油汚れが原因?
2014-09-26 [記事URL]
皆様、こんにちは! いよいよ10月が訪れますね!今年も残すところあと3ヶ月とは早いものです。 さて今回は「油汚れ」についてお話をさせて頂きたいと思います。「油汚れ」とは飲食店様 やご家庭の厨房やキッチンの「油汚れ」の事です。 この「油汚れ」が実は、ゴキブリが発生する原因になっている事があるのです!特に「油 汚れ」が固まってしまったものは、ゴキブリ大好物のエサになってしまいます! またゴキブリは嗅覚が優れていますので、油の匂いを嗅ぎつけて、集まってきてしまいま す。ゴキブリを寄せ付けない為には「油汚れ」をしっかりと落とす事がとても大切になっ てきますね。 そこで今回は「油汚れ」のお掃除方法をご紹介したいと思います。まず厨房やキッチンの 中で「油汚れ」が一番溜まりやすい場所というのは、コンロと換気扇やレンジフードです。 また飲食店様ですと、床にも油が付いて、ベタベタになっている場合があります。 まずは、コンロの「油汚れ」について考えていきましょう!コンロという場所は、ご想像 の通り、調理のときにフライパンなどで、「油を使って」野菜を炒めたり、肉を焼いたりな どする場所ですね。 直接油を使っている場所なので特に「油汚れ」がひどい場所かと思われます。コンロのお 掃除方法なのですが、まず(1)油が飛び散ってしまったら、すぐに拭き取ります。 水拭きでもいいですし、油汚れ専用の布きんも売られておりますので、そちらを使用して もいいですね。洗剤をつけて拭いた場合は水拭きもして、洗剤を落として下さい。(2)仕上 げにアルコール除菌液を吹きかけて、別の乾いた布で吹き上げれば完璧です! 次に換気扇やレンジフードなのですが、こちらも厨房やキッチンの中では油やほこりなど の汚れがたまりやすい場所です。汚れが溜まったままの状態にしておくと、吸い込む力が 弱くなるため換気効率が悪くなってしまいます。 そうすると吸い込みきれなかった煙や臭いがキッチンに充満し壁や天井がベタベタに なってしまいます。また外界と繋がっている場所なので、ここに油や汚れがついていると ゴキブリをおびき寄せてしまう原因になります。 そこで、換気扇やレンジフードのお掃除方法ですが、これらには、たいていファンの前に フィルターが設置されていて、油やほこりがフィルターに溜まるようになっています。 フィルターの取り外しは比較的簡単なので、日常のお手入れとしては、フィルターのお掃 除をお勧めします。まず始めに、(1)ぬるま湯をバケツや桶などにため、その中にアルカ リ性の洗剤を入れます。 (2)取り外したフィルターを入れて、1~2時間ほどつけ置きします。しばらくすると汚れ がふやけてきますので、(3)ブラシで汚れを落としてあげます。最後に、(4)しっかり水気 を拭いてあげて、元通りレンジフードに取り付けるだけです。 また内部のお掃除ですが、(1)換気扇やレンジフードの部品を一つずつ外していきます。 (2)取り外した部品は、専用の洗剤を入れたバケツにつけ置きし、汚れを浮かせていきま す。この時、熱湯につけるとより効果的です。 次に、(3)取り外すことのできないファン内部やフード周りについた汚れを、洗剤を使って 丁寧に拭きあげます。また、細かい部分もブラシを使ってすみずみまで掃除します。(4)最 後に部品を元に戻せば完成です! また、床の油汚れのお掃除です!まずドライフロアの床は、(1)ゴミやほこりを掃きます。 (2)洗剤を撒いてデッキブラシなどでこすります。(3)よく絞ったモップなどで拭きあげま す。 またウェットフロアの床の場合は、(1)洗剤を含ませたデッキブラシで、床をこすります。 (2)洗剤を流水で洗い流します。(3)フロアドライヤーで水をかき取り、自然乾燥させます。 これで日常の床掃除は完了です。 今回ご紹介させて頂きました、コンロ、換気扇、レンジフード、床の「油汚れ」のお掃除 方法ですが、本当に初期段階の「油汚れ」への方法です。 これらの方法では太刀打ちできない程の頑固な油汚れ固まってしまった油汚れ、また お掃除のお時間がなかなか取れない方は、専門の業者や業務用の油汚れ洗剤を使ってお掃 除する事をお勧め致します!是非ご検討下さい!