触るな危険!ネズミのフン
2017-05-12 [記事URL]
皆様こんにちは! ゴールデンウィークが明け、いかがお過ごしでしょうか。 弊社では、5月に入っても、ネズミのフンを見かけたとご連絡いただく事が多々あります。 そこで今週は「ネズミのフン」についてご紹介致します! 床に黒いご飯粒のようなもの、お花の種のようなものが落ちていることはありませんか? もしかしたら、それはネズミのフンかもしれません。 ネズミの種類によって、フンの形状は異なることをご存知でしょうか。 ネズミのフンらしきものを見かけたら、こちらを参考にどんなネズミが屋内に 生息しているのかチェックして頂けたら幸いです。 ■ドブネズミのフン ・10mm~20mm ・均一でやや丸い ■クマネズミのフン ・6mm~10mm ・細長くて不揃い ■ハツカネズミのフン ・4mm~7mm ・両端が尖っている フンらしきものを見つけた時は、絶対に素手で触らないようにして下さい。 フンには数え切れないほどの病原菌がいます。 重症化すると、最悪の場合死亡するとされています。 もしフンらしきもの見つけた時は ①場所・大きさ・形状をメモする ②カメラで撮影する ③素手で触らないように、すみやかに掃除する 上記の3ステップで対処して頂き、ネズミ駆除業者にご連絡頂ければと思います。 弊社はネズミ駆除のプロフェッショナルです! >>弊社ネズミ撃退事例はこちら!<< ネズミのフンがある、ネズミのニオイがする、そんなお悩みをお持ちの方は 無料でお見積りをお出ししておりますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ!