GRIT(グリット)とは

tel:0120-60-1064
#

GRIT(グリット)とは

2025-08-14

今週の社員:マサ今週の社員:マサ

目標を達成するために最も重要な要素のひとつとして、近年注目を集めているのがGRIT(グリット)です。

日本語では「やり抜く力」と訳されるこの概念は、成功には才能や運だけでなく、目標に向かって粘り強く努力し続ける情熱と忍耐力が不可欠であることを示しています。

この言葉は、ペンシルベニア大学の心理学者アンジェラ・ダックワース氏によって提唱されました。ダックワース氏の研究によると、高学歴な人やIQの高い人よりも、GRITの高い人の方がより高い成果を出しやすい傾向があることがわかっています。

つまり、才能やスキルは努力によって大きく伸ばせるものであり、GRITこそがその成長を支える土台となるのです。

■GRITを構成する4つの要素

GRITは、以下の4つの英語の頭文字から成り立っています。

  • ・Guts(ガッツ):困難に立ち向かう勇気
  • ・Resilience(レジリエンス):失敗しても諦めずに立ち直る力
  • ・Initiative(イニシアティブ):自ら率先して行動する主体性
  • ・Tenacity(テナシティ):一度決めたことをやり遂げる執念

これらの要素は、どれか一つだけでは不十分です。例えば、困難に立ち向かう勇気があっても、失敗から立ち直る力がなければ挫折してしまいます。また、自ら率先して行動しても、最後までやり遂げる執念がなければ目標達成は難しいでしょう。

GRITは、生まれつきのものではなく、日々の意識や習慣によって鍛えることができる力です。自分自身のGRITを高めるためには、例えば「小さな目標を立てて達成する経験を積み重ねる」「失敗をネガティブに捉えず、学びの機会と考える」といったアプローチが有効です。

あなたのGRITを育むために、今日からできることを見つけてみてはいかがでしょうか。



PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME