FCCオフィシャルサイト

tel:0120-60-1064
#

配管の隙間

2014-01-30 [記事URL]

スタッフの方に最近の状況をお尋ねすると、今朝も糞があったとの事です。 よくゴキブリの糞をご存知なんだなぁ。しかし、よくよくお話しを伺っていると、どうやらネズミの糞らしい。現在はゴキブリよりネズミでお困りの様です。 ゴキブリ駆除のメンテナンスをしながらネズミの状況も同時にチェックします。製氷機裏の壁面に配管の隙間を発見。壁面には、かすかにですがラットサインも確認出来ました。 わずかな隙間ですが、糞の大きさからして小物のネズミの様で侵入可能と思われます。 せっかく侵入口?を発見したので見過ごす訳には、いきません。この程度の隙間なら手っ取り早く塞げます。しかし、この日は防鼠道具を持ち合わせていませんでした。 何か、隙間を塞げる物はないかと店内を物色していると、金ダワシがありました。スタッフの方に許可をいただき、金ダワシを突っ込んで短時間で防鼠です。 お客様のお役に立ち、喜んでいただく為に環境衛生の面でお客様がお困りの事は知恵と努力で解決致します。

鼠の再発

2012-10-16 [記事URL]

漸く長かった夏も終わりをつげ、秋へと季節が移り替わりました。 まぁ、何だかあっという間に冬へとなりそうな気もしますが・・・。 そんな中、また鼠が出てしまったとのご連絡が。 「すぐ、行きます!」 出たからには原因があります。やはり新たに進入路を空けられていました。 鼠の再発.jpg ならば・・・と。 鼠の再発_2.jpg 塞いでしまえばOKです。 しかし、今回のケースのように鼠というのは、ふとした瞬間にまた壁の亀裂等から穴を広げ侵入してきます。 だから、鼠もゴキブリと同様に1度いなくなれば安心!ではなく、年間の保証が大事になってくるのです。

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME