秋
2023-09-17 [記事URL]


まだまだ暑い日が続いています。
それでも、一時期のような夏サウナ感は、少しずつ和らいできたようですね。
部署内での配置変更もあり、毎日が慌ただしく、時間が飛ぶように過ぎていく今日この頃です。
教わったことをしっかり受け止めて、1つ1つの事を地道に兀々と進めていきます。
2023-09-17 [記事URL]
まだまだ暑い日が続いています。
それでも、一時期のような夏サウナ感は、少しずつ和らいできたようですね。
部署内での配置変更もあり、毎日が慌ただしく、時間が飛ぶように過ぎていく今日この頃です。
教わったことをしっかり受け止めて、1つ1つの事を地道に兀々と進めていきます。
2023-09-15 [記事URL]
営業部の宮澤です。
最近、新しい趣味を作りました。
内容は秘密ですが、夜遅くまで夫婦で楽しんでいます。
私の性格上ですが、ハマるとどんどんいろいろな物を揃えたくなってしまいます。
そこまで高価な物ではないのですが、チリツモです。そろそろ自粛しないと…
13、14日は東京ビックサイトで行われました、
FOOD STYLE JAPANという展示会に参加をしてきました。
営業部にとって、この展示会は売上の軸となる行動で、今年最後の開催でした。
ここから来年の1月まで展示会はありません。
害虫が少なくなる冬場の売り上げを確保する為にみんな全力です。
来週からはそのお客様の訪問が始まります。
売上に繋がるように頑張りたいと思います。
2023-09-11 [記事URL]
こんにちは!
お知らせの中の人です♪
先日、FCCのすぐ近く、辻堂海浜公園で開催された辻堂ローカルマーケットに出店しました! 神奈川県産の有機野菜や湘南地域のキッチンカー、各種雑貨店などのお店がずらりと並びにぎわいます!
えっ、害虫駆除がなんで…?と思いの方もいますよね。FCCグループでは無添加ドッグフード専門店「Ruree」を運営しているんです!
大切なワンちゃんに健康で長生ききてもらいたい。そんな想いから、モンゴルや北海道からの天然素材を使ったフードを提供しています。
地元の方とのふれあいを大切に、定期的に出店してます。もちろん店舗でもお待ちしております!
ワンちゃんと一緒に暮らしてるみなさま、ぜひお越しくださいませ♪
無添加ドッグフード専門店Rureeについてはこちら
↓
https://ruree.jp/
夏の暑さも朝晩はいくぶん過ごしやすくなりましたね。
この間、退勤後に歩いていたら大きなネズミが道路沿いに歩いてました。
住宅街の大きな通りに大胆と…これも暑さの影響?今年は見かけるケースが多いです。
敵を知るにはまず己から!
ということで、こんどは代表的なネズミの種類をチェックしてみましょう!
①ドブネズミ
・体長18〜26cmほどで大きい
・下水、ゴミ捨て場などで見かける
・雑食(肉、魚も)
・泳げる
②クマネズミ
・体長14〜20cmほど、中型サイズ
・天井や屋根ウラといった場所に巣を作る
・雑食(穀物や昆虫など)
③ハツカネズミ
・体長5〜10cmほど、小型
・田畑など、自然環境の豊かな地域に多い
・雑食(穀物類)
水辺ちかくのお店やお住まいの方から、泳いでるのをみた!身体が濡れている!などの経験があれば、ドブネズミかもしれませんね。
綱渡りや天井からカタカタ音が…そんな場合はクマネズミ。いずれも見たくないですね。
ネズミの怖いところは、様々な害を発生させるリスクがあることです。
衛生的被害、都市機能の被害、経済的被害の3つがあげられます。衛生的被害は、サルモネラ菌のような感染症などを媒介します。2つ目の都市機能の被害は、コードなどを噛み切ることによって発生する災害(電線やガス線を切って発生する停電・火災・爆発事故など)などがあります。それらの修繕にかかる費用の捻出といった経済的被害もあります。
500円玉の穴があれば侵入できてしまうネズミ。
私たちは、ネズミの侵入箇所の特定から効率的に、個体数ゼロになるまで確実に施工を行います!
ネズミでお悩みのお客様、
ぜひご検討くださいませ♪
ネズミ駆除サービスのご案内はこちら
↓
https://fccsystem.co.jp/nezumi-kujo/
2023-09-11 [記事URL]
9月の中旬に入ってきましたが、まだまだ夏真っ盛りといった感じですね。秋が遠い…
今回お伺いしたお店では色々な隙間に生息がありました。
写真は壁をステンレスで覆った場所です。
下に死骸がありますように、ステンレスの壁の隙間に生息がありました。追い出しをかけたら写真の通りです。
お店も古くなってくると、壁に貼ったステンレスが浮いてきて隙間になったり、木が縮んで隙間が出来たりとゴキブリの好む空間が増えてきます。
そうした見えないところででゴキブリは繁殖します。
見かけてきたなと思ったら壁の隙間にはびっしりなんて事も。
そんな事になる前に少しでも見かけ始めたら無料調査だけでもする事をお勧めします。
2023-09-07 [記事URL]
最近、再びはまっていることが一つ。
小説を読むこと。
それも歴史小説です。中でも日本史、特に室町時代〜江戸初期くらいまでの動乱の時代の人達の生き様が好きです。
資料に残る功績から、人物像はどうなのか、どういった考えで動いてるのか等々。
この偉人は何故成功したのか?失敗したのか?この時こうだったらどうなっていたのか?
色々考えながら読み耽っています。
まぁ、全く自分の人生には活かされてないのが難点なのですが(笑)
2023-09-03 [記事URL]
フードコートのラーメン店の現場です。
ゴキブリ発生有りのご連絡があり向かいました。
厨房の壁面に立て掛けられた物陰に、ご覧の通り黒ゴキブリ特有の黒い糞が付着があり、生息も見受けられました。
通常飲食店ではチャバネゴキブリの生息が殆どですが、こちらの現場は珍しいケースです。
生息数は5、6匹と数は少ないものの、その大きさやグロテスクな風貌で気持ちの良いものではありません。
施工方法は黒ゴキブリもチャバネも変わりません。通常通りFCCオリジナルコーキング剤を施工しました。
FCCではゴキブリの生態を考慮して生息箇所を徹底的に見つけ出し、巣に直接薬剤を施工する事により駆除効果を高めてゴキブリゼロを目指しております。
2023-08-31 [記事URL]
もうすぐ9月と言うのに、まだまだ暑い日が続き、もう夏はお腹いっぱいの今日この頃です。
さて、今年はスポーツの大きなイベントに恵まれた年の様で、バスケットボールのW杯にラグビーのW杯と、国内ではまだまだ人気に伸び代のある競技の世界大会が行われます。
バスケットボールは先行して、日本代表の試合は3試合が終わりました。
外からのスリーポイントシュートやパスの精度やフォーメーションでの対応など技術で対抗している様は日本ならではと言う戦略を取っている感じがします。
学生時代にバスケットボールをやっていた身としては、今回のW杯の盛り上がりから国内のBリーグも一緒に活気ついてくれると嬉しいです。
ラグビーはフランス大会と言う事で、大会を追うごとに強くなる日本代表を応援していきたいと思います。
頑張れ日本🇯🇵
2023-08-29 [記事URL]
今週で9月になるというのに一向に気温が下がらず暑い日が続いていますね🥵
水分補給や塩分などこまめに取り乗り切りましょう!
8月から9月にかけてがコバエの発生の最大のピークになります。
勿論気温が下がっていけばある程度コバエの数は少なくなりますが決して0にはなりません。
こまめな水回りの清掃も大切ですが、生体や幼虫の駆除も必須になってきます。
FCCではグリストラップや排水溝はもちろんマンホールなど隅々まで作業を行わせていただきますので、お困りの際はぜひご相談下さい!
2023-08-25 [記事URL]
こんにちは!
お知らせの中の人です♪
あぁ〜お腹すいたぁ〜
最近は大盛りの親子丼とか、ランチのはしごとか、1kg弁当とか、この間はラーメン屋かどこもお休みだったしもう…身体に悪い食事ばっかりだったから、今日はおしゃれなカフェでランチでもしましょうかね。
どどん!
日替わり発酵プレートを頂きました!
どうですか?美味そうでしょう♪
実は、私たちFCCグループではカフェも営業しております!
横浜・馬車道駅のそば、cafe LEAFⅡです!
無添加と有機食材にとことんこだわり、お客様に食を通して健康になっていただきたい。
そのようなコンセプトでお店を運営しております。
写真は発酵玄米ごはんにみやじ豚のソテー、サラダにピクルスのワンプレート!
ごちそうさまでした。
ご興味のある方はぜひお越しくださいね。
8月からの季節限定メニュー、タコライスもおすすめですよ!
cafe LEAFⅡについてはこちら
今年の夏はとにかく暑い…
この気温と行動制限のない世の中で飲食店のゴキブリ駆除のご依頼を多く頂いてます。
ただ最近になって気になるのは、チャバネゴキブリにあわせて「クロゴキブリを見た!」というお話も多いんです。
敵を知るにはまず己から!
ということで、改めてそれぞれの特性を確認しましょう。
①クロゴキブリ
・黒褐色、体長3〜4㎝
・屋外からやってくる
・寿命が長い
・寒さに強い
②チャバネゴキブリ
・茶褐色、体長1〜1.5㎝
・屋内に生息
・寿命が短い
・寒さに弱い
クロゴキブリの1番のインパクトはなにより見た目の不快感ですよね。
黒くてすばしっこい様子は気持ち悪く、風評被害による経済損失の発生につながってしまいます。特に飲食店などでは、営業停止処分などの事態にまで発展する可能性はあります。
サルモネラ、赤痢菌などの病原菌やウイルスの媒介によるリスクも避けたいところです。
①生ゴミを放置しない!
やはり生ゴミは大好物なのはクロゴキブリもチャバネゴキブリも同じ。流し台の生ゴミや調理機器の床下奥などに放置しておくと集まってきます。残さない状態が理想です。
②ホコリをためない!
お店のインテリアとして観葉植物を飾っているお店も多いです。
こういった場所にクロゴキブリが潜むのを見た!なんてお話もあります。
普段からこまめに拭き取ることも大事ですね。
③ダンボールをこまめに処分!
断熱性、保温性のあるダンボールはタマゴを産みつけるのにぴったりな環境。こまめな処分が繁殖場所の阻止にもなります。
キレイな環境がいちばん!こまめに掃除できればいいけど、お店などではむずかしい場合もありますよね。
私たちFCCの駆除作業では、普段取りきれないゴミのかき出しからスタートします。
キレイな環境づくりと駆除剤を効率よく効かせる目的で行います。
おそうじに手が回らないお悩みを解決しませんか?
ぜひご検討くださいませ♪
2023-08-24 [記事URL]
人として楽しく行動する。
感謝の気持ちと素直な心を持つ。
元気な挨拶や整理整頓などの項目があり、仕事の成果ではなく、FCCの社員として1人の人間として大切な事がこのFCC16箇条に掲げられています。
その中で『事をなす為には正攻法を貫きます』という項目があります。
正攻法を辞書で調べると
「正面から、堂々と攻めるしかた。相手をだますような計略を用いないでする攻撃法」
とあります。
正攻法を貫く。という言葉は、私自身非常に好きな言葉であり、FCCらしさを表す言葉だと感じています。
営業や施工でも裏工作をしない。接待などをして仕事を取らない。後ろめたさの無い、真っ当なやり方で成果を出す事がFCCの正攻法になります。
私も営業という立場で正攻法を貫いている事は『他社批判をしない』という点です。
相見積もりを取られている方や既にどちらかの会社さんを利用されている方も多いです。
その上で、他社を批判して蔑んだり、悪口を言って自社を有利に立たせて仕事を取る事は正攻法ではないと思っています。
他社は他社でFCCの強みや良さを最大限お伝えしてご納得して選んで頂く。
そのような事をこれからも信条として貫いていきます。