FCCオフィシャルサイト

tel:0120-60-1064
#

ビニールゴミ

2012-10-22 [記事URL]

飲食店の厨房設備は昨今大変充実しています。 強い火力を使用する為、特に空調設備は大切です。 しかし、衛生の面においては時に注意が必要です。 営業中の忙しい中だと、ついつい包装ゴミなどは床に落ちてしまったりする時も あるかと思います。 それが空調に飛ばされて什器下に入り込んで、ゴミになります。 たまっていくとゴキブリの恰好の良い巣になってしまいます。 ビニールゴミ.jpg こういったゴミはなかなか普段は気づきにくいです、 ですので、私たちは害虫駆除だけでなく、環境改善も大切な使命と考えております。 ぜひ衛生の面でもご報告していきます。

冷蔵庫下

2012-10-09 [記事URL]

冷蔵庫下.jpg先日、お伺いしたホルモン焼きの店舗で発見した状況なのです。全体的に、大量生息していてフロアにもゴキブリが出ていたのですが、厨房のなかで典型的ではあるのですが、このようにわかりやすく生息しているのは珍しいのでアップしました。 映像は、大型冷蔵庫下の様子なのですが、水抜きのパイプが床についていまして、その周りにゴミがたくさん溜まっていました。 そのゴミをどかすと、映像の通りパイプに沿って、ゴキブリが集まっていました。 パイプには、薬剤を施工して隅々までゴミを取り除いています。この状況を引き起こした原因は、ゴミが多く溜まっていたことです。この時、ゴミを取り除かないと、せっかく施工をしても食べてくれません。 ですから、什器下にゴミを溜めていると、搬入物等で侵入してきたゴキブリが繁殖して棲みつく場所を作ってしまいます。日頃の清掃で、什器下にゴミが溜まらないように、掃き掃除の徹底をお願い致します。

環境

2012-09-11 [記事URL]

やっと秋が近づいてきたんでしょうか? 大分、涼しくなってきた気がします。害虫も大人しくなって・・・くれればいいのですがそうもいきません。 本日お伺いしたお店も多くのゴキブリに悩まされていました。 環境.jpg 拡大して頂くと分かると思うのですが、什器下に落ちていたものにはどれもこの様に隙間にゴキブリが息を潜めていました。 厨房でよく見かけるチャバネゴキブリというのは、ダンボール類等搬入物にくっついて侵入してきます。 繁殖する時は、まず様々な什器の下に潜り込み、一番初めの生息地点が主に什器下のゴミになります。(まだ使える物でも什器下に落ちてる物は便宜上ゴミと呼ばせて頂きます) だから、まずはそれを取り除く事からFCCの作業は始まります。 ただ、いくら取り除いてもまた落としてしまえば堂々巡りですので、その点はお客様にも御協力頂いております。 ゴキブリに限らず害虫は基本1に清掃です! 皆様のお店の(特に見えない所の)清掃は行き届いておりますでしょうか? お気を付けを!

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME