ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064
#

テレビ裏のトコジラミ

2024-03-09 [記事URL]

ホテルのトコジラミの現場です。
部屋の隅々までチェックしますが、生体は元より形跡も中々見つかりません。更に細かく調査すると、ご覧の通り壁にテレビがあり、取り外せたので裏を見るとフックや配線の穴の周りの部分にトコジラミの糞がありました。コルクの壁の柄と似ていて判断しずらいですが、触るとザラザラしていて明らかにトコジラミの血糞です。 トコジラミは活動時以外は殆ど動かないので、生体の発見は非常に困難なので糞の跡が頼りです。

FCCでは現場の状況を考慮して巣になり易い箇所や通り道を特定し薬剤を施工する事で、駆除効果を高めてトコジラミゼロを目指しております。


初参加【展示会】のお知らせ

2024-03-07 [記事URL]

昨日から東京ビックサイトで4日間、飲食日本最大級の展示会、FOODEXJAPANに出展しております。

1日の来場者数も2万人以上と盛況です。

今回の展示会は写真撮影が禁止のようで、こちらのブログには風景の写真掲載は出来ませんが国際色豊かで、多数の国のブース、来場者がおり、他の展示会とは大きく雰囲気が異なります。

初めてこちらの展示会参加になりますので、一段と引き締まった気持ちでお客様対応をさせていただいております。

弊社とお取引のあるお客様には招待状をお送りしておりますので、3月8日までお時間ある際はぜひご来場くださいますようお願い致します。

会場でお待ちしております。


暖かい季節に…

2024-03-05 [記事URL]

そろそろ暖かくなる季節が近づいてきておりますが、同時に花粉もかなり多く飛散してるみたいなので外出の際は気をつけてください🤧

3月に入り気温が暖かくなるとお出かけ日和で嬉しいですが、決して人だけございません。
特にハエなど発生のピークになってきます。

日頃の水回りの清掃やゴミを溜めないことが1番大切になってきますが、マンホールの中や手の届かない箇所なども出てきます。

殺虫作業は勿論、清掃のアドバイスなどこれから害虫を発生させない環境を作るのも私達FCCの使命になります。
是非害虫や清掃などでお困りの際はご相談下さい!


遂に…

2024-02-29 [記事URL]

ハックション…
鼻はムズムズ、目は痒い…

*昨年の自分*
天気予報士『今日も花粉が非常に多い一日になります。メガネやマスクで花粉症対策をしていきましょう!』

自分『花粉症の人、大変だなぁ』

天気予報士『花粉症に有効な食べ物や飲み物をおススメ致します!』

自分『ふ〜ん、そうなのかぁ』

花粉に溢れた大自然で生まれ育ち
花粉症とは無縁の人生を歩んできて34年。

そう。花粉症デビューです(-_-)

育った環境を知っている同じ部署のメンバーは口を揃えて言います。
「いやいや、気のせいですよ」

こちらも負けじと「花粉症辛いなぁ」と(笑)

春の訪れと楽しみながら花粉症と付き合っていきます。。。


コバエの原因

2024-02-27 [記事URL]

花粉も飛び始め、大分暖かな日も増えてきましたね。

皆様の周りで少し暖かくなってきて、そろそろコバエが目立ち始めてたりしませんか?

一因として挙げられるのが、身の回りに繁殖しやすい環境が出来ている事です。

主にコバエは水の滞る場所に卵を植え付け繁殖します。

写真の様に例えば、経年劣化で水の滞る場所が出来てしまった排水路や什器の下に溜まったゴミ等が挙げられます。

水は滞ると徐々にヘドロ化していき、水場であり餌場にもなるので要注意です。

ゴミが溜まらないようにしたり、排水路を定期的に清掃する事で防除が出来ます。

勿論それだけでは100%は防げませんし、店内の汚水槽から逆流してる事も考えられます。

まずは、プロに一度調査だけでもしてもらう事をお勧めします。


ふかさわ社長がFMカオンに出演します!3/7(木)12:00~

2024-02-26 [記事URL]

株式会社FCCからのお知らせです。

弊社の”ふかさわ社長”がFMカオン「かながわPOWER! 社長とランチタイム♪」に出演させて頂くことになりました。

■放送日
3/7(木)12:00~
FMカオン「かながわPOWER! 社長とランチタイム♪」

上記にて出演予定となっております。
ぜひ、お見逃しなく!

でも見逃してしまったという方、安心してください。

■再放送
3/11(月)12:00~
バックナンバーはこちら

こちらで再放送がございます。

◆FMカオン(公式サイト)
https://www.fmkaon.com/index.php
※アプリでの視聴もできます!詳しくはFMカオンの「アプリで視聴」をご覧ください。

今後とも株式会社FCCをよろしくお願いいたします。


ふかさわ社長がレディオ湘南「知りたい!藤沢産」に出演いたしました

2024-02-26 [記事URL]

株式会社FCCからのお知らせです。

弊社の”ふかさわ社長”がレディオ湘南「知りたい!藤沢産」に出演いたしました。
レディオ湘南広報番組アーカイブにございますのでぜひ、お聴きください。

レディオ湘南広報番組アーカイブ令和5年度-ハミングふじさわ
1月4日株式会社るるカンパニー
※音が出ます!音量にご注意ください。

◆レディオ湘南(公式サイト)
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/shise/koho/fm/index.html

今後とも株式会社FCCをよろしくお願いいたします。


富士山!

2024-02-22 [記事URL]

こんにちは!寒い日が続き感染症も流行っていますね。インフルエンザA型、B型、コロナなど小学校では学級閉鎖も起こっているそうです。人によっては、花粉症の季節でもありくしゃみや鼻水、鼻詰まり、目の痒みと辛い季節がやってきました。気温は、寒い日もあれば暖冬の影響で春先の陽気になります。

会社は、FCCは27期、るるカンパニーは13期と新しい期に変わり、心も一新して新しい目標を達成するべくスタートしています。やるべきことは、それぞれ違いますが向かう先は皆一緒です。社内が一丸となるべく、社内を取りまとめいけるよう日々計画に沿って進めていきます。

そんな気持ちの中、清掃で取引先のビルから見た富士山が余りにも綺麗だったので画像をアップしました!富士山の頂上に登り詰めるが如く楽しく明るく目標に向かって躍進して参ります!


ネズミの悪影響、侮るなかれ!

2024-02-21 [記事URL]

こんにちは!
お知らせの中の人です♪

ピッカピカのブースです!
これは何かというと、今月東京ビックサイトで開催された国際ホテル・レストラン・ショー2024に出展しました!
その会場設営直後の一枚です。

私たちFCCではこのように大規模な展示会に定期的に出展しています。
世の中のお客様は何を求めているのか、マーケティング調査と新たなお客様との出会いを楽しみにご案内しております。
ご参加・出展された方にとって実りあるものになりましたでしょうか?
展示会場で私たちを見かけましたらぜひお立ち寄りくださいね!

二次被害は何が怖い?

展示会場でお客様とお話をすると、「ケーブルをかじられて…」「食材がかじられた」なんてお声があがります。
店内にいるだけでも厄介なのに、余計な悪さをされてはたまったものではないですね。
そう、ネズミの怖いところは、様々な害を発生させるリスクがあることです。
大きく3つの被害に分類されます。
①衛生的被害
②都市機能の被害
③経済的被害

「①衛生的被害」は菌を媒介することです。サルモネラ菌を持って下痢や腹痛・発熱など食中毒を発症させてしまうのが怖いです。飲食店で食中毒は致命的になりますね。
「②都市機能の被害」はライフラインの影響です。歯を削るために電線やガス線の切断による停電や火災、コンクリートの壁や柱が傷むと修繕だけてなく建物の資産価値が落ちることも避けたいところです。
「③経済的被害」は上記のような被害箇所の修繕に関わる費用面がかかることです。駆除しなくて余計にコストをかけるのも痛い問題になりますね。

今度こそ、完全にいなくさせたい!

ネズミ壁もかじって侵入するほどですから、傷んだ箇所があるとさあ大変…
私たちは、侵入箇所の特定から効率的に、「個体数ゼロ」まで確実な施工を行います!

もちろん年間の保証つき!
ネズミでお悩みのお客様、お気軽にご相談くださいね♪

ネズミ駆除サービスのご案内はこちら


棚のキャスター

2024-02-17 [記事URL]




居酒屋の現場です。
コールドテーブル上に棚があり、周辺にゴキブリの少数の生息が見られました。
ご覧の通り棚の脚にはキャスターが付いており、移動出来る様になっています。但し、コールドテーブル上には他にも調味料や調理器具が置いてあり、恐らく殆ど移動はしていない様子です。 キャスター内部は溝になっておりゴキブリの巣になり易い場所です。予想通り中から数匹出てきました。

FCCでは現場の店舗の状況を考慮して巣になり易い箇所を特定し、
直接薬剤を施工する事で、駆除効果を高めてゴキブリゼロを目指しております。


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME