ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064
#

バケツ

2021-01-09 [記事URL]

寿司店の現場です。
パントリーをゴキブリが何匹か歩いていました。
この時季にゴキブリの巣になり易い熱源である付近のショーケース等には生息は見当たりません。
更に細かく調査すると、近くに青とピンク色のバケツがありました。
ピンク色の方は普段使用している形跡がありますが、青い方は使用している形跡がありません。
スタッフの方に確認すると、やはりしばらく使用していないとの事です。
青いバケツは2つあり、重ねてあります。ご覧の通り特に下のバケツの中や縁の部分に生息や糞の跡がありました。

FCCでは薬剤による駆除作業だけでなく、ゴキブリの生息し易い環境を突き止め、

これを改善する事でゴキブリの住みにくい環境を維持して、ゴキブリゼロを目指しております。


寝正月から目覚めよう!

2021-01-08 [記事URL]

皆様、こんにちは!
今年のお正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?

今年は新型コロナウイルスの影響で自由に外出できず、お家で過ごされた方も
多かったのではないのでしょうか?

ついつい寝正月になってしまい、仕事始めを迎えるのが辛いという方も多かったと
思います。

■社会的時差ボケ

お正月に限らず普段の休日などでも夜更かしや朝寝坊をすると睡眠サイクルは
簡単に崩れてしまいます。

体内時計が崩れ時差ボケのような状態になってしまいます。
このような状態は「社会的時差ボケ」と呼ばれ昼間の眠気や食欲不振、集中力低下などの体調不良の原因となります。

これを防ぐには毎日同じ時間に就寝し同じ時間に起きるのがベストと言われます。

しかしながら、休日くらいはゆっくり寝ていたいもの…。

■崩れた睡眠リズムを治す方法

働く社会人にとって規則正しい生活は中々厳しい物。
そこで一工夫して、すっきりした朝を過ごしましょう。

1.太陽光を浴びる

2.朝食をしっかり食べる

3.帰りの電車で寝ない

4.お風呂にしっかり入る

いかがでしたでしょうか?

やりたくても中々できないことですが、これを機に寝正月から脱却し睡眠の質を
あげませんか?


新年明けましておめでとうございます。

2021-01-07 [記事URL]

新年明けましておめでとうございます。
昨年は、いろいろとお世話になりました。
本年も、格別のお引立てをお願い申し上げます。
昨年は、コロナ感染で世界中が多くの苦難を強いられてきました。
また、皆さん自粛や規制で日常生活が大変な思いをされたことでしょう。
今年に入っても、コロナ感染が治まった訳ではありません。
ワクチンが完成して、全ての人とがこの不安から解消されることをお願いします。
個人的にはマスクをしないで済むように一刻も早く戻って欲しいものですね。
私個人は、年末年始外出もせず自粛して家で大人しくしておりました。
コロナ太りしていくこと必須なので恐ろしいです(笑)
皆様の健康と安心して生活出来る日をお祈りしております。
本年も、ブログにお付き合いいただけるよう宜しくお願い申し上げます。


2021年2月号:お客様アンケート返信文

2021-01-07 [記事URL]

>>FCCニュース2021年2月号はこちら

Q1:FCC殺菌消毒システムとは何ですか?

A 他社との決定的な違いはこれです!
JWWA認証薬品でもあり、厚生労働省も推奨している次亜塩素酸ナトリウム(ビューラックス)、アルコール除菌、自然物質からなる除菌剤F-118を使用し、殺菌消毒を行います。
更に
※二酸化塩素ナトリウムの使用
※次亜塩素酸ナトリウムの2.6倍の殺菌力と3倍の反応スピードを持ちながら安全性は塩以上と言われています。
また次亜塩素酸と違い有機物と反応した際にも塩素化反応が起こりにくく発がん性物質の有害物質(トリハロメタン等)は発生しません。
アメリカおよび日本では食品添加物として認可されています。
殺菌消毒なら是非、株式会社FCCへご依頼ください。
弊社ホームページでも詳しく説明しておりますのでご覧ください。

Q2:冬期になりゴキブリを以前より見なくなったが駆除は必要ですか?

A 冬期になるとゴキブリは暖かい場所(コールドテーブルのモーターや長い時間放置したままの段ボールの間)などに隠れています。
お店が閉店し消灯すると動きだし、店内のゴミ箱の中のゴミを食べたりします。
個人で出来る事はゴミをまとめてしっかり蓋のある容器に集めておいたり、こまめに掃除を行う事ですがこうした作業にも限界がありますので株式会社FCCの害虫駆除を是非ご依頼ください。

Q3:緊急事態宣言下において害虫駆除依頼 はどのような状況ですか?

A 閉店中にするお店、開店時間を17時から14時ないし15時に繰り上げてランチ営業などに切り替えるお店が増えており、閉店中でもこの機会を利用して徹底的に駆除して欲しいなどのご依頼もございます。
保育園などは緊急事態宣言が明けてから駆除を依頼したいとのご要望を承っております。
害虫駆除は株式会社FCCへお問い合わせください。


【冬場はネズミのご相談が多くなる事をご存じですか? この時期に発生するネズミに悩まされない為に、万が一ネズミが発生した際の対策について】

2021-01-06 [記事URL]

皆さんこんにちは!
東京・神奈川をはじめとする関東圏内の害虫・害獣駆除対策を実施しております、株式会社FCCです。

実は冬場はネズミのご相談が多くなる事をご存じですか?
この時期に発生するネズミに悩まされない為に、万が一ネズミが発生した際の対策についてお伝えさせて頂きます。

【なぜ、冬場にネズミの発生が増えるのか?】
冬場のネズミの発生が多くなる原因は、冬を越す為です。
餌の関係や冬の寒さをしのぐ為など、様々な理由から私たちの生活圏に姿を見せるようになってきます。気温の変化はネズミの生活環境にも大きく影響をしてくるのです。

【ネズミがなぜ侵入するのか?】
まず皆様に知って頂きたいことは、ネズミはとても燃費の悪い生き物だということです。

一日に必要とする餌の量は、体重の4分の1から3分の1と非常に多くの食料が必要になります。
このネズミにとって必要量の餌が取れないと、ネズミは1日から3~4日で餓死してしまう為、ネズミにとって餌の確保は死活問題です。

気温の高い時期は屋外に木の実や昆虫など餌になるものも多くあり、食料にはあまり困りません。ただし、気温が下がるにつれて、屋外での餌になるもの減っていき、餌の確保は難しくなってきてしまいます。そうなるとネズミが餌を求めてやってくるのが、人家(住居)や飲食店などです。

【ネズミの侵入・発生方法とは?】
では、ネズミがどうのように室内に発生するのかというと、壁や天井に穴をあけて侵入をします。ネズミにはコンクリートをも噛み砕く強靭な前歯を持っており、ベニヤ板や石膏ボードなどは簡単に食い破り、侵入してきます。

外壁のクラックや基礎の通気、雑居ビルなどで使われなくなった配管や換気口などを伝い、建物の天井裏や壁の中に入りこみ、そこから内壁や天井を食い破って室内に侵入をして、餌を求めて室内を徘徊するのです。

【ネズミの侵入を防ぐためには?】
この時期だからこそ、大掃除と合わせて一度家の周りや店舗建物の外周を確認して、ネズミの侵入をするような箇所は無いかを確認して頂き、室内にもネズミが侵入してしまうような穴が無いか確認してください。

意外にエアコンの排水ホースや換気口の位置でネズミが侵入出来てしまう環境もあるかもしれません。

更に外周や室内にネズミの餌になるような食物は無いか、また保管はしっかりされているかを再確認してください。ですが、いかにこれらの対策を取ってもネズミの発生は完全に防げるものではありません。

万が一ネズミの気配や形跡があった場合、ネズミを室内で見かけてしまったなどの場合は、まず弊社FCCの無料の調査・お見積りをご利用ください。

FCCでは長年の経験や実績から、ネズミの発生しやすい箇所を把握しており、実地調査と合わせてネズミの発生を止めるためのご提案をさせて頂きます。

また、安心の1年保証(1年間、新たな発生を止めるための安心フォロー体制)で、完璧にネズミのいない環境をご提供させて頂きます。
年末年始を気持ち良くお過ごしいただく為に、衛生的にも環境を整えて頂けたらと存じます。


2021!飲食店のウイルス対策

2021-01-01 [記事URL]

皆様あけましておめでとうございます!

去年は2019年末から発生した新型コロナの影響で、多くの方が思うようにいかなかった
年であったと思います。

2021年良い年にしていきましょう!

それでもやはり注意していきたい新型コロナウイルス。
特に飲食店経営の方々は大変な思いをされていると思います。

改めてお店の対策を見直していきましょう!

■お店で出来るウイルス対策

1.検温を実施

入店時には非接触タイプの体温計を使い、お客様に検温のご協力をしてもらいましょう。
37.5℃以上が確認された場合、入店をお断りしましょう。

2.アルコール消毒

出入り口にはアルコール消毒を設置。
手が洗える洗面台とハンドソープ、ペーパータオルがあると更に完璧です。

3.定期的な消毒

お客様が来店時や退店する際、定期的に消毒を行いましょう。
ドアノブやキャッシュレス機器など、お客様が接触した箇所は重点的に消毒を。

4.マスクの着用

店員はもちろん、お食事の時以外はお客さまにもマスクの着用を促しましょう。

5.定期的な換気

常時、もしくは定期的に外気を取り入れて換気をしましょう。

6.席間隔をあける

平常時より席間隔をあけてソーシャルディスタンスを取りましょう。

いかがでしたでしょうか?
飲食店でも常にコロナ対策を心がけ、通常営業再開できるのを待ちましょう!

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

>>FCC殺菌・消毒についての詳細はこちら!!<<           
                                    
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△


2021年1月号:お客様アンケート返信文

2021-01-01 [記事URL]

>>FCCニュース2021年1月号はこちら

12月になったのにゴキブリを見かける事が多く困っています。

屋内は基本的に人間の暮らせる温度が保たれているうえに寒くなって外で暮らせなくなったゴキブリが中に侵入してくるケースがあります。
ゴキブリは寒さに強く氷河期を乗り越えた生きた化石と言われている生物です。
寒くなると自ら仮死状態となり春になると70%の個体が息を吹き返すことも証明されています。
ゴキブリの冬の越し方は主に3通りあります【冬眠はしません】。
①人間の住む住居の熱源(冷蔵庫のモーター部・エアコンの室外機等)に潜み続けます。
②合えて冬場は孵化せず卵のまま冬を越します。(暖かくなると急にうじゃうじゃゴキブリを見かけるようになるのはこのためです)
③屋外の自然界に生息する個体は自然の山中の落ち葉の下や木の幹に潜んでじっとしています。
こうしたゴキブリの特性を把握したらあちこち分散している夏場よりも一つの所に集まり易い冬場の方が駆除しやすいといえます。

しかしながらゴキブリの本体は人間の手よりも清潔なのです。見た目の気味悪さから人に嫌われ駆除対象となっています。
FCC16ヶ条では、『無益な殺生をしません』という誓いがあります。現場以外で道を這っている個体を足で踏みつぶしたりすることは致しません。
また年末はお寺で供養を行い沢山の命を頂いた事に対しお詫びとその成仏を願い社員一同手を合わせております。


クリスマスツリーに潜む虫

2020-12-25 [記事URL]

メリークリスマス!
コロナ禍のクリスマスとなってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

来年のクリスマスには収束していることを願います。

ところで皆様のお家にはクリスマスツリーは飾られてますでしょうか?
最近は種類や素材、大きさも様々になっています。

中でもスタンダードなのはモミの木です。

しかしながら、生木のモミの木は芋虫やクモなどの虫がついていることがあり
中には素手で触ることが危険な虫もいます。

温かい部屋では虫が繁殖する可能性もあります。
来年モミの木の生木をクリスマスツリーに検討している方は、気を付けてみてください。

■モミの木が来たらやること

1.屋外に出す

モミの木を購入したら、すぐに部屋に入れないで庭やベランダなどに干しましょう。
さらにスプレータイプの殺虫剤などを利用して虫を駆除しましょう。

この際、用法容量を正しく使用しないとモミの木が枯れる恐れがあります。

2.数日間干す

殺虫剤をかけたら、数日間外に干しましょう。
雨の日は木が濡れないように注意してください。

3.シャワーをかける

室内に持ち込む前にもう一工夫。
シャワーをかけて埃や小さな虫を落しましょう。

いかがでしたでしょうか?
モミの木は針葉樹ですので手を傷つけないよう気をつけましょう!

是非来年のクリスマスにお役立てください。


今年最後の除草作業 

2020-12-24 [記事URL]

今年も、もうあと少しで終わりですね!やっと冬らしい季節と気温になりましたね。11月までは、まだまだアウター無しでも過ごせてしまいそうな日が続いて恐ろしさすら感じるような陽気でどうなることかと不安に思っていました。

この冬らしさを感じると、今年も除草作業が終わりだな感じて寂しさもあります。画像のように赤く染まった紅葉が哀愁を漂わせてますよね。こちらは、とあるアパートの裏庭部分です。今年の終わりに雑草を刈り込んで1年の終わりになります。

これから暖かくなる3月までは、除草作業をやらなくなると思いますが、例年より暖かったので、もし雑草が気になるようでしたら、ご連絡下さい。いつでも対応致します。本年も、施工員ブログを見ていただいた皆様、来年も宜しくお願い致します。良いお年をお過ごし下さい。

スライドショーには JavaScript が必要です。


上部の隙間は危険性が高い・・・

2020-12-22 [記事URL]

温暖化の影響か先日の群馬の大雪などどうにも異常気象がちらほら、今後が不安になりますよね。そんな中でもゴキブリはなんのその。

今回のお店は天井までかなりの生息がありました。
配電盤の上の隙間に、吊り棚の荷物を退けたらそこにと、どこもかしこもおりました。

特に暖かい空気は上へ上がりやすいので上部の隙間は意外と潜まれる危険性が高いのです。
皆様も年末大掃除の際にそうした場所からゴキブリが出てくるかもしれませんのでご注意を。

スライドショーには JavaScript が必要です。


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME