FCCオフィシャルサイト

tel:0120-60-1064

カ(蚊)

2011-09-29 [記事URL]

ka.gif

カ(蚊)の種類

日本には100種類程の力が生息しており、一般に問題とされる代表的な蚊はアカイエカ(中型で赤褐色)とヒトスジシマカ(小型で黒く、背板に白い線が1本)がいます。また、ビル環境において増加が予想されるチカイエカがいます。

カ(蚊)の被害

カの被害はやはりヒトを刺すことです。アカイエカは屋内でもっとも見られる蚊で、夏の夜に耳元にやってきます。ヒトスジシマカは昼間に庭や墓地などで刺す蚊です。また、チカイエカは冬でも発生してオフィス街で吸血します。


チョウバエ

2011-09-29 [記事URL]

チョウバエの種類

チョウバエは、ハエより蚊に近いチョウバエ科の害虫で、世界に約300種が知られています。昨今問題になっているものではオオチョウバエ(体長3mm前後)とホシチョウバエ(体長1.3mm~2mm)が知られています。

チョウバエの種類

幼虫は汚物食性で、浄化槽、厨房の下水溝などの不潔な場所に大発生するため、衛生上の問題は大きいと言えます。成虫は室内に侵入し、便所、厨房、浴室にいて不快感を与える上、発生場所からして病原体を伝播する可能性もあります。また、食品工場などでの混入異物の虫としても問題となっています。


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME