ゴキブリの天敵
2016-02-12 [記事URL]
皆様、こんにちは! あさってはバレンタインデーですね。 街中の空気がピンク色に見えるのは私だけでしょうか? 弊社の店長ブログではチョコレートの効果についてご紹介していますので、 是非そちらも合わせてご覧ください! 前回は家庭で出来る忌避剤についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? 気になる忌避剤はありましたか? 今回はゴキブリが嫌うシリーズということで、天敵についてご案内致します! 天敵となると対策とは違いますが、私たちの身の回りにはゴキブリを退治してくれる 生き物がたくさんいます。 例1)ネコ ご家庭でネコを飼っている方は少なくとも1度は見たことがあるとは思いますが、 ネコは素早く動き回るゴキブリを見つけて退治してくれることがあります。 例2)クモ クモはゴキブリをエサとします。 特に大型のアシダカグモは比較的大きなクロゴキブリの成虫でさえも捕食してしまいます。 小型のハエトリグモもゴキブリの幼虫を捕まえてくれます。 またこれらのクモは人間に危害を加えることなく、エサとなるゴキブリがいなくなると 家から出ていく習性があります。 例3)ムカデ クロゴキブリは外から偶発的に内部に入ってきてしまう生き物です。 ムカデは内部に侵入してこようとするゴキブリを見つけ、食べてくれることがあります。 例4)ハチ エメラルドゴキブリバチという特定の種類のハチは、ゴキブリに毒を注入し逃げられない ように麻痺させます。するとゴキブリはゾンビ化します。 その麻痺したゴキブリの体液を吸い、巣へと持ち帰ります。 最終的にそのゴキブリに卵を産み付け、幼虫を育てます。 ゴキブリの天敵となる生物も不快害虫ではあるので、なかなか放置しておくのも 難しいかもしれませんが、上記のような特性があることを知っているだけでも、 見方が変わるかもしれませんね!