FCCオフィシャルサイト

tel:0120-60-1064
#

寒くても暖かい場所に・・・

2014-01-14 [記事URL]

寒くても暖かい場所に・・・

大寒波到来というだけあって、寒い日が続きますね。

人々が寒さで縮こまっていても、ゴキブリの生命力とはすごいものです。いつでも何処でも繁殖します。

寒くても暖かい什器の中に、壁の隙間に潜み繁殖し、暖かくなるのをじっと耐えます。


冬に数が減ったように思えるのはこの為です。

減っていないんです。場合によってはむしろ増えてる可能性すらあります。

そして、春になれば・・・、想像に難くないですよね。だから、見かける暖かい時期よりも、この寒い時期の駆除をお勧めします。

春先を迎える前に一度調査だけはしてみては如何ですか?


ご紹介

2013-12-13 [記事URL]


夏場に新規施工に入った寿司店より、系列店舗の新規施工のご紹介をいただきました。一気に4店舗です。

最初に施工した店舗の駆除効果にご満足頂けた結果です。

今回の私の現場は、百貨店のレストラン街にあります。事前に安全講習を受講しました。
最後にテストがあり15問中11問以上正解で合格です。
一緒に受講した方々は半分は不合格で、かなりの難関です。私はギリギリ合格でした。施工前の関門は突破出来ました。
新規施工の状況ですが、ゴキブリの数はさほど多くは見かけませんでした。
百貨店サイドで薬剤の散布を行っているので、目立つところには見られませんが什器の細かな隙間や熱源に逃げ込み小さな巣が見られました。
FCCでは長年のデータを元に巣を見つけ出し、ダイレクトに薬剤を施工し完全駆除致します。

コールドテーブルのモーター

2013-12-10 [記事URL]

冬になるとゴキブリの生息場所が温かい所に集中します。
厨房では、コールドテーブルのモーター、アイスストッカー、コンセント、炊飯器の中に大発生します。
ご家庭でも、ファンヒーターや炊飯器、電子レンジの中に潜む事があります。
また、温かい場所にダンボールも要注意です。
パソコンのモデムやコンセントも疑ってみないといけません。
清掃をしているのにゴキブリが止まらないという方は
一度電気機器関係を点検して見て下さい。
お困りの方はお気軽に私どもにご相談下さい!


最近の傾向です

2012-12-20 [記事URL]

最近の傾向です.jpg今回は、東神奈川にある中華店の施工時のことです。厨房内から施工を2名で、開始したのですが、あまり生息を発見することができませんでした。流し付近から、洗浄機と進につれて多少の生息を発見することがあったのですが、あまり生息がありません。以前に入っていた同業者の施工跡がありましたので、多くの生息がないのかな?と思っていたのですが、とんでもありません。 コールドテーブルに施工が移ると、強烈なゴキブリ臭が臭ってきました。モーター部を覗いてみると、チョロチョロと動き回っているではありませんか。そして、配電部分を外してみると、映像の通りに裏の配線周りに、多量の生息がありました。フンの後も、ものすごい状態です。これでは、薬剤をつけても食べてくれません。臭いも残ってしまいますので、完全駆除するにはフンを取り除きます。きれいにしてから、薬剤を施工することによって食いつきも良くなり、生息も止まります。 最近の傾向です2.jpg今年は、今まで以上に暖かい、コールドモーターの配電裏の隙間に、生息して群れをなしていることが多く感じられます。この季節、駆除をするには熱源であるモーター部分やガス台回り、他にお湯が通るパイプ近辺を確認することが重要になってきます。FCCでは、どんな季節でも店内や屋内を全て点検し、施工をしていきますので、本来は関係ないのですが、特に、この時期の特徴としてご紹介いたしました。

物陰に隠れた場所

2012-12-06 [記事URL]

12月に入り急に冷え込んできましたね。 着込む服が一枚多くなり、体を屈めて歩く人も目立ってきています。 そんな状況でもゴキブリは、暖かい場所を見つけ、確実に生き残っているのです。 物陰に隠れた場所.jpg これは作業台の奥に設置されたガス警報器です。 作業台の下の台に所狭しと載せられていたものを除けてたどり着きました。 これを開けてみると・・・ 物陰に隠れた場所2.jpg 開けた瞬間はゴキブリが結構いたのですが、散ってしまいました。 (写真が下手でスイマセン) それでも糞の多さから生息が想像していただけると思います。 冬にゴキブリが少なくなったなと思っても、こういった人間の目が届かないかつ暖かい場所でゴキブリはひっそりと春を待ちます。 そして、暖かくなって活動が活発になる時にはこれらが厨房内を店内を歩き回り、急に増えたように見えるのです。 だから、一か所に纏まっている冬にこそ、駆除が必要なのです。

細部

2012-11-20 [記事URL]

今回は湘南の浜辺にあるカフェに施工でお邪魔しました。 大きく広い店舗で厨房も広く余裕がある造りで什器下にもあまりゴミが溜まっておらず、 非常にきれいでした。 一見ゴキブリの生息はなさそうでしたが、 熱源に生息がありました。 細部.jpg 画像は洗浄機のカバー部分です。 スイッチを操作する為に開閉できるカバーのパーツの隙間に生息がありました。 こういった細かいパーツに生息している状況はよくあります。 熱源什器でもピンポイントで多く発生しています。 見逃してしまうと全体に薬剤を処置してもここを中心に生息が残ってしまいます。 細かく細部まで施工する事で確実な駆除につながります。 こちらの店舗も必ず生息のない状態にしていきます。

寒くなってきて・・・

2012-11-15 [記事URL]

ずっと暖かかった日々も漸く終わりを告げ、秋を飛ばして冬になってしまった気がする今日この頃。 寒くなってきて、厨房内のゴキブリの生息も徐々に熱源周りに移行してきました。 その中でも、やはり何と言ってもコールドテーブルですね。 引き出せる場合は必ず引き出して施工します。 寒くなってきて・・・.jpg 引き出した写真です。手前がコールドテーブルです。 丁度モーター部の後ろ辺りの壁面に多く生息しています。 しかし、これだけではありません。 寒くなってきて・・・2.jpg 2枚目の写真は、このコールドテーブルの脚です。 ここにも多く生息が見られますね。 この様に、一つの場所をとっても上から下から脇からとあらゆる角度で見ていかなくては全てのゴキブリは発見できないのです。

見える場所から見えない場所へ

2012-11-13 [記事URL]

夏が過ぎ秋へと移り変わり・・・、と思っていたらもう冬の訪れを感じていたりと・・・ ゴキブリも寒さで徐々に減っていく・・・、と思われがちですが、実は違います。 寒さで活動が制限されるから減っているように見えるだけで、ひっそりと春の訪れを待っているのです。 見える場所から見えない場所へ.jpg 上の写真はコールドテーブルの裏を覗いたところです。 見ての通り隙間にゴキブリがびっしりといます。 冬になって寒い見える部分には出てこなくなっても、こうした暖かくて安全な場所を見つけて潜み、暖かくなるのをじっと待っているのです。 暖かくなればこれらが一斉にお客様の目の前に! 春になるとゴキブリが多くなるのではないのです。元からいたものが見える位置に出てくるだけなのです。

暖かモーター

2012-11-08 [記事URL]

暖かモーター.jpg木枯らしも、吹き終わり秋が過ぎ去って冬に突入する季節になってきましたね。味覚の秋、読書の秋と皆さんは、堪能することが出来たでしょうか?紅葉も、まだ近郊では見かけませんが、一気に風景も衣替えをするのでしょう。 そして、これからの季節は、ゴキブリにとって比較的活動が鈍くなってきます。空気も冷たくなって、吐く息も白くなってくるようになると、今まで厨房内に歩き回っていたゴキブリを見かけることが減ってくるのです。それは、なぜかというと!? 厨房内も寒くなって、暖かな余熱の残ったガス台や壁面、コールドテーブルなどのモーター内部に生息して固まって生活をしています。映像の様子も、コールドテーブルのモーターの扉を開けた瞬間です。配電盤の右脇隙間に生息していることが確認できます。寒くなるにつれて、暖かな場所に固まっている為、駆除もしやすく見つけやすいのも、これからの季節です。年間を通して、私達はゴキブリの生息を見逃しません。しかし、隠れ潜んでいる場所を的確に発見できる、今が一網打尽にするチャンスです。 ゴキブリが出ていると困っていることがありましたら、今のチャンスにご依頼下さい。ご用命、お待ちしております。

これからの季節の生息

2012-09-25 [記事URL]

これからだんだん涼しくなるにつれて ゴキブリの生息場所も移動します。 今まで厨房の床を這いまわっていたゴキブリたちは 過ごしやすい什器の熱源やモーター部に集まります。 決していなくなった訳ではありませんのでご注意下さい。 しかし、逆に言うと生息が集中するので駆除しやすくなる季節でも あります。 私たちは洗浄機のモーター等もしっかり施工させていただきます。 一年を通して快適な厨房環境を築いていきますので よろしくお願いします。 これからの季節の生息.jpg

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME