ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064
#

棚のカタログ

2022-11-22 [記事URL]


居酒屋の現場です。
ゴキブリを少し見かけるとお話があり、作業に伺いました。
ご覧の通り、厨房上部の棚にカタログがあり生息及び糞が確認できました。
厨房内はどちらかというと、コールドテーブルや残渣がある床などの腰から下の場所が生息源になり易いのですが、寒くなってきた昨今は暖かい空気が溜まる上部にも注意が必要です。 棚にはゴキブリの餌になる様な物は特にありませんが、雑食性故に紙類も食するそうです。
カタログには薬剤を施工出来ないので、できる範囲で厨房内には紙類を置かない様にお客様に提案しました。

FCCでは薬剤による駆除施工だけでなくお客様にもご協力頂き、生息要因を排除する事でゴキブリの生息し難い環境を整えて駆除効果を高め、ゴキブリゼロを目指しております。


かくれ脱水に注意!

2022-11-18 [記事URL]

皆さんこんにちは!

脱水症状=夏
そんなイメージをお持ちではないでしょうか?

実は夏より冬の脱水症状の方が危険と言われています。

冬の脱水症状は夏と違い、自覚のないまま脱水が進んでしまうことから
「かくれ脱水」と呼ばれています。

■冬にかくれ脱水に陥りやすい理由

・空気の乾燥
気温、湿度が低くなればなるほど、体内の水分量は減ります。
その為、気づかないうちにどんどん水分が失われてしまうことになります。

・飲水量の低下
夏と違い喉の渇きを感じにくく、汗もあまりかかない等の理由から
多くの人は飲水量が減りがちになってしまいます。

・こたつや電気カーペットの使用
体の体温は上昇し、こたつや電気カーペットの熱で体内の水分は奪われていくため
上手く体温調節が出来ず、気付かぬうちに脱水症状になってしまいます。

■かくれ脱水の主な症状

・唇や皮膚の乾燥、手足
・喉が渇く
・体のだるさ、ふらつき
・活気の低下

■予防方法

●こまめな水分補給
カフェインやアルコールには利尿作用があるため水分補給にはなりません。

また、スポーツドリンクには糖分が多く含まれているため
コップ一杯程度の白湯や水をこまめに飲むことがおすすめです!

●食事から水分補給をする
味噌汁やスープなどを積極的に食事に取り入れましょう!

●加湿器で部屋の湿度を管理する
湿度管理することで、体の表面から奪われる水分量を減らすことが出来ます。
室内は50~70%程度の湿度が良いです!

いかがでしたでしょうか?
夏よりも自覚しづらいところが、かくれ脱水の怖いところです。

近年はマスクを着ける生活が定着し、こまめに水分を摂る機会が失われがちです。
マスクには保温効果があるため喉の渇きが感じにくくなり水分不足になりやすいです。

ぜひ、健康のために先制飲水を心掛けてみて下さい!


最近興味のある事

2022-11-17 [記事URL]

最近すごく興味のある事はブレイキンです💡

2024のパリオリンピックから新種目として競技が採用され、日本でもDリーグとプロのダンス競技が注目されています。

とはいえ、世代的にはあまりダンスに触れておらず、せいぜいボックスステップが出来るくらいです。

ブレイキンとはブレイクダンスのことで、背中で回ったり、頭でクルクル回るイメージがあると思います。

それをパワームーブと言い、ブレイキンの華ですが、どうやらそれ以外にも表現方法があるそうです。

ただその前に、体力と身体の柔軟性、何よりリズム感が必要になってくると思います。

自分もやってみたいけど、どうやら観るだけの趣味になりそうです😂

パリオリンピックは全力で応援するぞー📣


目につかないところから

2022-11-15 [記事URL]

最近は気温も寒くなってきておりますので、
お出かけの際は暖かい格好でお出かけ下さい😄

気温が下がるにつれ、外で害虫類を見かけなくなる事が多くなってくる季節ですが、
それに伴い家の中や暖かいところへ侵入してきてしまう事も多くなってきてしまいます😓
ドアの開閉の時や換気の際、エアコンのドレンホースなど様々な所から侵入してきてしまいます。

 

FCCは室内だけではなく、外の侵入経路を見つけて徹底的に防除を行いますので、

害虫や害獣でお困りの際はぜひご相談ください!


秋のゴキブリはどこにいるのか?

2022-11-14 [記事URL]

皆さんこんにちは!
夏の暑さはなくなり過ごしやすい気候になって来ました。

さて、今回は夏のイメージの強いゴキブリが、秋になるとどこにいるの?

むしろ夏より増えていない?
と言う疑問にお答えします!

秋のゴキブリはどこにいるのか?

まず、ゴキブリがどのような場所に好んで巣を作るかを考えていきましょう。

暗く、狭く、ジメジメしたある程度気温を確保出来る場所。

この条件がゴキブリにとって最高の環境です。

その為、飲食店などはキッチンに落ちているビニールやおしぼりのゴミの中に巣を作っている事が多いです。

次にゴキブリが多いのが、什器類のモーターの中です。
ここは機械の熱で温度も保たれ、隙間が多く、ゴキブリが好んで隠れます。

家庭で言えば冷蔵庫裏のモーターも隠れ家になり易いです。

夏場は気温が高く、ゴキブリの活動も活発な為、日中でもお構いなくみていたゴキブリ、
秋になりゴキブリが少なく感じているかも知れませんが、温度の保たれている機械の中などで繁殖を繰り返しているのです。

夏よりゴキブリをみる理由。

気になるのが真夏はむしろゴキブリを見なかったのに、最近になりゴキブリをみると言う方が一定数おります。

これは夏が暑すぎるから。

ゴキブリにとっての適温は25度前後です。
その為、真夏には逆に暑過ぎて活動も鈍る事があるのです。

気温の低下はゴキブリにとって嬉しくも厳しくもあります。

また、これからの時期はゴキブリが巣に集まりやすく、一網打尽にするには良い季節です。

一度ゴキブリ駆除を検討してみては?

       DMハガキ2


ゴキブリ!冬にできる予防

2022-11-11 [記事URL]

皆様、こんにちは!
寒い季節になると多くの昆虫たちの活動も見かけなくなり安心していませんか?

秋や冬にも油断は禁物です!
室内の暖かい環境に、あのゴキブリが潜んでいるかもしれません!

■ゴキブリは暖かくなるのを待っている

寒くなるとあまり姿を見せなくなるゴキブリですが、
決して寒さで死んでしまっているわけではありません。

「見かけなくなったから」といってゴキブリ対策の手を緩めてしまうのは大間違いです!

ゴキブリは寒さに弱い生き物ですので、冬場はひっそりと身を潜めています。

本格的な寒さを迎える前に卵を産み始め、卵や幼虫の状態でじっと冬を越し
暖かく餌も豊富になる春を待ってから元気に駆け回り始めます。

■冬にゴキブリがよく潜んでいる場所

●暖かい空気がたまる天井裏
現代の家は断熱に優れているので、家の中はそこまで低温になることはありません。

暖房器具の使用により、暖かい空気がたまる天井裏の温度はさらに高くなっています。
ゴキブリが寒い冬を乗り切るには、うってつけの場所です。

●電化製品の裏側
熱を発生する冷蔵庫や電子レンジ等の電化製品の裏側は暖かいです。

掃除も行き届きにくく、人目にも触れにくいため
ゴキブリにとって居心地の良い場所になってしまいます。

●コンセントボックスの中
ゴキブリは2mm程度の隙間があれば中に侵入できるほか、コンセントボックスの中は
暖かく、殺虫剤が届かないためゴキブリの住処になってしまいます。

いかがでしたでしょうか?

冬でも室内の快適な環境を探して潜んでいることを知ると、
冬こそしっかりとした駆除対策が必要だということが分かったのではないでしょうか?

今のうちから対策をしておくことで暖かくなってからの
遭遇率をぐっと下げることができます。

この冬の対策で来年の暖かい時期を気持ちよく迎えましょう!

FCCではゴキブリ駆除も行っております。
ゴキブリの被害にあわれて困っているという方は、ぜひお気軽にご相談下さい!


