この時期に…
2023-10-31 [記事URL]

最近は涼しい気温になってきておりとても過ごしやすい季節になってきましたね!
ここからゴキブリなどがあまり外に出てこなくなり目にしない事が多くなるかと思います。
ですが、寒いから減るわけではございません。
この時期にしっかりと駆除を行わないと来年の夏場は大変なことになってしまいます😥
殺虫作業ではなく根本からしっかりと駆除を行なっていくのでFCCのゴキブリ駆除は絶大な効果があります!
ご心配やお困りの際はぜひFCCへお任せ下さい!



2023-10-31 [記事URL]

最近は涼しい気温になってきておりとても過ごしやすい季節になってきましたね!
ここからゴキブリなどがあまり外に出てこなくなり目にしない事が多くなるかと思います。
ですが、寒いから減るわけではございません。
この時期にしっかりと駆除を行わないと来年の夏場は大変なことになってしまいます😥
殺虫作業ではなく根本からしっかりと駆除を行なっていくのでFCCのゴキブリ駆除は絶大な効果があります!
ご心配やお困りの際はぜひFCCへお任せ下さい!
2023-10-19 [記事URL]


表題の通りです。漸く夏季休暇がやってまいります。
弊社では夏季休暇の名目で6月〜10月の間で任意のところで夏季休暇を頂いております。
色々ありまして、そのぎりぎりに撮らせていただきました。夏季かどうかは怪しいですが、まぁ、まだ昼間は暖かいという事で…
毎年夏季休暇を利用して友人と旅行に出かけているのですが今回は出雲へと。どうせなら神有月に。
いくつになっても、この様な付き合いができる友人がいるのはありがたいなと思いつつ、これからも縁を大事に生きていきたいと感じる今日この頃でした。
2023-10-13 [記事URL]

都内の某大手企業の社員食堂の現場です。
洗浄コーナーの床にゴキブリの生息がありました。
大型洗浄機のカバーを開けて熱源や配線部分をチェックしましたが、生息は見当たりません。
更に細かく脚をチェックすると隙間の部分に幼虫の生息がありました。
稼働中は、かなり水浸しになるので水のかからいこちらの場所が巣になってしまった様です。
FCCでは現場の特徴を分析してゴキブリの生息箇所を徹底的に見つけ出し、巣に直接薬剤を施工する事により駆除効果を高めてゴキブリゼロを目指しております。
2023-10-12 [記事URL]


やっと最近涼しくなってきて、身体的にも楽な季節になってきました。
気持ちに余裕が出来ると、ついつい色んな事を考えてしまいます。
「当たり前」ってなんだろう?
これも最近「当たり前」って凄く受け身な言葉ですが、その裏でたくさんの人が知恵や労力を使って築きあげたものなのかな?
と思いました。
これは良くも悪くもですが。
生活ひとつとっても、水道や電気、ガスが使えている事は当たり前です。
でもその裏で、生活を豊かにする為に多くの人達が関わってきました。
それによって今がある為、「当たり前」って当たり前じゃないんだよなぁと思います。
そんな風に考えるとちょっとした事でも誰かのおかげで今があるんだと感じる様になりました。
また「当たり前」の生活とかを望んだりする事って、もはや「当たり前」じゃないだよなぁと、取り留めのない事ばかり考える秋の夜であります😅
2023-10-11 [記事URL]
最近は気温が下がってきており過ごしやすい季節になってきましたね!
秋が待ち遠しいです🍁
気温も落ち着いてきており害虫などを見かけなくなってきているかと思いますが、自動的に混雑は絶対にしません。
特にトコジラミなどは目でも確認をすることが難しく隙間とゆう隙間に巣を作りものすごい速さで繁殖をしていきます。
市販の煙剤などでは隙間まで薬が届かず持続効果も薄い為駆除は難しいです💦
FCCではハケを使い隙間にしっかり薬が浸透するような細かな作業を行なっております!
ご自身での駆除に限界を感じたりお困りの際はぜひご相談下さい!

2023-10-05 [記事URL]


今の時代、ほとんどされない方やすれ違っても挨拶をしない方なんかも多いようです。
お隣さんの名前さえも知らない人も多いようです。
私は田舎育ちなので、玄関の鍵が開いていれば平気でご近所さんが勝手に入ってくるようなもんでした(笑)
そんな名残もあり、今でも引っ越した当初からご近所付き合いは大切にしています。
大変良い方々に恵まれていて、外で会えばもちろん挨拶をして、当たり前のように仕事の話からプライベートの話なんかもしたりします。
でも、中には挨拶しても返してくれない方もいます。
それでもいいと思っています。
挨拶に見返りを求めてはいけないですし、こちらが勝手に好きでしている挨拶ですからね♪
人は人、自分は自分です。
会社の方針でも『地域の方々への挨拶の励行』があります。
地域に根付き、その地域で働いている以上は、近隣の方に会えば挨拶をするのは当たり前です。
その心がなければ地域貢献、社会貢献の土台にも立てません。
どんな時代になっても人と人、心の通った関係だけは大切にしていきたいと思っています。
2023-10-03 [記事URL]
まだまだ残暑と言うべきか昼間は暑いくらいですが、早朝は肌寒いと言う着るものに困る季節になってきました。
そろそろ外で生活しづらくなってくる害虫獣が屋内に侵入してくるケースも増えてきます。
外壁の隙間等から壁の中や天井裏に侵入、そこから屋内に通じる道があると…
今のうちに一度調査だけでもしておくと安心して冬を越せますよ♪
2023-10-02 [記事URL]
こんにちは!
お知らせの中の人です♪


秋の気配を感じますね〜
街中には気がついたらヒガンバナが咲いていたり、会社最寄りの辻堂駅を降りたら綺麗な夕焼けの空でした。富士山もくっきり!
雲の形もうろこ雲になってきたり、季節は進んでいますね。
私たちの会社でも、定期的にチーム内で勉強会を実施しています。
トコジラミの習性などを勉強し、改めて発見がありました!
①血を吸ったらパンパンに!
トコジラミは吸血するとお腹の部分が大きく膨れ上がるんです。
胴体が縦長にぷっくらと大きくなり、見た目も大きく変わります。
②皮膚病のリスクも!?
トコジラミに刺されるとかゆみや発赤等に襲われるますが、その原因がトコジラミの唾液なんです。吸血してる間に血液を固めるために唾液を注入しますが、アレルギー反応を引き起こすからです。日数が経つと痛みがでたり、皮膚病のリスクにも繋がります。
③生息場所の拡大が怖い!
モノに付着したり産卵して生息場所の拡大をします。トコジラミ自体が壁の隙間や天井裏を動いて移動することも!
ベッドやソファーといった場所、あらゆる隙間を探して行動しているのも怖いですよね。
夏休みシーズンが終わって日常に戻っている方も多いですよね。
旅行に行ってから、毎晩刺される…なんてことはありませんか?
先月の記事にも掲載しました、FCCのトコジラミ駆除の2つの特徴を改めてお伝えします。
①発生がなくなるまでの、初期施工!
私たちでは、初期施工で最低3回の駆除作業を実施します。1回の駆除では殲滅させることが非常に難しいからです。
空間噴霧や冷却処理ではなく、マットレスのつなぎ目や畳の隙間など有機リン系の薬剤を局所的に刷毛で塗布していきます。
最初は成虫から、続いて孵化したものを駆除して根絶に至る方法で行います。
②年間保証でしっかりアフターフォロー!
トコジラミの伝播方法は人にあります。
荷物や衣服に付いてくることが原因なので、駆除した後も継続して持ち込まれる可能性があります。
万が一の発生があった場合には駆除にお伺いします。
トコジラミ駆除に保証をつける業務は少ないです。
咬まれる被害が広がる前に、ぜひご相談くださいね♪
FCCのトコジラミ駆除サービスについてはこちら↓
2023-09-28 [記事URL]



大分気温差が出てきましたね!朝夕は、涼しくなってきて過ごしやすくなりました。熱中症や食中毒で心配していましたが、これからは空気が乾燥してきて感染症に気をつけないといけない季節に突入していきます。風邪やインフルエンザ、更にはコロナ感染も増えると予想されます。
脱マスクで本来の生活に戻ってきたところで、多数が集まり行動を一緒にする場合が増えていきますので対策を考えて注意を払っていかなければいけませんね!私も小学生の子供がいますので、風邪などもらわないよう日々気をつけています。ただ、なかなか難しいですけどね(汗)
画像は、夕方の近所からの景色です。富士山の形が夕陽に溶け込んで、秋を匂わせる風景ですが、だんだんと年末へ向けて進んでいると思うと季節を感じますね。残りの日々を秋風とともに余裕ある気持ちを持って過ごしていきたいと思います!
2023-09-23 [記事URL]

焼肉店の新規現場です。
10年程お付き合いのある系列店よりご紹介いただきました。
開店して1年半程で、厨房内にはゴミも殆どなく比較的綺麗な店舗ですが厨房だけでなく、フロアーまでゴキブリ生息がありました。 恐らく居抜き物件で壁の中等に隠れていたものが出始めたと思われます。
厨房のステンレス壁面の隙間等に多く生息が見られましたが、特に多かったのがご覧の通り、ガス探知器です。
こちらの店舗は系列店もそうですが、閉店後にかなりの量の水を撒いて清掃するのでカバーの中の水のかからない、こちらの場所が巣になってしまった様です。
FCCでは店舗の特徴を把握してゴキブリの生息箇所を徹底的に見つけ出し、巣に直接薬剤を施工する事により駆除効果を高めてゴキブリゼロを目指しております。