ネズミの侵入経路
2014-01-23 [記事URL]
寒くなると鼠たちは暖かい寝床を求め
ビルや飲食店の建物隙間から
室内に侵入してくることがあります。
特に古い建物や施工不良がある店舗は
どこかしら進入路があり、入り込もうとします。
私たちは、そんな鼠の侵入を阻止するために
金網、鉄板、パテ等を駆使し侵入を防ぎます。
ネズミの防除は、捕獲から防鼠施工までとことん
お客様のご要望にお答えしたいと思っております。
鼠の被害でお困りの方、
是非私たちまで気軽にご相談ください!
2014-01-23 [記事URL]
寒くなると鼠たちは暖かい寝床を求め
ビルや飲食店の建物隙間から
室内に侵入してくることがあります。
特に古い建物や施工不良がある店舗は
どこかしら進入路があり、入り込もうとします。
私たちは、そんな鼠の侵入を阻止するために
金網、鉄板、パテ等を駆使し侵入を防ぎます。
ネズミの防除は、捕獲から防鼠施工までとことん
お客様のご要望にお答えしたいと思っております。
鼠の被害でお困りの方、
是非私たちまで気軽にご相談ください!
2013-10-22 [記事URL]
粘着マットの設置によるネズミ捕獲作業に伺いました。 残念ながら捕獲は、ありませんでした。 お客様からは厨房でネズミの気配がするというお話しなので ネズミの侵入経路を探します。 捕獲があれば、その場所から見当をつけるのですが捕獲なしなので まっさらな状態から形跡を探ります。 黒が基調な厨房なので棚の上の白いカスが気になりました。 周辺を念入りに探しますが、コンクリートの梁が通っており頭が入りません。 手探りで配管上部に穴を発見。 目視出来ないのでカメラで写真を撮ってみると当たりでした。 ネズミが新たにかじったと思われる壁の白いカスを見つけたのが勝因です。 後は防鼠して作業完了しました。2013-09-05 [記事URL]
2013-08-08 [記事URL]
2013-06-18 [記事URL]
2013-03-05 [記事URL]
最近、寒い日が続きます。 この時期は鼠のお問い合わせが殺到致します。 きっと鼠も寒くて外にいられないのでしょう・・・。 しかし、飲食店に入られてしまうと大問題です。 営業中に走られたりすると冷や汗もんだと思います。 私達は鼠駆除に関してもいなくなるまで徹底的に施工致します。 さらに、お客様にご協力頂く事によりよい施工ができると信じております。 特に飲食店は、普段の清掃、食べ物の養生、害虫、害獣の防除等 食品衛生法に基づき、やらなければならない事がたくさんあります。 私達FCCは、そんな お客様と二人三脚で鼠の根絶を図りたいと思います! 皆様宜しくお願い致します!2013-01-22 [記事URL]