から焼き鳥を取り出すと肉の間にお野菜が。

まぁ商品を間違えてねぎまを入れてしまったのだろうとガブリと一口食べると、強烈なニンニク臭が!

そうです。
あのレジの女性は「鳥ももニンニク2本ですか?」と聞いていたのです。

小銭に集中していたのと、商品のラインナップを把握しておらず、「鳥ももニンニク」を想定していなかったのがしくじりでした。

流石に仕事の途中でしたので、ニンニクを合計8片は食べれず、色々無駄をしました😱

そもそもちゃんと私の注文が伝わっていなかったのと、人の話をちゃんと聞かずに言葉を勝手に変換していた事が原因です。

しかし、鳥ももニンニクは商品豊富過ぎます、ファミリー○ートさん!!


換気扇の清掃

2019-08-27 [記事URL]

だいぶ気温が下がってきて風も湿気を含まないようになり、朝、夕が涼しいようになりましたね。

まだ、完全に夏が終わるわけではありませんが、徐々に秋の装いが近づいてくるのですね。
先週までは、除草・清掃作業で暑さとの戦いでしたので、有り難く思います。

今回は、そんな清掃について、ご紹介したいと思います。

以前は、定期的に入らせていただいていた換気扇の清掃を案内させていただきます。
昔からお世話になっております、鎌倉では老舗のお店から依頼がありまして、換気扇の清掃をやらせていただくことになりました。

私が入社する以前に一度清掃をやっていたそうで、久しぶりに依頼をいただきました。
基本は、お店で清掃を行っていたそうですが、上部の清掃で汚れもひどくなったので、依頼をいただきました。

形状や内容も、確認出来る資料が無かったのですが、実際形を見て対応を行いました。

スライドショーには JavaScript が必要です。

写真が比較したものになります。

換気扇は後付けでフードに配線を通したり複雑な形になっていましたが、換気扇のカバーや羽根を外して、回りと中身と清掃を行いました。
フードも、茶色い油汚れを除去しています。

溜まっている箇所はスクレーパーで剥がし、膜状な部分は洗剤を掛けて除去します。

洗剤は、弊社取り扱い商品のオイルクリーンを中心に使用します。
写真のように汚れが除去出来て、お客様にも大変喜んでいただきました。


エアコンからゴキブリが出てくる!?

2019-08-23 [記事URL]

皆さまこんにちは!
猛暑日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?

8月19日の時点で、東京都心の8月の猛暑日日数が10日に達するのは1995年と並んで過去最多だそうです。

この夏の暑い時期に欠かせないのがエアコンですが、実はエアコンってゴキブリが侵入しやすい場所だという事をご存知でしょうか?

今回は、ゴキブリがエアコンに侵入してくる経路と対策方法についてご紹介致します。

■エアコンにゴキブリが発生する原因

○ドレンホースからゴキブリが侵入

ドレンホースとは、エアコンから出てくる水を排水する物でどんなエアコンにも必ず設置されているものです。
しかしホースがどこに設置されているのか分からない方も多いと思います。

特に夏場だと「結露水」という水滴が内部で多く発生するため、
それを外に出すために「ドレンホース」でエアコンから排出される水を流し続けています。

多くの場合エアコンの室外機の下から出ていますが、このような場所は湿気も多くジメジメしているため、ゴキブリだけではなく様々な昆虫の居場所になっている場合もあります。

ホースは細いとはいえ、外とつながっているのでゴキブリ程度であれば簡単に通り抜け
ホースを伝ってエアコンの内部に侵入してしまうのです。

○冬の間にエアコン内部がゴキブリの巣になっている

エアコン内部にはゴキブリの食べ物となるホコリや水分があり、薄暗い環境で巣を作って繁殖してしまいます。

こういった事態を防ぐためにもエアコンを使用していない時期はドレンホースを巻いておいたり、エアコン本体にカバーをかけておくと良いでしょう。

■エアコンにゴキブリを侵入させない対策

○ドレンキャップを付ける

ドレンホースがゴキブリの侵入口になるため、ホースの先にキャップを被せることで侵入を防ぐことができます。
ドレンキャップはホームセンターや家電量販店、ネット通販等で販売されており、自分で簡単につけることができます。

キャップによって網目の大きさが異なるため、用途に応じてサイズを選びましょう。
網目が細かいものは、他のゴミが詰まりやすくなるため注意しましょう。

○ドレンホースの先に排水ネットやストッキングを被せる

専用のキャップ以外でも排水ネットやストッキングを使ってゴキブリの侵入を防ぐことができます。
使い捨てにできるため手入れが簡単ですし、すぐ手に入る物で対策することができます。

○ドレンホースを地面から浮かせる

地面についた状態のドレンホースは、水が出る影響で水がコケやカビが生えやすく、ゴキブリが好む環境になっています。

そこでドレンホースを地面から数センチ浮かせることによって、地面にいるゴキブリなどの虫は入ってこられなくなります。

ゴキブリは飛ぶことができるため、完全に防ぐことはできませんが先にご紹介した方法と組み合わせれば、より効果が期待できます。

いかがでしたでしょうか?
予防にはエアコン自体の掃除も忘れずに行うようにしましょう!

FCCではゴキブリ駆除も行っております。
ゴキブリの被害に困っているという方は、ぜひお気軽にご相談下さい!

>>FCCゴキブリ駆除詳細はこちら!!<<


気候

2019-08-22 [記事URL]

暑さ寒さも彼岸までと言う言葉が徐々に通じなくなって来ているなと感じます。

雨も普通に降らず断続したゲリラ豪雨だったり。

何か40℃越えましたと言う話を今や当たり前に聞いていますが、子供の頃には猛暑日という言葉も中々なかった気がするんですがね…

そう考えると、エコ活動というものの必要性がありますよね。

弊社でも会社の理念からそうしたエコ活動を推進しています。まだまだ規模は小さくはありますが…

しかし誰かがすごく頑張るのではなく一人一人の意識levelに浸透していかないとと感じます。

何せ地球規模で異変が起きてるのですからね。

自分はどれくらい考えられているのかなぁと思う今日この頃でした。


コバエにご注意を

2019-08-20 [記事URL]

暑い日の続く、今日この頃。熱中症対策は万全ですか?

人間には参ってしまうこの季節ですが、虫たちは活発に活動しています。
コバエの発生にお困りの方も多いのではないでしょうか?

一言にコバエと言っても、コバエという虫がいるわけではなくショウジョウバエやノミバエ、チョウバエ等小さなハエの総称です。

飲食店の厨房だと一番よく見かけるのは恐らくチョウバエではないでしょうか。羽がハート型になっているコバエです。

出てくるチョウバエを処理しても処理しても減らないなんて思いをされていませんか?

それもそのはず、チョウバエは成長のサイクルが早く長くても1ヶ月ほどで、成虫の時期に限定すれば2週間程しか生きられません。
つまりは成虫をいくら処理しても根本的な解決にはならず、幼虫を駆除する必要があるのです。

では、幼虫は何処に生息しやすいのかといえば、水が滞り易い場所や什器下に溜まりやすいスカムやゴミの中等が主に挙げられます。

写真はタイルの目地に水が滞り、幼虫が生息しておりました。

このような幼虫の生息場所を見つけ駆除すると同時にチョウバエの生息しやすい環境を改善する必要があります。
皆様の周りの環境は如何ですか?


捨てないで!食材を使ったエコな掃除

2019-08-16 [記事URL]

皆さまこんにちは!
猛暑が続いておりますが、夏バテなどされていませんでしょうか?

暑い毎日を乗り越えるためにも、栄養満点な旬の食材をたっぷり摂って夏バテを予防することが大切です。

さて、皆さまは料理をした際に出てしまう食材のクズなどはどうしていますか?
すぐ捨ててしまう方も多いかもしれませんが、実は再利用して掃除に使うことが出来ます。

洗剤と違って害も少なく、安心して使用することができます。

今回は、お掃除に再利用できる食材と活用方法についてご紹介致します!

■レモン

レモンのすっぱさの主成分は「クエン酸」ですが、このクエン酸は食品に含まれる酸のなかでも最も強い1つとされ、鍋の黒ずみや水あかなどのアルカリ性の汚れを落とす効果があり、殺菌作用も含まれています。
また、レモンの皮には「リモネン」という成分が含まれており、これにも優れた洗浄成分があります。

○お掃除の使用例

・オーブンの焦げ付き
焦げ付きは時間が経ってしまうと、なかなか落としにくいですよね。
そんな焦げ付きを落すには、レモン汁と重曹を適量混ぜあわせ、スポンジや布巾を使ってレンジ内に塗り15分程放置します。その後、綺麗な布でふき取れば汚れを綺麗に落とすことが出来ます。

・まな板の洗浄と殺菌
レモン2分の1個分程度のしぼり汁をまな板にかけ、表面をスポンジで軽くなじませ20分程放置します。
その後、水で流すと汚れも落ちて同時に殺菌もできるため一石二鳥です。

