FCCオフィシャルサイト

tel:0120-60-1064
#

シンクの裏側

2014-06-12 [記事URL]

神奈川県内の中華料理店の施工現場です。 厨房入口を入ると、カウンター状に張り出した下にシンクがありました。シンク下にもぐり込んで上部を覗くとゴキブリの巣を発見。(写真) ステンレスの壁面には、糞の跡があり長い間この場所に住みついていた様子です。 卵持ちの成体がかなり生息しています。ゴキブリは生存する為に水分が必要なのでシンク周辺に巣をつくったと思われます。また、角に集まる習性があるのでまさにセオリー通りの場所です。 糞があるとベイト剤の食いが悪いので、除去してからFCCコーキング剤を巣の中心の角に施工します。 まずは、成体である親がこのコーキング剤を食べて死ぬのが約2週間後。それから親の残した卵から幼体が孵り、コーキング剤を食べて死ぬのが2週間で約1ヶ月で完全駆除です。

洗浄機にて

2014-02-27 [記事URL]

今回は、FCCが頭を悩ませる、「角に設置された洗浄機」です。 何故、頭を悩ませるのか? 1.角なので、厨房を掃除したとき、水に流されてゴミが溜まりやすい。   その上、洗浄機の下には配管が沢山通っていて取り出しづらい。 2.洗浄機周りなので、水気が多分にある。 3.モータ部を中心に暖かい。 そうです、ゴキブリが集まりやすい条件をほぼすべて満たしているからです。 掻き出したら、そこから大量の・・・ その上のモーター及び脇のブースターの中にも大量に生息していました。 洗浄機とその周りだけでその数、実に・・・数える気にもなりません(それ位いました)。 まぁ、ゴミを全部掻き出し、モーターもしっかり開けて隅々までベイト剤で施工したので、 間違いなく大丈夫だと思っております。

サービスエリア

2012-10-25 [記事URL]

サービスエリア.jpg高速道路のサービスエリアの施工です。レストランとそばやラーメンなどの軽食を出すスナック厨房の施工です。 かなりの広さがあり、営業終了後に5人で作業に入りました。私が担当したスナック厨房は、またまた隙間に大量に生息ありです。 出来あがった商品をお客様に提供するカウンター内の隙間という隙間に生息です。(写真) FCCコーキング剤を施工すると今までに見たことない程の勢いで食べに来ます。隙間の奥からも続々と出て来ます。施工したコーキング剤が集まって来たゴキブリで見えなくなる程の勢いです。これほど食い付きが良いと施工していて楽しくなります。 それにしても、ここ最近は隙間の生息が非常に多い。元々、ゴキブリは隙間を好む習性がありますが、これほどとは。夕方5時過ぎから施工開始して終了したのが朝の3時。 持ってる技術は全て出し尽くしたし、交互点検もしっかり行いました。結果の出る1ヶ月後が楽しみです。

ゴキブリが好んで生息をする厨房什器の隙間

2011-10-04 [記事URL]

飲食店の厨房では業務用の什器を主に使用されています。 厨房にあります什器はステンレスの鉄板を折り曲げて重ねて作ってある為、隙間が多く、ゴキブリにとって格好の生息箇所となります。 また、厨房内は火を多く使用したり、水を流したりしますので、壁紙などの劣化も激しいようです。 p8180034.jpg その為、上記の写真の様に劣化した壁とステンの什器の隙間にゴキブリが生息するケースは大変多くあります。 隙間から隙間へと数を増やしながら広がってゆき、什器の調理台の表面にも目立ちはじめた頃には、什器の裏側はすでにゴキブリでビッシリという事態になってしまいます。 しかし弊社ではそんな僅かな隙間も見逃さず確実に施工をし、駆除致します。 是非ともご相談くださいませ。

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME