FCCオフィシャルサイト

tel:0120-60-1064
#

ゴキブリの生息はショーケース水受けにも

2011-10-06 [記事URL]

洋食店の更新施工です。こちらの店舗は、先方の稟議のご都合で更新時期が、ひと月程延びてしまいました。
いくら駆除効果抜群のFCCコーキング剤でも、有効期限の1年を過ぎてしまうと効果は無くなってしまいます。
すると、その時点でたとえゴキブリの生息がなかったとしても、搬入物など様々な要因でゴキブリは店内に侵入し繁殖します。これは、決して大げさな表現ではありません。
dsc03547.jpg
こちらの店舗も例外でなく、コーキング剤の有効期限を過ぎてしまった為、上記写真の様にショーケースのドレンの水受けの部分が巣になっていました。
ゴキブリの再発生を防ぐためには、日々の整理・整頓や清掃と共に1年ごとにきっちりと更新施工をしていただき、より良い店舗環境を維持する事をお薦めいたします。


ゴキブリの生息は食事するテーブルの下にも・・・

2011-10-05 [記事URL]

朝晩は冷え込みますが、未だ寒いのか寒くないのかよくわからない日々が続いていますね。
皆様、お体の調子は如何でしょうか?
FCCは今日も元気に働いております!
今回は、フロアの生息についてお話し致します。
01.jpg
よくあるテーブルです。
何事も無いように思えますが裏返すと・・・
02.jpg
テーブルの下はゴキブリの糞や卵の殻が多く見かけられました。
特に右上に写っている筒状の空洞の中には、多数生息しておりました。
03.jpg
そこで、空洞の入口から内部まで、丁寧にコーキング剤で施工していきました。
これで、もう大丈夫!
今いるゴキブリは食べて駆除完了、新たに住みつこうと侵入してきても食べて死んでいく為、もう繁殖の危険はない訳です!
この様に、一見いないようで実は生息している事が度々見られる為、確実に見逃さない経験が必要です。
だから私たち施工員は日進月歩、日々努力を怠りません!今日も頑張ります!


ゴキブリの巣となるダンボールに注意!

2011-10-03 [記事URL]

都内のカフェへゴキブリ駆除の新規施工に伺いました。
厨房内は、食材のゴミなどは殆どなく衛生的にはキレイなお店です。しかし、ゴキブリの発生が見受けられました。
では、何故ゴキブリが発生してしまったのかというと、原因はずばりダンボールです。

p8100059.jpg

店内にある飲料や食器が入ったダンボールやサランラップや調味料が入ったダンボールなどの殆どがゴキブリの巣になっていました。全部撤去するために集めてみると、上部写真の様に大量にゴキブリの生息があるダンボールが集まりました。
下の写真はその中のゴキブリの巣になっているダンボールの一つです。

p8100049.jpg

ダンボールは、材質的にも構造的にも保温性に優れ、適度な隙間がある事からゴキブリの巣となりやすい上に、物流の途中や保管時に付着し店内に侵入する可能性もあります。
このように害虫に対して薬剤による直接的な駆除だけでなく、ゴキブリ発生の原因を究明すると共にお客様に環境改善を提案し、エンドユーザーの食の安全を守るため店舗の管理を行うのが、Fcc Systemです。

>>FCCゴキブリ駆除専門サイトはこちら!<<


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME