FCCオフィシャルサイト

tel:0120-60-1064
#

蛍光灯

2014-06-05 [記事URL]

都内某所のゴルフ場のクラブハウスの新規施工です。 厨房がまだ後片付けの作業中だったのでパントリーから 施工を始めました。支配人さんからゴキブリを見かける 場所をご指摘いただき、確認してみると手元を照らす 蛍光灯の隙間にゴキブリ発見です。 数は、5、6匹ですが巣に成りかけていました。隙間には 指が入らないのでドライバーの先を使ってFCCコーキング剤を 詰め込みました。厨房は、ゴミは少なく生息の気配はさほど 感じなかったのですが、施工を進めていくと壁面の隙間や 什器の隙間など広範囲に生息がありました。 その他、什器や物を移動して隅々まで施工したので1ヶ月後には 駆除出来ている筈です。

生息と什器

2014-05-22 [記事URL]

飲食店の厨房は一般の家庭の台所とは違い、厨房専用のステンレス什器がメインに使用されています。 基本的にお店の方は什器を腰から上の目線で見る事がほとんどかと思います。 私共は基本的に腰下の目線で什器を見て施工します。 什器は鉄板等を折り曲げ重ねて作られている物がほとんどなので、裏側は複雑に隙間がたくさんあります。 その細かい隙間にゴキブリは潜み、数増やしていき、ついに表にまで出てくるのです。 最近見かけだしたな~って頃には什器の裏側には大量にゴキブリが生息しているのです。 私共は常に什器を裏側から見続けてきましたので、ゴキブリの生息を初期段階から発見して駆除が可能です。 見かけないから安心・・・と、思わずに是非ご検討下さい。

食器棚

2014-04-10 [記事URL]

コールドテーブルなどのゴキブリの巣になり易い什器が、壁面にコーキングされていて手前に引き出せず、施工が困難な現場です。 まずは、厨房入口横のコールドテーブルから施工開始です。カバーを開けてモーター部を覗いて見ますが、生息はありません。気候も暖かくなってきたせいで熱源であるモーター部で暖をとる必要がなくなった様です。 代わりに、コールドテーブル下にビニール類のゴミが溜まっていました。このゴミを掻き出すと子供を中心に蜘蛛の子を散らす様に、ゴキブリが出てきました。 ゴミはゴキブリのエサとなる食材のカスなどが付着していて、巣になり易い場所です。その他の場所では、食器棚の高さ調整の受けの部分(写真の三角形の部分)と溝の部分に生息がありました。 この食器棚は巣になり易いポイントのひとつです。FCCはこれまでのデータをもとにゴキブリの巣にピンポイントで施工し完全駆除いたします。

洗浄機モーター

2014-01-16 [記事URL]

この冬の時期は、気温が下がり厨房内も寒くなります。人間も、この時期はコタツの中で、ジッとしていたり、エアコンが掛かった部屋から出ないのと同じように、ゴキブリも暖かいモーターやガス台などの熱源周りに生息していることが多くなってきます。モーターのネジを外すと、フェロモン臭とフンや死骸が転がっていて、電気系統のボックスの隙間にゴキブリ達が、固まって生息をしています。 ガス台も覗きこむと、中の脚の付け根や溝に生息しています。写真の映像のように、正面の四隅や配電の隙間、配線の上などにオリジナルのコーキング剤を施工していきます。薬剤をモーター部に施工することで、暖かいモーター部に侵入してきたゴキブリ達が食べて、中に巣を作る前に死滅していきます。一度増えてしまうと、駆除することは困難になってしまいます。予防のためにも、事前に薬剤を施工していただくことを、お薦めします。ただ、厨房環境を清潔に保ってゴミのない清潔な環境を維持していければ、大抵害虫の発生は、防ぐことが出来ます。 しかし、きれいで清潔に環境を維持しても、ゴキブリが発生した際には、一度ご相談下さい。FCCの施工技術の最善を尽くして、生息ゼロの環境をお届けすることを、お約束いたします。これからの時期は、お湯の流れるパイプと壁の隙間にも生息することがありますので、最近ゴキブリを見かけるなというときは、一回流しの下を覗いてみてください。

寒くても暖かい場所に・・・

2014-01-14 [記事URL]

寒くても暖かい場所に・・・

大寒波到来というだけあって、寒い日が続きますね。

人々が寒さで縮こまっていても、ゴキブリの生命力とはすごいものです。いつでも何処でも繁殖します。

寒くても暖かい什器の中に、壁の隙間に潜み繁殖し、暖かくなるのをじっと耐えます。


冬に数が減ったように思えるのはこの為です。

減っていないんです。場合によってはむしろ増えてる可能性すらあります。

そして、春になれば・・・、想像に難くないですよね。だから、見かける暖かい時期よりも、この寒い時期の駆除をお勧めします。

春先を迎える前に一度調査だけはしてみては如何ですか?


ストッカーモーター部

2014-01-09 [記事URL]

西新宿の和食料理屋さんの施工です。 施工を進めていくと、数はさほど多くはありませんが厨房内のあちらこちらにゴキブリの生息があります。中でも寒いこの季節、やはり熱源がある什器モーター部が巣になっています。 冷凍ストッカーのモーター部を除くと、ちょうど温度調節のつまみの裏側が巣になっていました。(写真) 手が届かない場所なので、FCCの七つ道具のひとつである指示棒(先生や講師が使用する伸び縮みする棒です)を駆使して’FCCコーキング剤’を施工します。ゴキブリの巣にピンポイントで施工出来たので1ヶ月後には、良い結果が出る筈です。 その後、1年間は姉妹店共々しっかりと管理しアフターフォロー致しますのでご安心下さい。

什器隙間

2012-10-04 [記事URL]

什器隙間.jpg東京都郊外の宅配寿司店の新規施工です。 宅配寿司店は、他にも何店舗かご契約いただいており、その中のお店に厨房内の什器の配置が似ています。ひょっとしたら、その系列店の居ぬき店舗なのかも知れません。 通常通り、Fcc施工マニュアルに従って、パートナーと共に持ち場を決め施工を進めますが、中々巣を発見出来ません。終盤に差し掛かり米置き場横の調理台の隙間に巣を発見しました。(写真) 天板が外れ、隙間が巣になっていました。Fccオリジナルコーキング剤を施工すると直ぐに、美味しそうに食い付いてきました。後は、1ヶ月様子を見ていただければ完全駆除です。是非系列店の駆除もご紹介お願いしたいと思います。

これからの季節の生息

2012-09-25 [記事URL]

これからだんだん涼しくなるにつれて ゴキブリの生息場所も移動します。 今まで厨房の床を這いまわっていたゴキブリたちは 過ごしやすい什器の熱源やモーター部に集まります。 決していなくなった訳ではありませんのでご注意下さい。 しかし、逆に言うと生息が集中するので駆除しやすくなる季節でも あります。 私たちは洗浄機のモーター等もしっかり施工させていただきます。 一年を通して快適な厨房環境を築いていきますので よろしくお願いします。 これからの季節の生息.jpg

害虫の発生原因となるゴミ

2011-12-01 [記事URL]

食材を扱う店舗では、皆様清掃に対して大変気を使われています。しかし、実は厨房内はゴミの溜まりやすい死角が多くあり、その死角を見落としてしまうと、害虫が発生しやすい環境になりやすいのです。 その死角の一つは什器の下です。 調理中に、下に落ちた物をふとした拍子に足で蹴ってしまったり、落ちてしまったビニールなど軽いものが空調による風の流れや床を清掃する際に撒く水などで、什器下の奥へと入り込んでしまいます。 そして、奥へ入り込んでしまったゴミに油やスカムがついてしまい、ゴキブリの餌や巣になってしまうのです。 dsc03057.jpg 上の画像は、施工時に什器下に溜まっていたゴミを掻き出した写真です。厨房は一見、清掃が行き届いていましたが、什器下を覗き込んでみると奥の方に様々なゴミが溜まっていました。 普段お店で働かれている方は、下を覗き込む習慣があまり無い為、什器の下と言う箇所は中々気付きにくく、死角となってしまいます。 私共は、施工時にこの様なゴミを見つけましたら、しっかりと掻き出し、清掃した上でご報告・環境改善提案をさせて頂きます。ゴキブリがいない状況にプラスして、ゴキブリが生息しづらい環境。これが大切と考えております。

ゴキブリが好んで生息をする厨房什器の隙間

2011-10-04 [記事URL]

飲食店の厨房では業務用の什器を主に使用されています。 厨房にあります什器はステンレスの鉄板を折り曲げて重ねて作ってある為、隙間が多く、ゴキブリにとって格好の生息箇所となります。 また、厨房内は火を多く使用したり、水を流したりしますので、壁紙などの劣化も激しいようです。 p8180034.jpg その為、上記の写真の様に劣化した壁とステンの什器の隙間にゴキブリが生息するケースは大変多くあります。 隙間から隙間へと数を増やしながら広がってゆき、什器の調理台の表面にも目立ちはじめた頃には、什器の裏側はすでにゴキブリでビッシリという事態になってしまいます。 しかし弊社ではそんな僅かな隙間も見逃さず確実に施工をし、駆除致します。 是非ともご相談くださいませ。

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME