人事制度
ここでは皆さんが気になる会社での評価基準の一部を掲載しております。
目的
人事評価制度は、公平・適正な処遇を実現するだけでなく、社員の人材育成モチベーションアップにつながるものであり、企業の成長と業績向上に寄与するものである。
この人事評価制度を日々改善、実行することにより「地球にやさしく、人にしあわせ」の経営理念の実現を目指すものである。

全体像の概要
人事制度は、「人事制度基盤」「人材・キャリア育成制度」「賃金・評価制度」から構成されている。社員は、それぞれの制度の内容を確認し、習熟に努めなければならない。特に、管理職は人事評価制度について部下に対し適切に教育指導するとともに、責任感をもって人事評価制度に取り組まなければならない。
キャリアパスの複線化
個人のワークスタイルの指向にあったコースの新設により働き方の選択ができるようにする。


評価制度(昇進・昇格)
評価方法
1年間の「業績評価(目標管理)」と「職務能力・共通能力行動評価」の合計点で評価実施

「業績評価(目標管理)」と「職務能力・共通能力行動評価」の重み付けは 50:50で評価する。
評価シートおよび記入の手引き
<サンプル 業績評価シート 冬>
<サンプル 業績評価シート夏>
夏については
①12/1~1/31までの目標設定と評価
②2/1~5/31までの目標設定と評価
をおこなう。共通期待行動評価は2/1~5/31の評価の際に実施する。
評価の年間スケジュール
目標設定

経営指針に基づき、年間の目標を設定する。目標設定と評価は必ず面接を通して、同時に行うこと。
①昇給・昇格は年 1回
②賞与は 年3回
昇給・昇格 1/末~2/10
年間目標に基づき、1年間の目標設定を行う。
前年度の年間目標に基づいた2/1~1/31までの活動評価を行う。
3/1:昇給・昇格決定
3/25:新賃金支給
賞与(夏):1/末~2/10
年間目標に基づき、2/1~5/31までの目標を設定する。
前年度の年間目標に基づいた前年の12/1~1/31までの活動評価を行う。
賞与(冬):5/末~6/10
年間目標に基づき、6/1~11/30までの目標を設定する。
2/1~5/31までの活動評価を行う。
7/15:賞与(夏)支給
次年度賞与(夏)11/末~12/10
年間目標に基づき、12/1~翌年1/31までの目標を設定する。
6/1~11/30までの活動評価を行う。
12/15:賞与(冬)支給