■じゃがいも

じゃがいもは「サポニン」と呼ばれる成分が含まれており、抗酸化作用を持っています。
また、サポニンには洗濯洗剤などでも利用されている界面活性剤としての働きとよく似ているため、洗剤代わりとして利用することが出来ます。

○お掃除の使用例

・シンク、蛇口、鏡の掃除
じゃが芋の皮についている土を綺麗に落としたら、汚れが気になる部分をこするだけ!切り口側の実のついた方をこすり、乾拭きをすると汚れがとれてピカピカになります。
また、でんぷん質が皮膜を形成するためくもり止めの効果も期待できます。

■大根

大根は昔から胃腸に優しい食材の1つとして知られていますが、大根には「ジアスターゼ」といわれる消化酵素が豊富に含まれており、消化を助け、胃腸の働きを高める効果があります。また、このジアスターゼは黄ばんだものを漂白する効果もあります。

○お掃除の使用例

・窓などのガラス拭き
大根の皮やしぼり汁を利用して窓を拭くとジアスターゼの洗浄と漂白作用で汚れが落ち、ピカピカになります。

いかがでしたでしょうか?
いつも捨てていた食材のクズを再利用したお掃除をぜひ試してみて下さい!


気持ちがいい!

2019-08-15 [記事URL]

毎日暑い日が続いていますね!
先日は、新潟県で40.0℃に達するなど、体調管理には十分に注意が必要ですね。

私も普段、営業で外回りをしているので、この季節外に出る時は、気合いが必要になります(笑)

暑い時に「暑い!」と言っても、暑く感じるだけなので、汗だくになりながら「いやー、気持ちがいい!」と言い聞かせています(笑)

ただ、私はクーラーが苦手で...
家にいても冷房ではなく、1℃~2℃下げた除湿にしています。
電車はとにかくクーラーがガンガン効いて身震いするぐらいなので、基本長袖で調整です(^^;)

天気の話題であれば、大型の台風も近付いています。
関東への直撃は無さそうですが、一時的な雷雨や強い雨もあるようで注意が必要ですね。

そんなこんなでも、暑い夏は一番好きです!
暑さも含め楽しみたいものです。

そして暑いだけなのは気温だけでなく、何と言ってもこの季節は「夏の甲子園」ですね! 

I課長とも、いつもこの時期は甲子園話で盛り上がります。
あまり知られていませんが、実は私も幼少期はチームに所属して約5年間野球をやっていました(笑)

泣いたり、笑ったり、勝っても負けてもお互いのチームを称えあったり、沢山の学びやキラキラした成長がある素敵な舞台ですね!

そして時代と共に、野球少年達の考えや発言も変わりつつあるのも面白いところです。
少し前は・・・
「俺のピッチングでねじ伏せます!」「自分がチームに勝利をもたらす!」なんていう、ビックマウス的な発言がチラホラありましたが、、、

今は・・・
「チーム一丸!」「みんなとまだ一緒に野球をやっていたい!」という発言が多くなったように感じます

熱闘甲子園見ながら、ビールを飲みながら時代だな~なんて言っていたら、横で奥さんが「おじさんかい!」って(笑)

ホントですね(笑)


取り扱い説明書

2019-08-10 [記事URL]

居酒屋さんの現場です。
厨房内でゴキブリをまだ見かけるとご連絡があり作業に伺いました。

ゴキブリの巣の定番であるコールドテーブルやシンク、什器隙間には生息が見当たりません。

しかし、お客様側で各所に設置してあるゴキブリホイホイには各々少数の捕獲があります。
ちょうど目線の高さに棚があり、ここのホイホイの捕獲が多い様子です。

電子レンジが置かれており上に取り扱い説明書がありました。
開いてみると、ご覧の通り取説にゴキブリの糞があり小さな巣になっていました。
ゴキブリの糞は集合フェロモンを含んでおり、放置すると再びゴキブリが集まってきてしまいます。

スライドショーには JavaScript が必要です。

ゴキブリは雑食性で食物以外にも紙や人の髪の毛も食すると云われています。
恐らくこの取説は購入時以降は開かれることなく置かれており、ゴキブリにとっては住居兼エサ場になっていた模様です。

この他に注意したい紙類としては、メモ帳や料理のレシピを綴ったノート、スタッフの給料明細書等、長い間開かれずに放置されているとゴキブリの巣になる危険があります。
特にこちらの店舗では什器下等に食材のゴミが無く清潔ですので、他に食べ物がない為に取説が被害にあったと思われます。
FCCではゴキブリの生態も考慮して小さな巣も見逃さずに確実に完全駆除を目指しております。


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME