カビ対策

tel:0120-60-1064

カビ対策

皆様こんにちは。 先日梅雨入りが発表されましたね。早めにカビなどの対策をとりましょう。   これからの時期、部屋の中に入るとジメジメしているなんてことありませんか? 特に水廻りや棚などにみられるカビ。カビはアレルギーの原因の一種で、繁殖しやすい季節に増えてくるカビに注意が必要です。   カビの胞子は空気中のどこにでも飛びまわっています。 そのカビの胞子が繁殖しやすい場所にいついてしまったら、そこからカビはドンドン繁殖していきます。   カビは一般的には15℃から繁殖し始めます。そして20℃を超えると勢いよく繁殖し始めます。 湿度は60%くらいから繁殖し始め、多湿であればあるほど繁殖していきます。また、ゴミやホコリを好みます。   カビ対策で家の中の湿度を下げるために大切なことは、換気をする事です。 部屋の窓を開けて風を通すようにして、窓の無いトイレや浴室、キッチンなどは、換気扇を回しておくようにしましょう。   家の中で風通しが悪い部屋や、納戸などは締め切ってしまいがちになり、カビが好む環境になっています。 扉を開けて扇風機などで風を送るようにして、換気を行いましょう。   部屋はエアコンで湿気を取ることが出来ますが、浴室は窓を明けて換気扇を回すようにしましょう。   湿気が溜まりやすいのは水回りだけではありません。 特にマンションなど集合住宅の気密性の高い住宅は、押入れに湿気が溜まることが多いので、天気のいい日は、押入れの戸を開けて風通しを良くしておきましょう。   台所の排水口など、ぬめりが出て嫌な臭いを出しているのはカビが原因です。 浴室のタイルの目地や窓枠が黒くなっているのもカビです。 また、押入れの嫌な臭いや、エアコンから出てくる風の嫌な臭いもカビが原因です。   カビが空気中に飛んでいると言うことは、人間の体にも入り込み易いということです。 カビの胞子を吸い込むと、アレルギーや気管支ぜんそくなどを引き起こす可能性があります。   アトピーを悪化させることもあるといわれているので、注意しなければいけません。 また、肺に入ったカビによって肺炎を起こすこともあるので、命に関わることにもなりかねません。   浴室は最も発生しやすいです。 使用後しばらくは必ず換気をする。できれば使用中も換気扇をつけておく方が望ましいです。   シャワーの後は、水滴を拭き取る。もしくは冷水を全体にかけて温度を下げることも効果があります。 カビの餌となる石鹸カスの掃除も忘れずに行いましょう。 発生してしまったカビはこまめに除去しましょう。   キッチンでは食品の汚れなどをこまめに落として栄養源を絶つよう心掛け、水分は残さないように拭きとりましょう。 ゴミ箱などは、定期的に除菌剤を使って除菌しましょう。 コバエやその他害虫の発生を防ぐ事にもなりますので、積極的に行いましょう。 閉め切った戸棚の中も要注意です。晴れた日は開け放って換気をしましょう。   カビの増殖をできるかぎり抑えることは、衛生的には勿論、アレルギーの原因にもなるので健康という観点からとても大切です。


コメントを残す

*

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME