この時期から。。
2023-03-28 [記事URL]
最近の昼間は気温が少しずつ上がってきており桜の開花も始まってきましたね🌸
ですが、これから気温が上がるにつれて害虫の活動も活発になっていきます。
今の時期からしっかり対策を行わないと夏場になってしまい手遅れになるケースも出てきます。
FCCでは仮に予防の施工の際もしっかりとモーター内部や細かいところまで施工を行い、万が一搬入などで侵入してきた時にも安心です!
害虫獣でお困りの際はぜひFCCにお任せ下さい!




2023-03-28 [記事URL]
最近の昼間は気温が少しずつ上がってきており桜の開花も始まってきましたね🌸
ですが、これから気温が上がるにつれて害虫の活動も活発になっていきます。
今の時期からしっかり対策を行わないと夏場になってしまい手遅れになるケースも出てきます。
FCCでは仮に予防の施工の際もしっかりとモーター内部や細かいところまで施工を行い、万が一搬入などで侵入してきた時にも安心です!
害虫獣でお困りの際はぜひFCCにお任せ下さい!

2023-03-27 [記事URL]
皆さんこんにちは!
はやくも関東でさくら満開の便りが届いてきましたね。
暖かくなりもうすでに出くわしているかもしれない、ゴキブリの駆除についてご説明していきます。
ゴキブリって夏に活発になるイメージがありますよね。
気温が20℃を超えると活動しやすくなります。
日本では4月ごろから。そう、春から活動が活発になるんです!
暖かくなるまでは熱を生み出す機械の中など、温度が保たれる場所に潜んでます。
冷蔵庫や洗浄器のウラ、モーター内部などです。
じっと隠れて繁殖を繰り返し、暖かくなると新たなコロニー(巣)を形成するために餌を探して徘徊するのです。

ゴキブリを発生させないためにできる対策はあります!
①仕入れの容器や包装はそのままにしない
搬入された段ボールなどから他の冷蔵庫や保管庫に移動させ、段ボールは速やかに廃棄しましょう。
②掃き掃除をこまめに!
厨房内のゴミをしっかり取り除くことから始めてください。
水を流して掃除されることが多いと思いますが、その前に掃き掃除をして食材ゴミやビニールなどを取り除きよりゴキブリが棲みにくい環境づくりが大切です。
③収納の整理整頓を!
食器棚やフロア収納など、8割程度の収納に抑えると隠れる死角が少なくなり、ゴキブリが棲みにくい環境をつくれます。

本格的に制限のない世の中になり、もとの日常が戻ってきますね。
ゴキブリに邪魔されないための対策を取っていきましょう!


2023-03-23 [記事URL]


お久しぶりです。
営業部の宮澤です。
4年に1度のにわか野球ファンです⚾️
WBC日本優勝おめでとうございます🎉
特に決勝準決勝はとても感動しました。
スポーツでも仕事でもそうですが、
人に感動を与えられるということがとても素晴らしいなと感じました。
現在、FCCではフランチャイズ加盟、独立開業者を募集しています。
お客様に感謝され、地域に愛される社会に必要な仕事です。
先日もフランチャイズショーという展示会に参加をしましたが、
FCCは他の業界にはない独自のシステムで安心して開業できます。
是非、資料ダウンロードしてみてください。
2023-03-21 [記事URL]
暖かくなり花粉が飛び交い、私には辛い季節になりました。
反面、ゴキブリには活動に適した時期になっております。皆様の周りではいかがでしょうか?
今回お伺い致しましたお店でもそこかしこにと…
特にコールドテーブル2台の隙間にかなりの生息がありました。
暖かく、普段動かすことのない場所なので繁殖しやすいのです。
そして今くらい暖かくなってくると潜んでいた場所から次々と出てくるので一気に増えたように感じます。
お気をつけを。
2023-03-04 [記事URL]



居酒屋さんの新規現場です。
まだ新しい店舗ですがゴキブリが発生しています。
最もゴキブリの巣になり易い厨房内のコールドテーブルは、新しい物でしたがご覧の通り
糞が付着していて生息もありました。
特に基盤の裏が黒い糞の量が多く巣になっていました。
基盤を外す際は機器に問題が生じない様に特に配線類に細心の注意を払いながらの作業です。
FCCではゴキブリの生息箇所を徹底的に見つけ出し、巣に直接薬剤を施工する事により
駆除効果を高めてゴキブリゼロを目指しております。
2023-01-23 [記事URL]
【細かい隙間に…】
今回お伺いしたお店では、店内あらゆるところの隙間に生息がありました。
例えば写真のように壁の隙間や配線カバー内やその周囲など、至る所の隙間からゴキブリがチョロチョロ…
恐らく表面上のゴキブリを徹底的に殺虫した結果、そうしたところに逃げて行き繁殖してしまったのだと思います。
大元から断たないと殺虫しても殺虫してもそこから新たに出てきてしまうんです。
寒いところを避けゴキブリが特定の場所に集中しやすいこの時期に根絶するのをお勧めします。
す
2023-01-19 [記事URL]


ラジオを聞いていて小耳に挟んだ言葉。『タイパ』、タイムパフォーマンスの略でいわゆるコスパの時間バージョンですね。
Z世代と呼ばれる若者たちが重要視してる事の一つで、そんな彼らが嫌うおじさんの行動の1位は自分語りとの事。
『私の若い頃は〜』ってやつですね(笑)
おじさんの域に足を突っ込んできている私も気をつけねば…
ただおじさん予備軍としてはどうにも好きになれない言葉で。というのも必要ではあるけど重要視しすぎるのもどうかなと思ってしまいます。結果ばかり求め心が通わなくなりそうで。
失敗や遠回りの過程を楽しみたいし、それが成長にも繋がる……はず。
うん、立派におじさんだな。おじさんライフ楽しんでいこう。
2023-01-17 [記事URL]
平素は格別のお引き立てを賜りまして、有難く御礼申し上げます。
この度、昨今の情勢による材料費の高騰、人件費の上昇を受けまして、
ゴキブリ駆除年間保証サービスの価格を改定させて頂くはこびとなりました。
令和5年2月1日より当社オフィシャルHPにあります、ゴキブリ駆除料金表の価格を適用いたします。
料金表
※料金表の変更は令和5年1月31日より行います。
※契約期間、サービス内容に変更はございません。
また、既にご契約を頂いておりますお客様へは令和5年4月1日以降のゴキブリ駆除年間保守契約更新料金の改定を各営業担当者よりご案内させて頂きます。
今後ともより一層のサービス向上と、ご満足いただける対応を目指してまいります。
何卒ご理解、ご承諾頂けますようお願い申し上げます。


2023-01-14 [記事URL]
鳥料理店の現場です。
ゴキブリを見かけるとお話があり、作業に伺いました。
事前の情報から釜飯器周辺を細かく調査してみるとパネルに生息がありました。
ご覧の通り火力調節のツマミの溝に生息や糞があり、
パネルを外してみると内部も巣になっていました。
寒い季節で熱源に集まっていたものと思われます。
FCCではゴキブリの生態を考慮して発生源を突き止め、
巣に直接施工する事でゴキブリゼロを目指しております。
2023-01-13 [記事URL]


明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
昨年末、年始はやっとコロナ前の状態にだいぶ戻ってきた感がありました。
それに伴い海外の旅行者も確実に増えてきており、そこから我々の出番となるのが
「トコジラミ」です。
2020東京オリンピックが通常通り行われていた場合は大変な問題になっていた事と思います。
私たちの仕事は、皆さんの生活に密接したもので、生活様式の変化と共に必要とされるサービスも変わってきます。
コロナ禍での殺菌消毒、「渡航者による新たな害虫」など、この先も皆さんのお役に立てるよう、様々な知識、技術を身につてまいります。
今年もどうぞFCCを宜しくお願いいたします🤲