久しぶりの人混み

2022-11-10 [記事URL]

朝晩とかなり寒くなってきましたね。
ただ、やはり気候としては日によって日差しが強く重ね着をしていると暑苦しい日もあります

体温調整するのも、なかなか難しいですね。
私は、車移動が基本的なので上着を持ち歩いていれば対応が出来ます。
しかし、電車通勤なのでは荷物も嵩張るし苦労がありますよね。

んな中、私は先月の連休時に10年以上行っていなかった
ディズニーリゾートへ家族、親戚と行ってきました。
今回は、私の子供が初めて体験するということで、
いろいろと対策を事前に考えていきました。

10年以上も行かないと仕組みが変わっていて全く分かりませんでした。
アプリを使用して施設内の状況や待ち時間を確認したり、
時間並ぶアトラクションはお金を払って事前予約すると決まった時間にすぐに乗れます。

宿泊してランド、シーと行きましたが圧倒的な人混みに圧巻されました。
子供は、メリーゴーランドにはまって5回も乗っていました
私は4回付き合わされました(笑)
ただ、喜んでくれていたので行った甲斐がありました。

今後も、子供のためには行ってあげようと思いました。

画像は、美女と野獣のお城です!

 


放置しっぱなしの物に…

2022-11-07 [記事URL]

今回はずっと置きっぱなしの物の危険性についてお伝え致します。

写真はアルミホイルの箱です。

それが長いこと棚の中のコンパネに放置されてい為、巣になってしまっておりました。

こうした物自体に施工は出来ないので環境改善が必要になってきます。

長いこと使わない物は出来る限り置かない。そしてたまに整理をお願い致します。


意外と雑菌だらけ?スポンジの除菌方法

2022-11-04 [記事URL]

皆様、こんにちは!
スポンジは、毎日使うキッチンの必需品ですよね!?

使い終わったキッチンの「スポンジ」はちゃんと除菌していますか…?
食器と一緒に泡で洗っているからキレイと思っている方は要注意です!

使用後の処理をちゃんとしていないと、雑菌の温床となってしまいます。

■雑菌が増えてしまう原因

●毎日使用する
キッチンのスポンジは洗い物が出る度に使用します。
1日を通して常に湿った状態であることが多いため、菌が繁殖しやすいです。

●食材を調理した調理器具やお皿などを洗う
食べ物の汚れを洗うのがスポンジの役割です。

その為、繊維の中に小さな食べ物の汚れが残ってしまうこともあります。
そのまま放置してしまうと、菌にエサを与えることになってしまいます。

●スポンジの隙間から菌が繁殖する
吸水性や泡立ちなどの機能面から、スポンジの繊維には隙間があることが一般的です。
スポンジが欠けてしまったり、ほつれてしまったりすると
その凹凸は菌が住むのに適した場所になってしまいます。

■スポンジの正しい除菌方法

1.75℃~90℃以上の湯に1分以上浸ける。
2. すぐに冷水で冷まし、水気をしっかりと切る。
3. 風通しの良いところで乾燥させる。

劣化したスポンジは泡立ちが悪くなり、洗浄力が落ちてしまいます。
毎日使うものですので、できるだけ劣化する前に取り替えるようにしましょう!

いかがでしたでしょうか?
雑菌だらけのスポンジで洗った食器類はキレイとは言えませんよね…

ある程度の雑菌が体内に入ったとしても、全てが危険というわけではありませんが、
免疫が落ちた時や環境によっては、身体を壊してしまう原因にもなります。

気持ちよく生活をする為にも、清潔な状態に保って美味しいご飯を頂きましょう!


秋の気配

2022-11-03 [記事URL]

昼夜で寒暖の差が大きい今日このごろですが、いかがお過ごしでしょうか。

湿度が徐々に下がり、空気が秋の気配となってきました。

今年は11月下旬からワールドカップが開催ですね。
ただ開催地のカタールでは、11月の平均最高気温が29℃(!)、湿度65%なのだそうです。

こちらの感覚なら、運動の秋なんていう言葉も頭に浮かびますが、現地はとても過酷な気候のようです。

スタジアムには空調設備があるそうですが、果たして本番ではどうなるでしょうか。


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME