ブログ記事一覧

tel:0120-60-1064

ネズミの○○被害

2017-10-13 [記事URL]

秋・冬はネズミのシーズンです! そこで今週はネズミの被害についてご紹介致します。   ~ネズミの被害~ その1【衛生的被害】 ネズミはフンや尿をしながら動き回ります。 そのため、サルモネラ菌・レプストスピラ菌・E型肝炎ウイルスなどたくさんの菌を まとっており、周りを汚染しながら生活しています。これらの菌は人間にも感染する ため、非常に恐ろしい菌です。   また、ネズミに寄生するダニやノミから人間に感染するパターンもあり、 ネズミは不衛生極まりない存在と言えるでしょう。   その2【経済的被害】 ネズミの前歯は伸び続けるのをご存知でしょうか。 この伸び続ける歯をすり減らすために、食べ物以外の硬いものをかじることがあります。   かじられる物の例として、家具・通信ケーブル・ガス管などがあげられます。 特に通信ケーブルはかじられるとショートしてしまい火災に繋がったり、ガス管を破られ るとガス漏れの原因になったりと、大きな災害に繋がった例は後を絶たないそうです。   また、SNSが当たり前の時代のため、飲食店の場合は「ネズミがいる店」と広まり、 お客様の減少・収入減は避けられません。   その3【精神的被害】 飲食店の場合、ネズミが出てしまうとお客様に「二度とあの店を利用したくない、怖い」 という思いをさせてしまい、イメージダウンに繋がります。イメージの回復は難しいです。   また、ネズミの姿・糞・音を見聞きして、精神的に苦痛を感じることは珍しくありません。 一般住宅の場合はご家族に、そして飲食店の場合は働いているスタッフにも精神的被害を、 与えているのです。   ―いかがでしたでしょうか。今週はネズミから受ける被害についてご紹介しました。 恐ろしい存在であることを再認識したところで、そんなネズミを徹底駆除&屋内への侵入 を許さないためにはどうすればいいのか。   そんな時は、ネズミ駆除のプロフェッショナルである弊社にお任せください! 徹底的にネズミの侵入路を塞ぎ、駆除することで、ネズミのいない環境を構築致します。   お見積り・現地調査は無料で行っております。お気軽にご相談くださいませ! お問合せはこちら!

洗浄機の操作盤

2017-10-10 [記事URL]

皆様こんにちは。 今回は、飲食店のゴキブリ駆除にお伺いしました。 洗浄機を確認したところ、ゴキブリの生息がありました。 しかし、温かいところを好むモータ部には、あまり生息が見られません。 よく確認してみると、洗浄機の上を歩いていました。 KIMG0650.jpg 洗浄機の操作盤があり、そのコードに集まっていました。 写真の部分を外したところ、中に巣を作っているのを確認しました。 ゴキブリは生存するために、環境が整っていれば、どこにでも生息できます。 ゴミを無くす、水気をなくす等でゴキブリが生存しずらい環境を作ることで現場は変わってきます。 今一度、確認してみましょう。 お困りの際は、FCCまで、ご連絡下さい。

ゴキブリの巣

2017-10-06 [記事URL]

10月に突入しました。季節はすっかり秋ですね。 寒くなっている今時期、ゴキブリは室内に侵入しやすくなります。 なぜならゴキブリは寒い環境が苦手なためです。   そこで今週は、そんなゴキブリの“巣”についてご紹介致します。 「ゴキブリの巣」がどんなものなのか分からないお客様はご一読頂けたら幸いです!   ■ゴキブリの巣とはどんなもの? ゴキブリの巣ってどんな形をしているのだろう?とお考えになる方は少なくないと 思われます。実は、アリのような巣があるわけではありません。   ゴキブリの巣は、ずばり、ゴキブリの集合体のことを指します。 そのゴキブリの集まっている場所がゴキブリの活動拠点となっているのです。   ■ゴキブリの巣を作らせないためには? ゴキブリは、暖かくて、暗くて、じめじめしている環境を好みます。 そのため、冷蔵庫の下や裏、調理台の引き出し、シンク下などの人の目に付きにくい場所 に巣を作りやすいです。   そこで下記の方法で“ゴキブリの巣”対策をして頂ければ幸いです。   ①穴という穴は塞ぐ まずはじめに、ゴキブリ侵入の原因となる“外に繋がる穴”は塞ぎましょう。 壁の亀裂からもゴキブリは侵入しますので、塞ぎます。   ②徹底的に掃除 ゴキブリは食べかすはもちろん、ホコリですらエサにしてしまいます。 巣になりそうな場所は、徹底的に掃除をし、定期的に様子を見ましょう。   ③市販の駆除製品を使用する 市販の殺虫剤をスプレーしたり、毒エサを設置することで、ゴキブリの駆除が見込めます。   しかし、殺虫剤スプレーは小さなお子様やペットのいるご家庭では使用を避けたいところ ですし、毒エサはどこに設置すれば効果的なのかも分かりません。おまけにゴキブリが 毒エサに食べ飽きてしまったら効果はそれまでです。   では、どうすればいいのか。   そんな時は弊社にお任せ下さい。 弊社のオリジナルコーキング剤(駆除剤)は人と環境に優しい成分から出来ており、 お子様やペットにも安心です。 また、弊社スタッフは施工経験や知識が豊富なため、ムダのないようオリジナルコーキン グ剤を設置することが出来ます。更に、オリジナルコーキング剤はゴキブリが食べ飽き しないように調合されており、自社で開発・製造しております。   お見積り無料。 ゴキブリにお困りのお客様はお気軽にご相談下さい!

お問合せはこちら!


キャスターにはご用心

2017-10-03 [記事URL]

みなさまこんにちは。

突然ですが、キャスターって便利ですよね。
棚に重たい荷物が乗っていてもラクラク動かせます。
厨房内で使われている方も多いのではないでしょうか。

実は床に近く適度な隙間のあるキャスターの内部は彼らにとっても格好の住みかとなります。
頻繁に動かしていないようなら要注意です。

キャスターにはご用心

キャスターにはご用心

こちらの厨房では長らく動かしていない棚脚のキャスターにビッチリ隠れていました。
彼らを追い出し弊社のコーキング剤を施工しましたのでもう安心です。

便利なものほど扱いにはご注意くださいませ。



2017年10月号:秋のダニ対策

2017-10-02 [記事URL]

10月に入りました。 すっかり肌寒くなり、秋の陽気を感じる今日この頃ですね。 FCCでは、毎月FCCニュースというニュースレターを毎月発行しております。 害虫に関する知識や、生活の豆知識、社員の様子などが分かりますので 是非一度ご覧になって頂ければ幸いです♪ >>FCCニュース10月号はこちら!<<

「和食産業展2017秋」出展のお知らせ

【お知らせ】 来月11月、「和食産業展2017秋」に初参戦致します! ■会期:2017年11月20日(月)~22日(水) ※20日(月)12:00~18:00、21・22日(火・水)10:00~17:00 ■会場:東京ビッグサイト東6ホール ■主催:一般社団法人日本能率協会 ■企画協力:一般社団法人国際観光日本レストラン協会 ■ホームページ:http://www.jma.or.jp/washoku/index.html 株式会社FCCをどうぞ宜しくお願い致します!

ご自宅のコバエ対策

2017-09-29 [記事URL]

今日は9月最後の平日です。 実は今、コバエ発生の第3ピークに突入しているのをご存知でしょうか。 弊社でも最近、コバエの発生が気になるとご連絡頂くことが多くなっております。   10月頭から10月末にかけては、特にコバエが発生する時期となっています。 そこで本日は、ご自宅のコバエ対策についてご紹介致します。   コバエの発生源はキッチン、浴室、洗面所、トイレなどがあげられます。 その中でも特に用心したい2点についてご紹介致します。   ■生ゴミ コバエがまず最初に寄って来るのは生ゴミです。 三角コーナーに生ゴミを放置するのはNGなので、毎日ビニール袋に生ゴミを入れて、フタ付きのゴミ箱に捨てるようにしましょう。 生ゴミは新聞紙などに包んで水気を切ってから捨てることを推奨致します。   ■排水口のヌメリや悪臭 シンク・浴室・洗面所の排水口は毎日使用するので汚れやすく、メンテナンスをしないとヌメリや悪臭が出てきてコバエが発生しやくなります。   下記の対処をして、ヌメリや悪臭を取り除きましょう。 ・使用する度ゴミを取り除き、ブラシで排水口を綺麗に掃除する ・夜寝る前に排水口にお湯(パイプが痛むので、必ず60度より低いお湯)をかける ・酸素系漂白剤を使い、汚れを落とす   「酸素系漂白剤」を使った掃除の仕方は下記の手順です。 ①排水口に40~50度のお湯を注いで、温める ②酸素系漂白剤を大さじ3杯入れる ③お湯(40~50度)をカップ1~2杯ゆっくり注ぐ ④1時間~一晩放置する ⑤水を流しながら汚れをブラシでこすりとる   ―いかがでしたでしょうか。   飲食店の場合は自力で対処することが難しい場合がありますので、コバエ駆除経験が豊富な弊社に一度ご相談頂ければと思います。 お問合せはこちら!

まだまだ・・つづく?

2017-09-26 [記事URL]

皆様、こんにちは。

今回の現場は、千葉の飲食店です。
お客様からは少しゴキブリが出てきたとご連絡があり、お伺いしました。

挨拶を終え着替えをし、薬剤を準備。
気合を入れて厨房へ入り早々に大型アイスストッカーやコールドテーブル、什器を動かしました。

写真をご覧下さい。

まだまだ・・つづく?

まだまだ・・つづく?

まだまだ・・つづく?

まだまだ・・つづく?

まだまだ・・つづく?

まだまだ・・つづく?

部分的に大量生息です。
フラッシンング、薬剤散布、薬剤の塗布、ゴミの掻き出しを徹底的に行いました。
時間はかかりましたが、しっかりと施工をしましたので止まると確信しました。


異物混入対策

2017-09-22 [記事URL]

神奈川県大磯町では、中学の配達弁当方式の給食に84件の異物が混入していたことが分かり、今週19日の町議会全員協議会で報告されました。   給食弁当の味が悪い関係で同中学の生徒は大量に食べ残しをしていて、その辺りについても問題視されていますが、そもそも異物混入をしている可能性のあるお弁当を毎日完食するというのは非常に難しく、製造工場の危機意識が足りない事態に陥っています。   そこで今週は、飲食店向けの異物混入をしないための対策についてご紹介致します。   ■異物混入対策 ①髪 最も混入しやすい異物です。毎日頭皮をしっかり洗うと洗わないとでは抜け方が変わってきますので、しっかり洗いましょう。   仕事をする前に、ルーティンとして粘着シートのコロコロで肩や衣服、首まわりなどの毛をとることも大変有効です。   ②虫 髪の毛同様、意図せず混入する異物です。まず何より大切なのは「徹底した清掃」です。 コバエやゴキブリは厨房什器下などにたまったゴミや食べかすが原因となって発生・繁殖してしまいますので、そういったゴミはきれいに掃きだして掃除をしましょう。   その他にも、水はけが悪い床や排水口のヘドロはコバエの幼虫発生原因となりますので、水をしっかりきって掃除をするように対応をお願い致します。 また、漂白剤を水で薄めたものを厨房床にまくことで、幼虫の発生を抑えられます。   ③ビニール 食材を袋から出す時にハサミなど使って袋を切ると、ビニール袋片が混入しやすいです。 袋を破る時は、手で破るようにしましょう。   ④ペン 注文を伝票に書く際などに必要な為、ペンは既に持ち歩いていることが多いかと思います。 しかし、キャップ付きのものやシャープペンシルは異物が混入してしまいやすいので、ノック式のボールペンを持ち歩くようにしましょう。   ⑤ダブルチェック 調理した人が異物チェックをした後、配膳する人が異物チェックをすることでダブルチェックをすることが出来ます。手軽に出来ることですが、忙しい時間帯だとなかなか難しいことがあるかと思います。しかし、そこの意識付けで今後の異物混入リスクが軽減されますので、必ずダブルチェックをして頂ければと思います。   弊社では厨房清掃業務も承っております。お気軽にお問合せ下さいませ!

棚の扉

2017-09-16 [記事URL]

ゴキブリの巣になり易い箇所といえば、コールドテーブルや洗浄機等の熱源やシンク裏等の水まわりが代表的です。
これら以外にも是非注意したい箇所として、食器棚があります。

中間の底板を引っ掛ける高さ調整の溝等、ゴキブリの好みそうな隙間が数多く存在します。
棚の中以外にも、棚と壁や天井との隙間にも注意が必要です。

今回、巣になっていた箇所は棚の扉です。扉を開閉する度にゴキブリが出てきます。

生息箇所が良く解らないので、扉を外してみました。
上に少し持ち上げれば案外、簡単に外せます。
扉をひっくり返してみるとキャスターやフレームの縁の空洞部分に生息がありました。

CIMG0932.JPG
CIMG0933.JPG
扉を外す事によって、レールの溝のゴミの溜まり易い箇所の清掃も容易に行えます。

この様にコールドテーブルやシンク等の定番の箇所だけでなく、ゴキブリの巣になりそうな箇所を探り当て、完全駆除致します。

ネズミの繁殖期に突入<自力で対策>

2017-09-15 [記事URL]

朝方は肌寒く、秋の訪れを感じ始める今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか。 実は、秋はネズミの繁殖期であるのをご存知でしょうか。 そのため秋から冬にかけてネズミの侵入が多くなり、弊社ではお問合せが多くなります。   そこで今週は、自力で出来る屋内にネズミを侵入させない方法をご紹介致します。   【自力で出来るネズミ対策】 ①侵入口を塞ぐ 通風口や配管周りなどからネズミは屋内へ侵入して来るので、市販の金網やパテで塞ぎましょう。   ②バネ式・カゴ式の罠を置く ネズミが出没する場所に設置し、エサでおびき寄せて捕えます。 バネ式の場合は挟まった圧力でネズミが死ぬことがほとんどですが、カゴ式の場合は生け捕りの為、処理をしなければならない点がデメリットです。   ③粘着シートを設置 枚数が多いとコストはかかりますが、床全面に効率よく設置すると、捕獲に効果的です。 こちらも生け捕りになることが多い為、その後の処理が必要になります。   ④毒餌を設置 物陰や隅に設置し、周りに毒餌より美味しいものを置かないように配慮をする必要があります。 お子様やペットが誤って食べてしまわないよう注意をする事も必要です。   ⑤超音波駆除器を設置 人間には聞こえませんが、ネズミにとっては思わず逃げ出してしまう音なのだそうです。 ペットに影響はないかメーカーに確認してから使用したいところです。   ⑥忌避剤を使用 スプレータイプ、くん煙タイプ、ゲルタイプなどの忌避剤がありますので、ネズミを寄せ付けたくない場所に適応した商品を選び、使用します。   ※くん煙タイプを使用する際は、火災報知器・子どものおもちゃ・ペット・食品などに注意しましょう。   ⑦片付けをする ネズミの生存を妨げる為にも、食材の管理(出しっぱなしにしない等)、食べかすの処理は徹底して行い、巣作りをし辛い環境を造る為にも、紙類・布類のゴミは処分しましょう。   ―いかがでしたでしょうか。 正直、自力で対策するにもそれなりに費用と手間がかかってしまいますし、技術的にも不安があります。ネズミを根絶&徹底的に対策をしたい場合は自力では厳しいです。   そんな時には、ネズミ駆除のプロフェッショナルである弊社にお任せください! 無駄の無い施工で徹底的にネズミの防除を致します。 お見積り・現地調査は無料で行っております。お気軽にご相談くださいませ!   >>弊社ネズミ駆除実績、最新版はこちら!<<

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME